多摩川寸庭橋 (奥多摩町古里附)
|
棚沢・鳩ノ巣 (奥多摩町坂下)
越沢の紅葉 (奥多摩町越沢)
JR青梅線古里駅〜御岳山裏参道〜大楢峠〜海沢〜数馬峡〜JR白丸駅、の区間を歩いてきました。
御岳山裏参道から海沢の間は、多摩川を離れて右岸の山の中を歩きます。
また古里駅から鳩ノ巣渓谷、白丸ダム、数馬峡、氷川へ至る、主に多摩川右岸沿いに奥多摩ウォーキングトレイルが整備されてます。
|
大楢峠への道 (奥多摩町越沢)
大楢峠付近から (奥多摩町越沢)
御岳山裏参道は、JR鳩ノ巣駅から越沢左岸の高みを御岳山へ登る道です。
途中、海沢谷へ降りる林道が分岐する、尾根の乗っ越しが大楢峠です。 御岳山への道は尾根を越えないで、再び山腹の巻き道に入っていきます。
|
峠の楢の木 (奥多摩町越沢)
大楢峠には峠名の由来になった、楢の大木がそびえます。
峠から海沢谷へ少し行くと、氷川の町、六つ石山が見えます。
|
数馬峡の紅葉 (奥多摩町海沢)
|
奥多摩の夕暮れ (奥多摩町海沢)
旧青梅街道 (奥多摩町白丸)
大正末期に完成して現在は使われなくなった、かっての青梅街道です。
昔はこんな所をトラックやバスが、譲り合いながらすれ違ってたのでした。
|
数馬峡 (奥多摩町白丸)
多摩川の奥多摩町白丸から上流の海沢に至る間に続く峡谷を、数馬峡といいます。
かって多摩川上流に向う旅人にとって難所だったところです。
現在、左岸を青梅街道が、右岸を奥多摩ウォーキングトレイルの歩道が通ってます。
数馬峡の左岸に江戸時代に開かれた「数馬の切通し」があります。
ここは岸壁が多摩川の流れに迫り、青梅方面から多摩川上流の氷川へ向うためには、上部の本仁田山からのびる尾根、根岩越えまで標高差400mを登らなければなりませんでした。
さらに氷川へ降りる道は、屏風岩の脇を降りるかなりの難路だったと思われます。
あの部分は斜面の崩落を止める柵が設置してあるほどですから。
|
数馬の切通し (奥多摩町白丸)
根岩越えを思うと、多摩川右岸沿いに氷川まで遡っていける古里〜裏参道〜大楢峠〜海沢〜氷川のルートも取られていたのではないか。
大楢峠の尾根続きに城山があることから、より重要な道だったかもしれない。
こちらの道でも、40度はありそうな斜面を横切る部分もあり、メンテナンス性は悪そうです。
それゆえ、古甲州道は五日市から山容の穏やかな秋川筋をのぼり、峠を越えて多摩川上流へ向ったのです。
氷川へ向う山越えの難路を避けるため江戸時代の元禄年間、数馬の岸壁を穿う道が開かれました。
工事は岩に火を焚いて水をかけ脆くした上で、石ミノ、ツルハシで削るという難工事だったそうです。
この開削の結果、甲州へ向う道が青梅街道の延長として利用されるようになりました。
今も5月連休、盆休みなど甲州街道(R20)や中央高速道が混雑するとき、この青梅街道に迂回したきた車で大渋滞が発生します。
ここには現在の青梅街道(R411)を含め、多摩川上流に向う思いがこもった、新旧あわせて四本の道があります。
参考資料
「氷川〜白丸〜鳩ノ巣〜古里コース」 東京都奥多摩ビジターセンタ
「数馬の切り通しの案内」 奥多摩町教育委員会
「五日市町の古道と地名」 並木米一
|