奥多摩橋 (青梅市柚木)
|
柚木の河原 (青梅市柚木)
この辺り、多摩川の水辺に近づくには急な河岸段丘を降りなければならない。
どこでも下れるわけではないのですが、そこには意外に広い河原とユッタリとした流れがあります。
|
海禅寺 (青梅市二俣尾)
海禅寺は三田氏の菩提寺です。
居城だった辛垣城は寺の裏山にあたります。
|
軍畑の渡し跡 (青梅市二俣尾)
赤い橋が青梅街道の鎧橋で、その下の岩に挟まれた小さな流れが平溝川です。
その岩場の辺りに渡しがあったといわれてます。
向こうの山は雷電山で、その尾根続きに辛垣城址があります。
ここは鎌倉街道・山の道が多摩川を渡っていた場所です。 秩父へ至る道は、対岸の平溝川沿いに少しのぼったあと榎峠、松ノ木峠、小沢峠を越えて名栗川へ出ます。
また、多摩川を上流に甲州へ向う道が、交差する交通の要衝でした。
ここを押さえるのは、戦国領主にとって重要なことだったのでしょう。
山越えしてきた秩父からの旅人は、山が開けてホッとしたのではないだろうか。
武蔵御岳山が見え始めると、思わず手を合わせたかもしれない。
前から、御岳山(武蔵御岳神社)や高水山(常福院)の参道が何故、北向きなのか不思議でした。 秩父や武蔵から鎌倉街道を経由して、これらの山への参詣に都合よく道が造られたのではないかと思えば、なんとなく当然な気がしてきました。
名栗川方面からの参詣は、高水三山を縦走して御岳山へ辿り、裏参道を降りて小河内鶴の湯、日原一石山神社、仙元峠、浦山などと周遊したのではないかと思うと楽しい。
|
青梅線平溝川鉄橋 (青梅市JR軍畑駅の近く)
平溝川鉄橋は青梅線一の撮影ポイント、遠くに見えるのは武蔵御岳山です。 橋の近くの軍畑駅は高水山への登山口として賑わいます。
戦国時代この地方を支配する三田氏は、多摩川下流の北条氏・滝山城に対抗するため、鎌倉街道と多摩川を眼下に望む辛垣山へ城を築きました。
永禄年間(1560年代)三田氏と北条氏の間に、辛垣城をめぐる戦い、辛垣合戦が起こります。
約250年この地を領した三田氏は、城の搦め手を落とされ敗れ去りました。
付近には軍畑、鎧塚、鎧橋など、この戦に由来するらしい地名が残ってます。
北条氏にとって、秋川の入り口の滝山城、多摩川奥への道を押さえる辛垣城、この二つの城は甲斐武田氏の多摩川上流への、浸透を防ぐ重要な拠点だったと思う。
|
吉野 (青梅市)
ここから河岸段丘と山との間隔が狭まり、多摩川は峡谷へと入っていきます。
|
御岳渓谷 (青梅市沢井)
|
御岳渓谷 (青梅市沢井)
|
玉堂美術館の銀杏 (御岳渓谷・青梅市)
御岳渓谷の定番と言っていいカットです。
この付近ではカヌーを楽しむ人が多く見られます。
|
ミゾソバ
(青梅市沢井)
花は開いてませんが。
|
御岳渓谷遊歩道 (青梅市御岳)
JR青梅線軍畑駅の西から、御嶽駅の上流まで多摩川沿いに、4km位の遊歩道が設けられてます。
多摩川沿いの歩道としては、最も親しまれてる部分だと思います。
|
渓谷のもみじ (御岳渓谷・青梅市)
この色、いまさらフィルムに戻れないなぁ。
|
御岳渓谷 (青梅市御岳)
|
夕暮れ、御岳渓谷(青梅市御岳)
|
夕暮れ、御岳山 (青梅市)
参考資料
「旧鎌倉街道探索の旅・山の道編」 芳賀善次郎
「青梅を歩く」 青梅市教育委員会
「御岳渓谷周辺案内図」 東京都西部公園緑地事務所
|