稲の稔りとヒガンバナ、高月 (八王子市高月)
 |
稲の稔り、高月

稲の稔りを訪ねて多摩川、秋川合流点右岸の八王子市高月から秋川沿いに秋留橋まで歩きました。
高月に稲の稔りを写しに来るのも今年で3年目、やっとスッキリ晴れた日にめぐり合いました。
ちょうど刈入れが始まった頃合です。 田の畦にヒガンバナが今を盛りと咲いてました。
年々増えてきてるようです。 |
稲の稔りとヒガンバナ、高月

|
稲の稔り、秋川 (あきる野市小川)
 |
秋川 (あきる野市小川)

東秋川橋で秋川を左岸に渡り上流へ向かいます。 圏央道のICがある秋留橋上流まで3.3km、所々まとまった稲田が広がります。
行く手、秋川の上流に奥多摩の山々を望みながら歩く気持ちの良い道です。 稲穂の向こうから聞こえるお囃子は秋祭りでした。
家並みの向こうに、屋台を載せた軽トラックが垣間見えます。 この時期、秋川沿いでは毎週どこかで祭りが行われてます。 |
コスモス、高月 (八王子市高月)
 |
稲の稔り、高月
 |
ヒガンバナ、高月
 |
稲の稔り、高月
 |
稲の稔り、秋川 (あきる野市雨間)
 |
稲の稔り、秋川 (あきる野市野辺)
 |
稲の稔りと案山子、秋川 (あきる野市野辺)
 |
秋川 (あきる野市雨間)

河岸段丘の下、河原からは少し遠い田に案山子が立ち並ぶ一角がありました。
近くの案内を読むと小学生が稲作を行ってるそうです。 今時、案山子を立てるのは学校の授業位しかないのでしょう。
圏央道ICの西側にも稲田が広がります。 外れの小さな社では、ささやかな秋祭りが開かれてました。 |
祭礼と稲の稔り、秋川 (あきる野市上代継)
 |
稲の稔りと圏央道、秋川 (あきる野市下代継)
 |