分水嶺を歩く、
雷電山〜高水山・岩茸石山
− 多摩川さんぽ   427号

二俣尾駅・JR青梅線 (青梅市二俣尾)
JR青梅線・二俣尾駅
山への道すがら、JR二俣尾駅〜雷電山
山への道すがら、JR二俣尾駅〜雷電山
 雷電山々頂 (東京都青梅市成木)
雷電山々頂

先週、青梅丘陵の雷電山から榎峠、高水山、岩茸石山、名坂峠へ歩きました。 雷電山から高水山までは多摩川と荒川水系・成木川支流、北小曽木川の分水嶺。 高水山から岩茸石山までは多摩川支流・平溝川と成木川の分水嶺となってます。
雷電山へのルートはJR青梅線・二俣尾駅から、次の軍畑駅方向へ400m程歩いた所から始まります。 沢沿いの踏み跡は途中、二つに分かれ右が青梅丘陵へ向かう道です。
左を辿ると送電鉄塔への巡視路。 石灰岩採石場跡から先は道が途絶えます。 道が無くなった辺りは、もう雷電山の直下。 杉林の中を適当に登って、青梅丘陵のハイキングコースに出ます。
送電塔、JR二俣尾駅〜雷電山
送電塔、JR二俣尾駅〜雷電山
石灰岩採石場跡、JR二俣尾駅〜雷電山
石灰岩採石場跡、JR二俣尾駅〜雷電山
榎峠の車道、雷電山〜榎峠 (青梅市二俣尾)
榎峠の車道、雷電山〜榎峠
 見晴らし尾根から惣岳山と高水山、榎峠〜高水山
見晴らし尾根から惣岳山と高水山、榎峠〜高水山
雷電山々頂の北側は刈り払われ、奥武蔵の山々が眺められます。 以前は杉林に囲まれ展望は全くありませんでした。 道も途中崩れっかかった所があったはずですが、付け替えたようです。
榎峠で車道を渡ると、峠の下で高水山へ向かう小さな標識があります。 新しく道が作られたようです。 分水嶺を歩くためには、ここから登らねば思っていたので助かりました。
 常福院山門から不動堂、榎峠〜高水山 (青梅市成木)
常福院山門から不動堂、榎峠〜高水山

榎峠から杉林の山道を登っていきます。 前方が開けると「見晴らし尾根」の標識がある場所です。 高水山、惣岳山、御岳山、大岳山が見えます。
高水山へと続く林道を歩くと、常福院は直ぐです。 葉の落ちてる木々も多い中、境内の紅葉が最後の輝きを見せてました。 常福院の裏山、高水山々頂は境内の一角と言ってもよい場所です。
高水山から2、3の上り下りの後、急坂を登ると岩茸石山々頂が見えてきました。 ここも随分と刈り払われたものです。
山道、榎峠〜高水山
山道、榎峠〜高水山
林道の紅葉、榎峠〜高水山
林道の紅葉、榎峠〜高水山
常福院庫裡、榎峠〜高水山
常福院庫裡、榎峠〜高水山
高水山々頂 (青梅市二俣尾)
高水山々頂
常福院の紅葉、榎峠〜高水山
常福院の紅葉、榎峠〜高水山
 岩茸石山々頂から棒ノ折山と川苔山 (東京都奥多摩町)
岩茸石山々頂から棒ノ折山と川苔山

今日の岩茸石山々頂からの眺めは素晴らしく、新宿の高層ビル、筑波山も見えます。 目を反対に転じると、奥武蔵の山並み。 足元の大丹波川の奥には川苔山。 棒ノ折山から日向沢ノ峰へと、分水嶺の尾根筋が続きます。
山頂から分水嶺を僅か下った、名坂峠から西側の大丹波川に降ります。 初めこそ急な坂が続きますが、尾根に乗ると歩きやすい山道となり、40分程で集落が続く大丹波川沿いの車道に出ます。 後はJR青梅線・川井駅まで歩くだけです。
岩茸石山々頂
岩茸石山々頂
名坂峠、岩茸石山〜JR川井駅
名坂峠、岩茸石山〜JR川井駅
山道、岩茸石山〜JR川井駅
山道、岩茸石山〜JR川井駅
大丹波川沿いの集落、岩茸石山〜JR川井駅 (奥多摩町)
大丹波川沿いの集落、岩茸石山〜JR川井駅

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail