分水嶺を歩く、軍畑から小沢峠・棒ノ折山− 多摩川さんぽ   228号


JR軍畑駅から (青梅市沢井)
JR軍畑駅から
 榎峠の道、北小曾木川・白岩 (青梅市成木)
榎峠の道、北小曾木川・白岩
奥多摩、棒ノ折山へ行きました。 棒ノ折山は多摩川支流、大丹波川の左岸に並行する尾根上にあります。 この尾根は東京都と埼玉県境であると共に、多摩川と荒川水系の分水嶺ともなってます。 今回は青梅線JR軍畑駅から榎峠、松ノ木トンネルを越えて、小沢峠から棒ノ折山を目指しました。 小沢峠を越える道は「鎌倉街道山の道」として知られ、鎌倉から秩父へ向かう古道でもあります。
 成木の里、成木川 (青梅市成木)
成木の里、成木川

軍畑駅から1800m、榎峠は多摩川と荒川水系入間川・北小曾木川の分水嶺となってます。 この先、棒ノ折山近くの黒山までは同じ入間川の流域を歩きます。 榎峠から少し下ると白岩の集落。 白岩という名前が示すように、辺りは江戸初期から石灰の生産が行われてました。 それに因む佐藤塚が松ノ木トンネルとの分岐にあります。 トンネルを抜けると成木の里です。 青梅から続く成木街道が、小沢峠の下をトンネルで名栗川へ越えて行きます。 軍畑駅から一時間余り歩きました。 上成木へはJR青梅駅からの都バス路線もあります。 バス停の前では鯉のぼりが泳いでます。 ここは高水山への北側からの登山口になっており、静かなルートが好きで何度か通ったことがあります。 今日は高水山とは反対側の小沢峠へ登り、黒山へ向かいます。
松ノ木トンネル (青梅市成木)
松ノ木トンネル
上成木の鯉のぼり (青梅市成木)
上成木の鯉のぼり
小沢峠下の成木川 (青梅市成木)
小沢峠下の成木川
小沢峠 (青梅市成木)
小沢峠
岩茸石山、小沢峠〜黒山 (青梅市・飯能市都県境)
岩茸石山、小沢峠〜黒山
 黒山への尾根道、小沢峠〜黒山
黒山への尾根道、小沢峠〜黒山
軍畑駅の下を流れる多摩川の標高は200m。 上成木は300m、小沢峠の北側、名栗川の標高は200m。 名栗川沿いは山奥に感じますが、余り変わらない。 目的地の棒ノ折山は969mの高さがあり、まだ殆ど登ってません。 小沢峠からは杉の植林の中の道が多くなります。 このコースは取り付きまで時間がかかるせいか歩く人は少ない。 伐採後の開けた場所から高水三山が見える他、名栗川方面の展望は僅かです。
新緑、黒山 (青梅市・奥多摩町・飯能市都県境)
新緑、黒山
 名栗川方面、棒ノ折山山頂 (奥多摩町・飯能市都県境)
名栗川方面、棒ノ折山山頂
自然林の中、岩角の道になると黒山に着きます。 南の高水三山・岩茸石山からきた尾根続きの道と合わさり、行き交う人も多くなります。 ここから棒ノ折山まで、多摩川と荒川水系名栗川の分水嶺上の道を歩きます。 今まで遠方の展望が無かっただけに棒ノ折山山頂からの眺めには感動します。 名栗川や高麗川の流域、飯能市街、武甲山、伊豆ヶ岳、高山不動から物見山が見えます。 懐かしい奥武蔵の山々が並びます。 一頃の登山ブームが去ったのか、思っていたよりも人は少なくノンビリできました。
 大持山と武甲山、棒ノ折山山頂
大持山と武甲山、棒ノ折山山頂

棒ノ折山からの下山は、大丹波川・奥茶屋への道を取りました。 杉林の急降下の後、沢沿いにワサビ田の中を降ります。 大丹波川を渡るとJR青梅線川井駅までの車道歩きがあるだけです。 途中からバスもありますが、待つ間には駅まで行ってしまいます。 山里の様子を撮りながら歩き、青梅線の鉄橋が見える頃、バスに抜かれました。
山道、棒ノ折山〜奥茶屋 (奥多摩町)
山道、棒ノ折山〜奥茶屋
ワサビ田、棒ノ折山〜奥茶屋
ワサビ田、棒ノ折山〜奥茶屋
奥茶屋 (奥多摩町)
奥茶屋
夕日と屋根、奥茶屋〜川井駅
夕日と屋根、奥茶屋〜川井駅
山里、大丹波川 (奥多摩町)
山里、大丹波川
奥多摩大橋、JR青梅線川井駅 (奥多摩町)
奥多摩大橋、JR青梅線川井駅

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail