第1号
羽村堰、玉川上水取水口
江戸時代初期、多摩川の水を江戸の町に送るため築かれました。
玉川上水については、近くにある羽村市郷土資料館がくわしいです。
時代劇によく出てくる、井戸は多摩川などから引かれてきた、水道だったのでした。
羽村堰へは、JR青梅線・羽村駅から歩いて30分位です。
羽村堰の対岸
多摩川の流れは、対岸の山にぶつかり、取水口に導かれます。
阿蘇神社境内から
昔、山歩きを始めたころ、
電車を乗り継いで、青梅をすぎると、いつのまにか山が迫り、
どこから、川が山の中を流れるようになったのか不思議な気がしたものです。
ここで河口から55km、続いてた土手は終わりになり、多摩川は河岸段丘の底を流れるようになります。
ここから多摩川は山の中へ入っていくのです。
浅間神社から羽村市を望む
ここから、旧満地峠、二つ塚峠へと山道を歩けます。
春の山桜、秋の遅い紅葉が楽しめます。
それはまたの機会に。