遡行、盆堀川・石津窪から臼杵山− 多摩川さんぽ   557号

 新久保川原橋、沢戸橋〜石津窪出合 (東京都あきる野市戸倉)
新久保川原橋、沢戸橋〜石津窪出合

2週間程前、秋川の支流盆堀川の石津窪へ沢登りへ行きました。 盆堀川はJR武蔵五日市駅からも近く東京で一番手近な沢登りを楽しめる場所ではないでしょうか。
武蔵五日市駅からの路線バスを沢戸橋で降りて盆堀川沿いの林道を奥へ進みます。 山はすっかり新緑に包まれ歩くと汗ばむほどです。 実は石津窪は今年になってから2度目です。 前回はカメラを忘れ、今度の再訪となりました。 盆堀の集落を過ぎると砕石場。 向かいに
棡葉窪がヒッソリと合流してます。 短い沢なので前回はここを足慣らしに遡った後に石津窪へ向かいました。
盆堀集落、沢戸橋〜石津窪出合
盆堀集落、沢戸橋〜石津窪出合
伝名沢出合い、沢戸橋〜石津窪出合
伝名沢出合い、沢戸橋〜石津窪出合
ラショウモンカズラ、沢戸橋〜石津窪出合
ラショウモンカズラ、沢戸橋〜石津窪出合
盆堀川の流れ、沢戸橋〜石津窪出合
盆堀川の流れ、沢戸橋〜石津窪出合
石津窪出合いの新緑、石津窪
石津窪出合いの新緑、石津窪
F3、石津窪
F3、石津窪
 F4、石津窪
F4、石津窪

石津窪へ入りF1、F2と越えて行くと2段になったF3。 上段の5mが私には登れません。 左岸の植林地まで戻るように登り巻きますが、最後の所で木に捕まって強引に上がる所があります。 下の二俣の右から植林帯へ入ると楽そうです。
巻き道から滝上への踏跡を辿り更に上へ遡ります。 間もなくF4が見えてきました。 とそこへ目の前のガラ場をノソノソと降りてくる物が居ます。 タヌキです、全くこちらには気が付いてません。 暫くして気が付いてから2、3歩歩くともう何処かに消えてしまいました。 化かされた訳ではありません。
F4滝の1段目はナメ状、その上に5mの滝です。 前回は右岸を巻きそこねて懸垂下降で降りてきました。 F3の巻き道まで戻ると楽ですが、タヌキが降りて来た左岸のガレ場を登り近道をしました。
ここも植林帯の中の踏跡を辿ると楽です。
F2、石津窪
F2、石津窪
盆堀川は戸倉三山の臼杵山、市道山、刈寄山の水を集め沢戸橋下流の秋川に注ぎます。 本流沿いに伸びる林道は途中、伝名沢、石仁田沢、千ケ沢と支流へ林道を分けます。 石津窪は千ケ沢の支流で臼杵山と市道山の間に詰め上げる標高差300m程の沢です。
盆堀川の本流と別れ、千ケ沢沿いの林道へ入りしばらくすると対岸に石津窪の小さな流れが見えます。 ここには川に降りる、はっきりした踏跡があり始めてきた時と変わらない風景です。 小さな沢ですから流れはチョロチョロ。 それでも滝場がいくつも続きます。
 F5、石津窪 (あきる野市戸倉)
F5、石津窪

急な尾根を下りてF4の落ち口。 しばらく行くとこの谷最大25mのF5。 これで水量があれば見応えがあります。 ここも左岸からF4の巻き道へ戻り植林帯まで上がります。 落ち口への急な尾根を木に掴まりながら下り沢へ戻りました。
初めて来たのは30年以上前、当時は斜面が全て笹に覆われ、巻き道もしっかりして難なくここまで来た様に思います。 今は笹が無くなり、ルートもハッキリしなく落ち葉の滑り台の上を慎重に渡らなければならない。 巻き道の難易度が増したように感じます。
F5の上は落ち葉が堆積して流れがある様な無いような。 余り記憶が定かでありませんがF6、F7、F8と越えて行くと右岸の尾根が近づき、まもなく遡行終了点。
落ち葉の堆積した流れ、石津窪
落ち葉の堆積した流れ、石津窪
F6、石津窪
F6、石津窪
新緑、石津窪
新緑、石津窪
 オトシブミ、石津窪
オトシブミ、石津窪
植林帯まで行く手前で一休み。 ふと足元を見ると木の葉が葉巻状に丸め込まれたオトシブミがたくさん落ちてました。 中には昆虫の卵が産み付けられていて、孵化すると周りの葉を食べて育つのだそうです。 一雨あり流れに乗るとかなり遠くへ行けそうですね。
 臼杵山々頂、石津窪〜臼杵山 (東京都檜原村本宿)
臼杵山々頂、石津窪〜臼杵山

石津窪の右岸尾根から戸倉三山の登山道へは20分程。 前回は市道山から今熊山、五日市の広徳寺へ歩きました。 ケイタイも忘れ時刻が分からず地図を日時計にしてコースタイムを読みました。
今日は市道山とは反対側の臼杵山から荷田子峠へと向かいます。 こちらの方は短いので楽なのものです。 立派な指導標のある臼杵山々頂、切り開きがあり五日市方面の眺めが得られます。 北の祠が建つ峰へも寄りました。 狛犬のオオカミが新しくなってます。 こちらの方が落ち着いた雰囲気です。
石津窪右岸尾根、石津窪〜臼杵山
石津窪右岸尾根、石津窪〜臼杵山
?、臼杵山〜荷田子
花?、臼杵山〜荷田子
キイチゴ、石津窪〜臼杵山
キイチゴ、石津窪〜臼杵山
臼杵山神社、臼杵山〜荷田子
臼杵山神社、臼杵山〜荷田子
臼杵山の新緑、臼杵山〜荷田子
臼杵山の新緑、臼杵山〜荷田子
刈寄山の眺め、臼杵山〜荷田子
刈寄山の眺め、臼杵山〜荷田子
 ヤマツツジ、臼杵山〜荷田子 (あきる野市戸倉)
ヤマツツジ、臼杵山〜荷田子

臼杵山からはグミ尾根の下り道。 眺めの良い伐採地が2個所あります。 ヤマツツジが所々に。 更に降りて行くとチゴユリの群落が目に付くようになり、今が花盛りです。
里が近くなると荷田子峠。 右へ行けば朝通った盆堀川、秋川の荷田子へは左へ降ります。 植林帯の中にシャガが咲いてました。
大岳山と馬頭刈尾根、臼杵山〜荷田子
大岳山と馬頭刈尾根、臼杵山〜荷田子
チゴユリ、臼杵山〜荷田子
チゴユリ、臼杵山〜荷田子
シャガ、臼杵山〜荷田子
シャガ、臼杵山〜荷田子
荷田子峠、臼杵山〜荷田子
荷田子峠、臼杵山〜荷田子
荷田子集落、臼杵山〜荷田子 (あきる野市乙津)
荷田子集落、臼杵山〜荷田子
 檜原街道とグミ尾根、臼杵山〜荷田子
檜原街道とグミ尾根、臼杵山〜荷田子
荷田子の集落を抜けバス停へ着いてみると反対側の五日市方面のバス停が見当たりません。 200m下流へ歩いた所へ移動してました。 この辺り、秋川の対岸のキャンプ場跡に温泉施設が出来、すっかり変わってしまいました。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail