浜離宮庭園から、増上寺・東京タワー− 多摩川さんぽ   373号

潮入の池と高層ビル、浜離宮庭園 (東京都中央区浜離宮庭園)
潮入の池と高層ビル、浜離宮庭園
 紅葉と中島橋、浜離宮庭園
紅葉と中島橋、浜離宮庭園
先週、都立浜離宮恩賜庭園から、都立旧芝離宮恩賜庭園、増上寺、東京タワー、愛宕神社へと歩きました。
JR新橋駅から浜離宮庭園・大手門までは15分、中の御門から出て旧芝離宮庭園まで15分、そこから増上寺へは10分。 東京タワーは増上寺の西北西300mの高台にあります。 東京タワーから北へ愛宕通りを20分程歩くと愛宕神社です。
潮入の池と東京タワー、浜離宮庭園
潮入の池と東京タワー、浜離宮庭園
紅葉の園路、浜離宮庭園
紅葉の園路、浜離宮庭園
 紅葉とお伝い橋、浜離宮庭園 (中央区浜離宮庭園)
紅葉とお伝い橋、浜離宮庭園

都立浜離宮恩賜庭園、元は徳川将軍家の別邸で「浜御殿」と呼ばれてました。 承応3年(1654)に将軍家の鷹狩場となり、四代将軍家綱の弟、松平綱重が海を埋め立て別邸を建てたのが始まりです。 十一代将軍、家斉の時代に現在の姿が完成したそうです。
明治維新の後は皇室の離宮となり、「浜離宮」と名称は変わります。 昭和20年(1945)11月3日、東京都に下賜され、翌昭和21年4月から公開されました。
園内は潮入の池を中心とする周遊式庭園です。 池の周囲は歩道が巡り、中の島にお伝い橋が架かります。 池の水は東側の隅田川と繋がり、ボラの回遊やハゼの姿も見られます。 園内は広く、汐留から浜松町にかけて建ち並ぶ、高層ビルも余り圧迫感を与えません。 その他、大きな二つの鴨場(池)やお花畑、芝生の広場もあります。
潮入の池と高層ビル、浜離宮庭園
潮入の池と高層ビル、浜離宮庭園
松と泉水・紅葉、旧芝離宮庭園 (東京都港区海岸)
松と泉水・紅葉、旧芝離宮庭園
 泉水と園路、旧芝離宮庭園
泉水と園路、旧芝離宮庭園
浜離宮庭園から増上寺へ向かう道すがらJR浜松町駅北口の前を通ります。 すぐ隣は都立旧芝離宮庭園ですので、ついでに寄って行くことにしました。 日の傾いた今の時期、周りの高層ビルの影に園内の半分位いは入ってます。 日差しが戻るまで待てません。 先を急ぐことにします。
 大殿と東京タワー、増上寺 (東京都港区芝公園)
大殿と東京タワー、増上寺

浜松町駅から西の増上寺へ向かうと400m程で、増上寺・大門。 その先に三門が見えます。 正面に東京タワーを望みながらの道です。 三門をくぐると広い境内。 一段高みに二階建てに見える大殿(本堂)、右わきには東京タワーが聳えます。
 三門、増上寺
三門、増上寺
増上寺は浄土宗の大本山です。 明徳4年(1393)頃の開山。 天正年間(1573〜1593)、徳川家康の江戸入府の際、住職・普光観智国師存
応大僧正に帰依し、将軍家の菩提寺、筆頭学問所として栄えたそうです。
たぶん増上寺を訪れるのは初めてだと思います。 入ったころは雲が多く、お参りしてる間に晴上ってきました。 スッキリとした青空に東京タワーや紅葉が映えます。
増上寺を囲むような緑地帯は都立芝公園です。 大殿から東京タワーは直ぐですが、その前に公園の南の外れの芝丸山古墳に行ってみます。 元からある丘陵に土盛りをしたのだろうと思いますが、案内も無くよく分かりません。 頂上らしき所に「伊能忠敬測地遺功表」とある銘板の石碑があり、日本地図が刻まれてます。
イチョウの黄葉、都立芝公園
イチョウの黄葉、都立芝公園
伊能忠敬測地遺功表、芝丸山古墳
伊能忠敬測地遺功表、芝丸山古墳

東京タワー、都立芝公園
東京タワー、都立芝公園
 増上寺大殿と三門、昇り階段・東京タワー (港区芝公園)
増上寺大殿と三門、昇り階段・東京タワー

ここまで来たら、愛宕神社へも行きましょう。 坂を下って、愛宕通りを北へ1km、急な階段と鳥居が見えます。 近くの愛宕トンネルからは、山上へのエレベータもあるそうですが気が付きませんでした。 登り切ると目の前に神門、社殿。小広い池もあり辺りは鬱蒼としてます。
徳川家康が江戸幕府を開く際、江戸の防火、防災の守り神として創建されました。 案内には海抜26m、都区内一の高さとありますが、江戸城の天守台ですら29.6mありますから、山で一番高いのかもしれません。 今はすっかり高層ビルの陰に隠れてしまってます。 京都の愛宕山に比べると安易です。 今度の千日詣りはここにしようかなどと思ってしまいます。
愛宕神社の隣にNHK放送博物館が見えます。 あまり人影もなく、どうかと思いましたが入れるようです。 後はJR新橋駅まで歩くだけですから、その前に見物してみます。 大正14年(1925)、芝浦での仮放送に続き、7月12日、ここ愛宕山からラジオ本放送が開始されました。
技術系の展示があったら、簡単に帰れそうにもない気もしましたが、もっぱら珍しい放送機器の展示が主で眺めるだけ、そんなには時間がかかりませんでした。 目玉は終戦の玉音盤の現物が大切に保管されてることでしょうか。 ミニスタジオにあるスタジオカメラを実際に操作できるのが面白い。 明るいレンズでピントの切れがよく、ボケもキレイ。 28mmから300mm相当位までズームできて楽しみました。
東京タワーへは記憶の彼方、前はいつ来たのか思い出せません。 天気も良いので外階段(昇り階段)を歩いて登ります。 金網がうっとおしいですが、それなりに展望もあり、何時の間にか大展望台に着いてしまいました。 これならさらに上の特別展望台まで登るのもたやすい事だと思いましたが、ここから上はエレベータのみです。 それも行列していて、中々進まないのであきらめました。
東京タワーの展望は足元の増上寺は言うに及ばず、旧芝離宮庭園、浜離宮庭園もよく見えます。 ビル街の中の台地の緑を追って行くと末端に、これから行く愛宕神社らしき場所があります。 その向こう、ビルの合間に皇居の緑が見えます。 電波塔としての役割があるからか、周りに高層ビルが無いので、360度の展望が得られます。
東京タワーは昭和33年(1958)10月14日の完成。 同年12月に開業し、この12月で開業50周年を迎えました。
南側の風景、大展望台2F・東京タワー
南側の風景、大展望台2F・東京タワー
北側の風景、大展望台2F・東京タワー
北側の風景、大展望台2F・東京タワー
サザンカと社殿、愛宕神社 (港区愛宕)
サザンカと社殿、愛宕神社
境内の池、愛宕神社
境内の池、愛宕神社

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail