二ヶ領用水に沿って、小杉〜久地− 多摩川さんぽ   219号


 ジュウガツザクラ、二ヶ領用水 (川崎市中原区小杉)
ジュウガツザクラ、二ヶ領用水

川崎市の二ヶ領用水を中原区小杉から、高津区久地まで歩きました。 JR南武線武蔵小杉駅から西へ500m、府中街道を越えた場所から、北へ流れを遡ります。 たまたま南武線に乗ってる時に小杉駅付近の高架から下を見ると、桜が咲いてるようなので寄り道してみました。 しばらく上流へ辿ってみるとハナモモが沿線に植樹され、それにつられ、とうとう溝口を越え久地駅まで歩いてしまいました。 これから一二週間は何処を歩いても桜が迎えてくれるはずです。
二ヶ領用水 (中原区小杉御殿)
ハナモモ、二ヶ領用水
二ヶ領用水 (中原区小杉)
カンヒザクラ、二ヶ領用水
ハナモモ (中原区小杉御殿)
ハナモモ、二ヶ領用水
カンザクラ、二ヶ領用水 (中原区宮内)
カンザクラ、二ヶ領用水
カワヅザクラ、二ヶ領用水 (中原区宮内)
カワヅザクラ、二ヶ領用水
 ハナモモ、二ヶ領用水 (中原区宮内)
ハナモモ、二ヶ領用水

二ヶ領用水は慶長2年(1597)から慶長16年(1611)にかけて小泉次太夫が開削した農業用水です。 稲毛領と川崎領の二つの領地にまたがってる事から名があります。 用水路は現在の川崎市の市域の多摩川沿いをほぼカバーするものでした。 ちなみに上流の羽村から四谷大木戸までの玉川上水が開かれたのは40年程後の承応2年(1653)です。
カワヅザクラ (中原区宮内)
カワヅザクラ、二ヶ領用水
レンギョウ (中原区宮内)
カンヒザクラとレンギョウ、二ヶ領用水
二ヶ領用水 (中原区宮内)
ハナモモ、二ヶ領用水
ユキヤナギ、二ヶ領用水 (高津区北見方)
ユキヤナギ、二ヶ領用水
 カンザクラ、二ヶ領用水 (高津区北見方)
カンザクラ、二ヶ領用水
 二ヶ領用水 (高津区溝口)
二ヶ領用水

国道246号線をこえて400mほど歩くと久地円筒分水があります。 二ヶ領用水の流れは、ここで平瀬川の底を潜ります。 そしてサイフォンの原理で湧き出したところに作られた分水のための施設です。 各水路への水量を円周方向への角度で正確に決定できるとされます。 しばらく見てましたが、どうも全体に水平面が西へ傾きそちらへより多くの水が流れ出してる模様です。 今となっては用水の実用性は低下してるので何でもないでしょうが、昔だったら騒ぎになりそうです。
カンヒザクラ (高津区北見方)
カンヒザクラ、二ヶ領用水
二ヶ領用水 (高津区北見方)
二ヶ領用水
久地円筒分水 (高津区久地)
久地円筒分水、二ヶ領用水
国道246号線 (高津区久地)
国道246号線

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail