分水嶺を歩く、雲取山 
− 多摩川さんぽ   141号


 唐松谷と野陣尾根 (奥多摩町)
唐松谷と野陣尾根、雲取山

東京都の最高峰、雲取山(2017m)へ行きました。 日原から日原川沿いの林道を歩き、唐松谷出合いに架かる吊橋を渡り富田新道を登ります。 先日までの多摩川の濁りを物語るように林道沿いに排出した土砂が積まれてる場所もあり、かなりの雨が降ったようです。
富田新道は雲取山頂近くの小雲取山から東側の日原川へ急降下する野陣尾根に開かれてます。 奥多摩でも奥深い場所にあるため訪れる人も少なく、苔に覆われたしっとりした山道を歩けます。
日原川林道
日原川林道、雲取山
日原川の吊橋
日原川の吊橋、雲取山
野陣尾根
野陣尾根、雲取山
 小雲取山近くの野陣尾根
小雲取山近くの野陣尾根、雲取山

富田新道を登り稜線で石尾根からの道を合わせると、防火帯のつきる高みに雲取山頂が見えます。
この日は山稜に霧が去来し遠望は利きませんでした。
 雲取山山頂から (奥多摩町・丹波山村)

雲取山山頂から霧の合間に後山川の谷の向こうに大きなミサカ尾根が見え隠れします。 すべてが見えるよりは山の奥深さを感じさせられる風景でした。
雲取山から石尾根の七ツ石山へかけては右手に富士山、南アルプスを望む奥多摩でも屈指の眺めの良いコースです。 今日は展望の代わりにマルバダケブキのお花畑が迎えてくれました。 ちなみに石尾根とは雲取山から南東にのびる尾根のことを言います。 尾根上に七ツ石山、六ツ石山があることから名づけられたらしいです。
 小雲取山から石尾根
小雲取山から石尾根、雲取山

多摩川と接する他の大きな河川としては、東から反時計回りに、荒川、富士川、相模川、境川、鶴見川水系があります。 雲取山頂は多摩川水系の大雲取谷、青岩谷と荒川水系の荒沢谷を分ける分水嶺上にあります。
分水嶺上には多摩川を含む三つの水系を同時に分ける場所が4個所あります。 境川、鶴見川を含む2個所を除く残りは多摩川源流域にあり、笠取山南西の小ピークと大菩薩峠南東の石丸峠がそれです。
細かく言えば武蔵野台地にも微妙な高低差を持つ分水嶺があるのですがキリがないですね。
マルバダケブキ
マルバダケブキ、雲取山
雲取山
雲取山
カラマツ林
カラマツ林、雲取山
奥多摩小屋
奥多摩小屋、雲取山
ブナ坂
ブナ坂、雲取山
 鴨沢への山道 (丹波山村)
鴨沢への山道、雲取山
七ツ石山手前のブナ坂から、奥多摩湖北岸の鴨沢への道を下山します。 この道は雲取山登山のメインルートでよく踏まれてます。
しばらく急な下りが続いた後、尾根の乗っ越しで一休みしました。 近くの沢がサラサラと流れ、セミの声、霧の向こうから弱い日が差し、そろそろ夕暮れも近い時間です。 もうこの先は見えてる安心感からか、山に来て良かったと、つくづく感じるのはいつもこんな場所です。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail