公園を訪ねる、代々木公園と明治神宮− 多摩川さんぽ   435号

井の頭通りと第一室内競技場、代々木公園 (東京都渋谷区神南)
井の頭通りと第一室内競技場、代々木公園
 アーケードとオリンピック記念の宿舎、代々木公園 (渋谷区代々木神園)
アーケードとオリンピック記念の宿舎、代々木公園
先週は都立代々木公園と隣接する、明治神宮を初詣を兼ねて訪ねました。
JR山手線・原宿駅を出て、直ぐ右手の神宮橋を渡る人並みは、明治神宮への参拝者です。
駅前の広い通りは井の頭通り。 こちらは線路を五輪橋で渡り、代々木公園へ向かいます。 五輪橋は東京オリンピックにちなみ、各種目のレリーフが彫刻されてます。 井の頭通りを少し進むと、左側は国立代々木競技場、右側が代々木公園原宿門です。
日本航空発始の地記念碑、代々木公園
日本航空発始の地記念碑、代々木公園
樹木と園路、代々木公園
樹木と園路、代々木公園
 噴水、代々木公園
噴水、代々木公園

代々木公園一帯は、江戸時代は旗本や大名の下屋敷。 戦前までは代々木練兵場。 戦後は米軍宿舎(ワシントンハイツ)、東京オリンピック選手村を経て、昭和46年(1971)都立公園として開園しました。 オリンピック記念の宿舎が原宿門の近くにあり、並木にオリーブが植栽されてました。 園内は中央に芝生の広場、噴水池があり、それを囲むように歩道が周囲を巡ってます。
代々木練兵場だった明治43年(1910)12月19日、日本最初の航空機の飛行が行われました。 徳川陸軍大尉がアンリフォルマン式複葉機を操縦して距離3000m、高度70mの飛行に成功したそうです。 南門近くに記念碑と胸像があります。
時計と広場、代々木公園
時計と広場、代々木公園
西門の園路、代々木公園
西門の園路、代々木公園
噴水の池、代々木公園 (渋谷区代々木神園)
噴水の池、代々木公園
 参宮橋門の園路と高層ビル、代々木公園
参宮橋門の園路と高層ビル、代々木公園
代々木公園の東側は、明治神宮の広大な森が広がります。 直ぐ隣ですが、何処からでも入れる訳ではなく一度、原宿駅まで戻り南参道から行きました。 未だ一月なので、参拝の人並みが絶えることはありません。 そういえば大晦日の夜に初詣したことはありますが、昼間来たのは初めてかもしれません。
 拝殿、明治神宮 (渋谷区代々木神園)
拝殿、明治神宮

明治神宮の参道には南参道(最寄りJR原宿駅)、北参道(JR代々木駅)、西参道(小田急・参宮橋駅)があります。 混んでるのは原宿からの南参道だけで、他は閑散としたものです。
西参道や北参道の入り口に近い、境内北側の地区は広い芝生の広場や池があり、庭園風の景観になってます。 他所は拝殿付近を除き、鬱蒼とした森に覆われてるので、同じ神社の中とは思えない程の開放感です。
明治神宮の森の中に御苑があり、有料ですが入ってみました。 武蔵野の原風景を残されてるのか、同じ有料の春日大社や平安神宮の神苑のイメージで入ると、ガッカリするかもしれません。 広い菖蒲田があったので、花期に再訪しようと思います。
園路と灯篭、明治神宮
園路と灯篭、明治神宮
隔雲亭、明治神宮御苑
隔雲亭、明治神宮御苑
菖蒲田、明治神宮御苑
菖蒲田、明治神宮御苑
神宮橋、明治神宮
神宮橋、明治神宮
明治神宮のある一帯は江戸時代、肥後熊本藩加藤清正の屋敷があった場所で、御苑の「清正の井戸」はこの事に因んでます。 その後、彦根藩伊井家の下屋敷となり、明治以後は皇室の南豊島御領となりました。 大正9年(1920)明治天皇と昭憲皇太后を祀る明治神宮が創建されました。
園路と雪吊り、明治神宮御苑 (渋谷区代々木神園)
園路と雪吊り、明治神宮御苑
 芝生と高層ビル、明治神宮
芝生と高層ビル、明治神宮
御苑の中にある「清正の井戸」ですが。 入るときに5時間待の行列ができ、閉園時間迄に間に合わないと言ってます。 何でも開園と同時に相当数の方が並んだようです。
水汲みに、そんなに人気があるのかとも思いましたが、皆妙に真剣でペットボトルを持ってない。 先頭まで行ってみると、何やら願い事をしてるような雰囲気です。 後で調べるとメディアで放送された、いわゆるパワースポットとして人気があるようです。 そんな事なら、ハナショウブの頃には収まってるだろうから、その頃ユックリ眺めてみようかと思います。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail