分水嶺を歩く、柳沢峠から白沢峠
− 多摩川さんぽ   547号

柳沢峠バス停、柳沢峠〜板橋峠 (甲州市塩山上荻原)
柳沢峠バス停、柳沢峠〜板橋峠
カラマツ林の山道、柳沢峠〜板橋峠
カラマツ林の山道、柳沢峠〜板橋峠
 ハンゼの頭、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠 (山梨県甲州市塩山上荻原)
ハンゼの頭、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠

1週間程前、山梨県下の多摩川分水嶺、柳沢峠から倉掛山を越え白沢峠の間を歩きました。 尾根の東側は多摩川源流の柳沢川と高橋川、西側は富士川水系・笛吹川が流れます。 JR中央線・塩山駅から柳沢峠経由落合行きの路線バスに乗り柳沢峠で降ります。 この路線は土日祝日8:30と12:40の2本しかありません。
倉掛山や多摩川水源の笠取山へ行くには峠から少し下った所に入り口のある斉木林道へ入るのが普通です。 今回は分水嶺歩きなので峠から西へ登り三の窪高原へ向かいます。
棚沢ノ頭、三の窪高原
棚沢ノ頭、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠
四阿と鈴庫山分岐、三の窪高原
四阿と鈴庫山分岐、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠
山道、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠
山道、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠
 草原、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠 (甲州市塩山竹森)
草原、三の窪高原・柳沢峠〜板橋峠
三の窪高原、以前はレンゲツツジで有名な場所でしたが植生は余り回復してないようです。 今の暑い時期は全く人影はありません。 山名案内板が置かれてるハンゼの頭は眺めの良い場所です。 今日は近くの黒川鶏冠山、大菩薩嶺以外は雲や霞で殆ど見えません。
 防火帯と分水嶺、藤谷の頭・柳沢峠〜板橋峠 (山梨県山梨市三富川浦)
防火帯と分水嶺、藤谷の頭・柳沢峠〜板橋峠

三の窪高原北端にNTT中継所があり、そこからは林間となります。 所々に開けた草原もあり気分の良い道です。 板橋峠の手前、藤谷の頭から先の分水嶺は広い防火帯が倉掛山の下りまで続きます。
 板橋峠と藤谷の頭、板橋峠〜倉掛山 (甲州市塩山上荻原)
板橋峠と藤谷の頭、板橋峠〜倉掛山
板橋峠の辺りにあった別荘地跡は新たに造成し直され、何故か太陽電池パネル?が並び始めてました。
ここは昭和40年台半ば(1970)頃に、「森泉郷」と地図に記され、三の窪高原からも見えた記憶があります。 人里離れた山上に所々家が建ってたように思います。 その後、付近に別荘地が増殖するかといえばそうでもなく何時の間にか消えてしまいました。 しかしあそこで日照時間を確保できるのでしょうか。 相変わらず場違いな感じがします。
黒川鶏冠山、板橋峠〜倉掛山 (甲州市塩山一ノ瀬高橋)
黒川鶏冠山、板橋峠〜倉掛山
 大菩薩嶺の眺め、板橋峠〜倉掛山
大菩薩嶺の眺め、板橋峠〜倉掛山
板橋峠で斉木林道と一旦は合流しますが少し登った先で斜面を絡むように尾根筋から離れていきます。 そちらの方が楽なのですが眺めの良い尾根の防火帯を歩きましょう。 防火帯はよく手入れさていて、盛夏の今でさえ下草はマルバダケブキや新たに出てきたワラビ位です。
 防火帯の続く分水嶺、板橋峠〜倉掛山 (山梨市三富川浦)
防火帯の続く分水嶺、板橋峠〜倉掛山

何度かピークを登り降りをしてる内に奥秩父の主脈が近づいてきました。 飛竜山、唐松尾山、笠取山といった何度も歩いた懐かしい山々が並びます。 足元に広がるのは多摩川の源流地帯です。
物好きでないと訪れることもない倉掛山(1777)の三角点は林の中にヒッソリとありました。 白沢峠への道は、白沢の崩壊地に面するようになると防火帯が消え笹の中を下ります。 崩壊地を過ぎるとまた防火帯が復活して斉木林道と合わさり白沢峠へ着きます。
白沢峠では噂の廃トラックが迎えてくれます。 どういう経緯でここに残置されたのか、朽ち果てるまま荷台を突き抜け樹木が育ち、なにか言いたげに見えます。 半ば伝説化した佇まいです。
倉掛山へ続く防火帯、板橋峠〜倉掛山
倉掛山へ続く防火帯、板橋峠〜倉掛山
倉掛山々頂、板橋峠〜倉掛山
倉掛山々頂、板橋峠〜倉掛山
笹ヤブの山道、倉掛山〜白沢峠
笹ヤブの山道、倉掛山〜白沢峠
防火帯と笠取山、倉掛山〜白沢峠
防火帯と笠取山、倉掛山〜白沢峠
白沢峠の廃トラック、白沢峠・倉掛山〜白沢峠 (山梨市三富川浦)
白沢峠の廃トラック、白沢峠・倉掛山〜白沢峠
白沢への山道、白沢峠〜芹沢
白沢への山道、白沢峠〜芹沢
 防火帯の山道、倉掛山〜白沢峠 (甲州市塩山一ノ瀬高橋)
防火帯の山道、倉掛山〜白沢峠

白沢峠からは西の白沢へ降ります。 下り始めは緩やかですが、途中から急勾配な上に笹の中の滑りやすい道となります。林道に降り立つ前には朽ちかけた桟道もあります。 林道も荒れ果てて付近の山の崩壊も激しいようです。 上流部が荒れてるせいか堰堤も多い。 ここの下り、大雨後は控えたほうが良さそうです。 白沢は大きな滑滝が多く、伐採が入らなければ美しい谷だったのにと思わせる景観です。
140号線雁坂峠道に出てもバス停は見当たりません。 しばらく下りた芹沢バス停に着いたのは山梨市駅行きの通過時刻4分前でした。
140号線白沢橋、白沢峠〜芹沢 (山梨市三富川浦)
140号線白沢橋、白沢峠〜芹沢

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail