塩船観音から霞川 
− 多摩川さんぽ   125号


塩船観音寺
塩船観音寺つつじまつり
 塩船観音寺つつじまつり (青梅市塩船)
塩船観音寺つつじまつり
今年もまた、つつじまつりの開かれてる塩船観音寺を訪ねました。 山をおりた後は霞川沿いに歩きます。
ツツジは昨年よりも咲き方が早いようでした。
塩船観音寺つつじまつり 塩船観音寺つつじまつり





塩船観音寺つつじまつり
塩船観音寺つつじまつり
塩船観音寺つつじまつり
塩船観音寺つつじまつり
 霞川沿いの農地 (青梅市)
霞川沿いの農地

東京都の資料によると数年前、塩船観音から東へおよそ2000mの霞川に沿った地区で立川断層のトレンチ調査が行われてます。 その結果2万年前から3〜4回活動してることが解ったそうです。 最後の活動は今から1400年から1800年前と考えられてます。 それは東西に流れる霞川を南北に横断する立川断層がズレて、流れが堰き止められ湿地帯が形成されたことによります。 こうして現地に立つと、なるほどこの辺りの霞川流域は大きく開け、いかにも大昔に湖があったような形跡があります。
塩船観音寺の縁起は西暦645〜650年に若狭の国の八百比丘尼が紫金の千手観音を安置したことに始まるとなってます。 また地形が船のように窪んでることから塩船と名づけられたそうです。
前々から海も見えない山の中に船の名がつくのは不自然な感じを持っていたのですが、改めて立川断層が作った構造湖?との関連まで想像してみるとつじつまが合いそうな気がします。
霞川
霞川
ツツジの畑
ツツジの畑、霞川
藤橋城址藤橋城址

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail