475号
鳥居と参道、二宮神社
東秋留駅の踏切から、JR五日市線
広場と拝殿、二宮神社 (東京都あきる野市二宮)
二宮神社へはJR五日市線・東秋留駅から拝島方向へ戻るようにして400m位です。 この付近は台地の末端にあたり、湧水の多い場所です。 台地上に建つ二宮神社の真下にも湧水池、明神池があります。
二宮神社は武蔵国総社、大国魂神社に合祀されてる六個所の神社の二番目なので、二宮と呼ばれるようになりました。 元は地名から、小川大名神と言われていた事もあったそうです。 因みに一宮は多摩市の小野神社、三宮はさいたま市の氷川神社です。
藤原秀郷の崇敬があつく、承平・天慶の乱(将門の乱)では当社で戦勝祈願をしたとされます。湧水池からの水路、二宮神社
一週間程前、あきる野市の二宮神社から北へ平井川を渡り、草花丘陵を歩きました。 やや北風が冷たいものの、終日天候に恵まれ丘陵地からは多摩川、狭山丘陵が良く見えました。
鐘楼と本堂、玉泉寺・二宮神社〜草花神社 (あきる野市二宮)
玉泉寺は、二宮神社から平井川に向かう途中にあります。 300m程で着きます。 玉泉寺の山号は鷲峰山、宗派は天台宗です。
山門の佇まいが魅力的で、中に入ってみたいと思わされます。 清々しい境内です。 いかにも湧水が有りそうな寺名ですが、それは見当たりませんでした。 面白いのは大きな樽の中に、恵比須様が祀られてることです。 「大樽恵比須」と案内がありました。
玉泉寺を後にして、再び平井川を目指して歩いてると、車道わきに広済寺という小さな寺が見えます。 一応写真に撮っておきました。 境内にあった、「田中丘隅回向墓」の案内が気になるので、後で調べてみました。山門、玉泉寺・二宮神社〜草花神社
六地蔵、玉泉寺・二宮神社〜草花神社
大樽恵比須と境内、玉泉寺
本堂、広済寺・二宮神社〜草花神社
田中丘隅(きゅうぐ)は江戸時代、寛文2年(1622)現在のあきる野市に生まれ、川崎宿の振興、多摩川の治水、用水路の改修などで活躍したそうです。 墓は川崎宿の近く、川崎市幸区小向の妙光寺にあります。 そこは多摩川が大きく蛇行する内側、堤防に隣接する場所でもあります。
平井川、二宮神社〜草花神社 (あきる野市平沢)
165号線、二宮神社〜草花神社 (あきる野市草花)
本殿、草花神社
大澄山々頂、草花神社〜浅間岳
草花丘陵の歩道、草花神社〜浅間岳 (あきる野市草花)
広済寺から暫くで平井川。 上流へ歩いて平高橋で対岸に渡りました。 北の方へ多摩川右岸に沿う、草花丘陵が見えてます。 所々に畑のある住宅街を抜け、真新しい車道を横切って行きます。
急な石段は、山の中腹にある草花神社の参道。 神社の裏手から広い歩道を道なりに登って行くと、四阿のある大澄山々頂です。 眼下に多摩川を望む眺めの良いところです。草花丘陵の山、草花神社〜浅間岳
竹林と道、草花神社〜浅間岳
ゴルフ場と大岳山、草花神社〜浅間岳 (あきる野市草花)
羽村大橋と多摩川、草花神社〜浅間岳
草花丘陵には尾根伝いに、旧満地峠まで山道が続いてます。 羽村大橋へ向かう車道を越えると、左側に団地を見下ろしながらのコースになります。
道から少し外れた住宅街を見下ろすピークに、眺めの良い場所がありました。 ランドマークの大岳山や近くのゴルフ場。 奥多摩の山地から除々に高度を下げながら、丘陵地帯が続いてます。 そういえば、この辺りの山中にゴロゴロ転がってる丸石は、河原にあるような物です。
浅間神社の展望台から多摩川、浅間岳〜多摩川 (東京都羽村市羽)
石段を登ると小山の上に社が見えます。 このコースを歩くのは二度目なのですが、前回気付かなかった、ここは朝日山妙見堂です。 小さいながら池もある本格的な社で、管理人も常住してるようです。
そこから先はゴルフ場わきの道のりになります。 最後に浅間岳のピークを踏み、多摩川に降りる道を取りました。 途中、川に面した崖上、浅間神社の展望台から東方向にさえぎる物のない展望が得られます。
多摩川を羽村堰下流で渡り、JR青梅線・羽村駅が旅の終わりです。朝日山妙見堂、草花神社〜浅間岳
ゴルフ場わきの道、草花神社〜浅間岳
山頂の四阿、浅間岳
羽村堰、羽村堰下橋・多摩川