野川に沿って、二子玉川〜小金橋
− 多摩川さんぽ   444号

 二子橋・多摩川合流点、野川 (東京都世田谷区玉川)
二子橋・多摩川合流点、野川

先週、野川沿いを二子玉川から上流へ、調布市の金子橋まで歩きました。 東急田園都市線・二子玉川駅から300m程、玉川通りを歩くと野川に出ます。
野川が多摩川に合流するのは、二子橋の上流100m位の場所です。
河原に兵庫島と呼ばれる小山があり、それが多摩川と野川の流れを分けてます。
兵庫島はチョットした森になっていて、野草の種類も多いようです。 ここから野川沿いに歩こうとすると、車道歩きになるので、暫く多摩川の河川敷を上流に進んでから、野川右岸に出ます。 今この辺りは工事中で、トラックが行きかってます。
バイモ、兵庫島・野川 (世田谷区玉川)
バイモ、兵庫島・野川
四阿から、兵庫島・野川
四阿から、兵庫島・野川
吉澤橋から、野川 (世田谷区鎌田)
吉澤橋から、野川
シャガ、兵庫島・野川
シャガ、兵庫島・野川
サクラ咲く流れ、野川 (世田谷区喜多見)
サクラ咲く流れ、次太夫堀公園〜きたみふれあい広場・野川
サクラ、次太夫堀公園・野川 (世田谷区喜多見)
サクラ、次太夫堀公園・野川
水路とサクラ、次太夫堀公園・野川
水路とサクラ、次太夫堀公園・野川
フキノトウ、次太夫堀公園民家園・野川
フキノトウ、次太夫堀公園民家園・野川
 旧加藤家主屋、次太夫堀公園民家園・野川 (世田谷区喜多見)
旧加藤家主屋、次太夫堀公園民家園・野川

二子橋付近では曇り空で少し寒い位の天気。 一時間半程歩いた頃から青空が広がってきました。 次太夫堀公園の入り口に来た辺りです。
次太夫堀公園は、次太夫堀と言われた旧六郷用水を復元した、水路に沿って公園が広がります。 また園内に民家園が併設されてます。 江戸時代後期に建てられた、農家や酒屋、名主の家、土蔵、表門などが周囲の佇まいと共に、復元展示されてます。
次太夫堀の云われは、世田谷領、六郷領にまたがる六郷用水を開削した、小泉次太夫に由来します。 次太夫は稲毛・川崎領の代官でした。 多摩川右岸、今の川崎市側の二ヶ領用水と六郷用水を、慶長2年(1597)から交互に開削し、14年後の慶長16年(1611)に完成しました。
機織り機、次太夫堀公園民家園・野川
旧安藤家主屋の機織り機、次太夫堀公園民家園・野川
 樹木と芝生、きたみふれあい広場・野川 (世田谷区喜多見)
樹木と芝生、きたみふれあい広場・野川

次太夫公園から野川を更に上流へ歩き、世田谷通りの先で小田急線を越えます。 野川の右岸には小田急線の喜多見電車基地があり、その屋上に「きたみふれあい公園」が広がってます。 ここは出来たばかりの頃にも来たことがあり、そのころに比べれば、屋上にあるとは思えない様な落ち着いた雰囲気に変わってます。
以前から、小田急線上り線の車窓から、野川に沿った崖線に社と幟が見えて気になってました。 今日は、その社に行ってみました。 喜多見不動堂でした。 創建は明治9年(1876)と新しい。 多摩川の洪水の時に、喜多見河原に流れ着いた不動明王像を本尊としてます。 また参道入り口には湧水による水垢離場もあります。
近くには湧水池の「成城みつ池」もありますが、環境保全のため、柵に囲われ立ち入りできませんでした。
成城みつ池、野川 (世田谷区成城)
成城みつ池、次太夫堀公園〜きたみふれあい広場・野川
サクラと神明橋、野川 (世田谷区成城)
サクラと神明橋、次太夫堀公園〜きたみふれあい広場・野川
花壇、きたみふれあい広場・野川
花壇、きたみふれあい広場・野川
喜多見不動堂、野川 (世田谷区成城)
喜多見不動堂、次太夫堀公園〜きたみふれあい広場・野川
谷戸橋と野川、野川 (東京都調布市入間)
谷戸橋と野川、きたみふれあい広場〜小金橋・野川
サクラと自転車道、野川 (東京都狛江市東野川)
サクラと自転車道、きたみふれあい広場〜小金橋・野川
小金橋から、野川 (調布市西つつじヶ丘)
小金橋から、きたみふれあい広場〜小金橋・野川
 サクラ(神代曙)、花壇・神代植物公園 (調布市深大寺元)
サクラ(神代曙)、花壇・神代植物公園
きたみふれあい広場から先の野川は、ほぼ狛江市と調布市の境界付近を流れます。 流れは境に必ずしも沿っていません。 その理由は、かっての旧河道に沿った行政境界が、流れの直線化により、分断されたものと思います。
小金橋まで来ると、京王線・つつじヶ丘駅も近い。 そろそろ都神代植物公園の、サクラ(神代曙)が見頃になってきてるはずです。
小金橋の先、調和小学校の裏手の歩道に入り道なりに歩くと、つつじヶ丘駅の南口迄、1km程。 適当に歩いた割には最短コースでした。 北口へ周り路線バスで神代植物園へ向かいました。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail