稲の稔り・高月と、白萩の大悲願寺
− 多摩川さんぽ   299号


稲の稔り、高月・秋川右岸 (東京都八王子市高月)
稲の稔り、高月・秋川右岸
 稲の稔り、東秋川橋左岸 (東京都あきる野市小川)
稲の稔り、東秋川橋左岸
八王子市の高月地区の稲の稔りを写しました。 五日市の大悲願寺の白萩を見に行く前に、同じ秋川流域の高月へ寄ることにしました。 早目な気もしましたが、ちょうど稲の刈り取りが始まってました。 秋川と多摩川合流点右岸に広がる高月は、都内でもまとまった稲作の行われてる地域です。
稲の稔り、高月・秋川右岸
稲の稔り、高月・秋川右岸
ヒガンバナと稲の稔り、高月・秋川右岸
ヒガンバナと稲の稔り、高月・秋川右岸
 カカシと稲の稔り、高月・秋川右岸 (八王子市高月)
カカシと稲の稔り、高月・秋川右岸

田の畔に立ち上がった、ヒガンバナが開き始めてきました。 多摩川を挟んだ対岸の福生南公園では、先日の台風9号の増水により、通路が流され閉鎖されてました。 こちら側は稲の倒伏などの被害はなかったようです。 また稔りも例年以上に緻密に見えます。 高月へはJR青梅線拝島駅からの路線バスを、高月集会所前で降ります。
稲の稔り、高月・秋川右岸
稲の稔り、高月・秋川右岸
ヒガンバナと稲の稔り、高月・秋川右岸
ヒガンバナと稲の稔り、高月・秋川右岸
ヒガンバナ、高月・秋川右岸
ヒガンバナ、高月・秋川右岸
稲の稔りと秋川、高月・秋川右岸
稲の稔りと秋川、高月・秋川右岸
白萩と本堂、大悲願寺 (あきる野市横沢)
白萩と本堂、大悲願寺
 サルスベリと本堂、大悲願寺
サルスベリと本堂、大悲願寺
JR五日市線に乗り
、武蔵増戸駅で降り
大悲願寺へ向かいます。 駅から1.4km程です。 ここの境内には白萩しかありません。 例年だと山のように咲き乱れるはずですが、今年は元気がありません。 夏の暑さのせいか、どこもハギは不作のようです。 代わりにサルスベリが咲き誇ってました。
 白萩、大悲願寺
白萩、大悲願寺

大悲願寺の宗派は真言宗豊山派です。 鎌倉時代、建久2年(1191)源頼朝の命により、平山季重が一寺を建てたのが始まりだそうです。 ここには白萩文書なるものがあります。 仙台藩主・伊達政宗が川遊びに訪れた際に寺に咲く白萩が見事で、後日、萩を所望する文書が届けられたそうです。
前回訪れた時は修復中だった観音堂は、屋根が葺き替えられ見違えるようになりました。 軒下を巡る彫り物もキレイに彩色され直されました。 向かって左側は三途の川と奪衣婆、向こうに針の山に悶える亡者が見えます。 地蔵菩薩とすがりつく童子、雲間に浮かぶ仏様に手を合わせる人々もいます。 右側の彫刻は閻魔大王の裁きの場と地獄の責苦が描かれてます。 何故かそこには閻魔にひれ伏す、ウサギと蛇がいます。
観音堂の彫り物、大悲願寺
観音堂の彫り物、大悲願寺
白萩、大悲願寺
白萩、大悲願寺
白萩、大悲願寺
白萩、大悲願寺
観音堂、大悲願寺
観音堂、大悲願寺

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail