分水嶺を歩く、鶴峠から三頭山・西原峠− 多摩川さんぽ   305号


 鶴峠からの尾根、鶴峠〜三頭山 (山梨県小菅村)
鶴峠からの尾根、鶴峠〜三頭山

山梨県小菅村の鶴峠(880m)から三頭山(1528m)へ登り、笹尾根を西原峠(1160m)へ歩きました。 鶴峠から三頭山までは多摩川水系・小菅川と相模川水系・鶴川の分水嶺。 三頭山から笹尾根の西原峠にかけては、多摩川水系・南秋川と鶴川の分水嶺となってます。
 鶴峠の紅葉、鶴峠〜三頭山 (小菅村)
鶴峠の紅葉、鶴峠〜三頭山
何度か都民の森から三頭山々頂を経由して、鶴峠方面へ降りて来たことがあります。 三頭山から西へ向かう尾根筋は、降りた後の交通の不便なところで、なかなか足が向きませんでした。 たまたま路線バスが走るようになったことを知り、紅葉の時期に再訪しようと思ってました。 JR中央線・上野原駅から小菅村経由・松姫峠行き、季節運行の路線バスに乗ります。 この日は紅葉のハイシーズンということもあってか、3台のバスが出ました。 終点の松姫峠は大菩薩峠へと続く分水嶺上にあり、この方面への入山に使えそうです。 鶴川沿いの色づき始めた山里を結ぶようにバスは走ります。 鶴峠で降りる人の大部分は、奈良倉山から松姫峠へ向かうようです。 その反対側、三頭山へは峠から東へ登ります。
 紅葉の山道、鶴峠〜三頭山 (小菅村)
紅葉の山道、鶴峠〜三頭山

鶴峠から三頭山へ続く尾根は分水嶺でありながら、行政の境とはなってません。 峠のある小菅村から鶴川沿いに3km程、南へ下ったハンパな場所が、上野原市との境界になってます。 どうも以前来たときよりも紅葉が色褪せて見えます。 色づく前の葉も大分落ちてます。 台風のダメージが大きかったのかもしれません。
鶴峠の富士急バス
鶴峠の富士急バス
奈良倉山、鶴峠〜三頭山
奈良倉山、鶴峠〜三頭山
雲取山、鶴峠〜三頭山
雲取山、鶴峠〜三頭山
鷹ノ巣山と奥多摩湖、三頭山々頂
鷹ノ巣山と奥多摩湖、三頭山々頂
三頭山々頂 (東京都檜原村)
三頭山々頂
 紅葉、笹尾根
紅葉、笹尾根
登るにつれ雲が湧いてきました。 紅葉の少なさもあり山頂付近は早、初冬の趣です。 雪をかぶった富士山が意外な高さに浮かんでます。 三頭山々頂付近は都民の森に含まれてます。 奥多摩周遊道路の駐車場から比較的簡単に登れることから、この日も大勢のハイカーで賑わってました。
紅葉、笹尾根 (山梨県上野原市)
紅葉、笹尾根
 紅葉の山道、笹尾根
紅葉の山道、笹尾根
三頭山々頂から、都民の森へ降りると早いのですが、今しばらく分水嶺を辿ることにします。 三頭山から南へ伸びる山稜は笹尾根と呼ばれ、多摩川と相模川の分水嶺をなしてます。 生藤山、陣馬山を経て高尾山へと長い尾根道が続きます。 笹尾根には鶴川と南秋川を結ぶ峠道がいくつかあります。 一番近い西原峠まで笹尾根を歩き、南秋川の数馬へ降ります。 西原峠へは鶴川沿いの郷原からの道が上がってきてます。
 西原峠、笹尾根 (檜原村)
西原峠、笹尾根

笹尾根の槇寄山(1188m)の直下に西原峠があります。 山里を結ぶ歩きやすい道が通う、奥多摩らしい佇まいの峠です。 適度な傾斜の峠の下りは足がはかどります。 目の前がポッカリ開け、畑の中の道から車道に出ると仲ノ平。 檜原街道を上流へ向かった場所に、JR武蔵五日市からの路線バスの終点、数馬のバス停があります。
槇寄山々頂、笹尾根
槇寄山々頂、笹尾根
紅葉の峠道、西原峠〜数馬
紅葉の峠道、西原峠〜数馬
峠道、西原峠〜数馬
峠道、西原峠〜数馬
仲ノ平、西原峠〜数馬
仲ノ平、西原峠〜数馬

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail