分水嶺を歩く、日原から一杯水・日向沢ノ峰− 多摩川さんぽ   252号


 山道、ヨコスズ尾根 (奥多摩町)
山道、ヨコスズ尾根

奥多摩、日原からヨコスズ尾根を都・埼玉県境の一杯水へ登り、稜線を東へ仙元峠、蕎麦粒山、日向沢ノ峰へと歩きました。 一杯水から日向沢ノ峰までは荒川水系・浦山川との分水嶺です。 また日向沢ノ峰は同じ荒川水系・有間川の源流ともなってます。
 紅葉、ヨコスズ尾根
紅葉、ヨコスズ尾根

JR奥多摩駅からのバスを東日原終点で降りて直ぐ山道に入ります。 しばらく歩くと日原川対岸の高みに鷹ノ巣山が見えてきました。 どうも今日は雲が多いようです。 登るにつれ道は薄暗い植林帯から紅葉の美しい広葉樹林に移ってきました。 残念なことに、ちょうどこの辺りでは日差しが隠れ、せっかくの秋色が冴えませんでした。
日原集落から鷹ノ巣山
日原集落から鷹ノ巣山
小川谷の山々、ヨコスズ尾根
小川谷の山々、ヨコスズ尾根
紅葉の山道、ヨコスズ尾根
紅葉の山道、ヨコスズ尾根
 紅葉の山道、ヨコスズ尾根 (奥多摩町)
紅葉の山道、ヨコスズ尾根

滝入ノ峰を過ぎ小川谷の奥や本仁田山が見渡せる高さになった頃、日差しが戻ってきました。 紅葉した木々の間に山々を見ながらサクサクと歩いていきます。 落葉が進んでましたが今回の山行で最も良かった場所です。 スズタケが目立ってくると一杯水避難小屋に着きます。 一杯水は三ツドッケの下にある水場から名が来てます。 この辺りも鬱蒼とした笹の回廊だったはずですがホントに様変わりした風景です。 笹枯れは鹿の食害だけでは無いような気がします。
谷筋では崩壊が進んでます。
一杯水避難小屋、県界尾根
一杯水避難小屋、県界尾根
仙元峠への道、県界尾根
仙元峠への道、県界尾根
仙元峠への道、県界尾根
仙元峠への道、県界尾根
三ツドッケ、県界尾根
三ツドッケ、県界尾根
蕎麦粒山への道から、県界尾根
蕎麦粒山への道から、県界尾根
 蕎麦粒山々頂から防火線の道、県界尾根
蕎麦粒山々頂から防火線の道、県界尾根
一杯水から東へ向かう稜線は都・埼玉県境になります。 左側に浦山川、右は日原川の谷を分けます。 仙元峠は浦山と日原を結ぶ古い峠です。 仙元=浅間信仰?、峠からは富士山が見えるようですが今日は霧が巻いてきて何も見えません。 滅多に人も通らない峠の祠も寂しそうです。
 日向沢ノ峰・棒ノ折山分岐、県界尾根 (奥多摩町)
日向沢ノ峰・棒ノ折山分岐、県界尾根

蕎麦粒山(1473m)まで来ると足元から防火線が広がります。 防火線とは山火事の時、尾根を越えた延焼を防ぐ目的で、尾根沿いに幅広く樹木を伐採した帯のことです。 この防火線は川乗山まで続きます。 眺めがよく気持ち良く歩ける道ですが、霧が湧いてきました。 日向沢ノ峰(1356m)から分水嶺は、東の棒ノ折山へと続きます。 また、このまま南へ尾根を辿れば川乗山も近い。 しかし、もう15時前です。 川乗谷林道へ直接降りる仕事道を急ぎます。 途中新たな車道が開かれてましたが、旧道を見つけ無事、塩地谷上流の林道に降り立ちました。 後はダラダラ、色付き始めた川乗谷の紅葉を眺めながら歩くだけです。 バスがなく、夜道を奥多摩駅まで歩いてしまいました。
仙元峠の祠、県界尾根
仙元峠の祠、県界尾根
川乗谷林道
川乗谷林道
川乗谷林道から
川乗谷林道から
川乗谷林道入り口
川乗谷林道入り口

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail