金比羅尾根から日ノ出山・御岳山
− 多摩川さんぽ   568号

 金比羅山登山口、JR五日市駅〜金比羅山 (東京都あきる野市五日市)
金比羅山登山口、JR五日市駅〜金比羅山

1週間程前の1月半ば、五日市から金比羅尾根を日ノ出山へ歩きました。 当日は大雪の翌日、JR青梅線は青梅駅から先は午後から復旧の見通しと案内されてました。
JR武蔵五日市駅前に降りるとそれ程雪が目立つ状態ではありませんでした。 それでも一度溶けた雪が氷になっていて、金比羅山登山口へ向かう道は滑らないように気を使いながら歩きます。 登山口からは雪道ですが足首以下。 気温が低く汗もかかず快適に登って行きます。 山頂にある金比羅神社に初詣。 神社裏から金比羅尾根の道へ入ります。 暫くはトレースがありましたが林道を横切る辺りで消える。 雪も深くなってきたのでスパッツを着けます。
雪が降るのを待って、今日は新しい皮登山靴の足慣らしとストックの試しも兼ねての軽い山行のつもりでした。
JR武蔵五日市駅前、JR五日市駅〜金比羅山
JR武蔵五日市駅前、JR五日市駅〜金比羅山
山道と五日市市街の眺め、JR五日市駅〜金比羅山
金比羅山神社、JR五日市駅〜金比羅山
金比羅山神社、JR五日市駅〜金比羅山
植林の雪道、金比羅山〜麻生山
植林の雪道、金比羅山〜麻生山
 650m付近の雪の山道、金比羅山〜麻生山 (あきる野市深沢)
650m付近の雪の山道、金比羅山〜麻生山

斜面の東側に入ると雪が深く、また表面がサンクラストして乗れるようでいて、膝まで潜る所もあり結構消耗。 カンジキを持って来れば...足慣らしどころではなくなってきました。 途中、やはり五日市からの人に抜かれてラッセルからは解放され助かりました。 それにしても御岳山方向から誰も降りて来ないのは、未だ青梅線が開通してないのかと思ってました。
御岳山から降りるつもりなのでそれも心配です。
雪の山道、金比羅山〜麻生山
雪の山道、金比羅山〜麻生山
白岩ノ滝分岐(松尾)、金比羅山〜麻生山
白岩ノ滝分岐(松尾)、金比羅山〜麻生山
 日の出山々頂から眺め、麻生山〜日ノ出山 (東京都日の出町大久野)
日の出山々頂から眺め、麻生山〜日ノ出山

先行者のトレースに助けられ何とか日ノ出山々頂 。 五日市駅から6時間近くかかっての到着です。 今日は雪晴れ。 埼玉、東京から横浜にかけての市街地は見渡す限り雪で真っ白。 筑波山、東京湾の向こうに房総の山々も見えます。
ちょうど東雲山荘の手入れに上がってきた人達が居て、聞くと御岳山ケーブルは昨日からメンテナンスのため休業中だそうです(2016年1月18日〜3月31日の間運休)。 元々はJR御嶽駅まで歩くつもりでしたが時間もかかったのでケーブルで楽しようかと思い始めていた所ですが仕方ないです。 山頂下の東雲山荘から御岳山まではトレースが未だなく疲れた足には応えます。
ケーブルが停まっているので御岳山の山上の住人には表参道が唯一の生活道になっていて、頻繁に軽乗用車・作業車が行き来してます。 おかげでキレイに除雪され融雪剤も撒かれ凍って歩きにくい個所はありませんでした。
下り道になると新しい靴は足首が当たり痛くなってきましたが、まあまあ歩きやすい。 多摩川を渡ると渓谷沿いの道。 雪が積もってるので遊歩道から青梅街道に上がりJR御嶽駅へ向かいます。 幸運なことに開通後の上り一番電車が10分後にやって来ます。 場合によっては下流へ3km余り歩いて柚木の都営バス終点まで行かないと帰れないかと思ってました。
伐採地の雪道と日ノ出山、麻生山〜日ノ出山
日の出山々頂から御岳山鷹ノ巣山、麻生山〜日ノ出山 (東京都青梅市御岳)
日の出山々頂から御岳山・鷹ノ巣山、麻生山〜日ノ出山
日の出山々頂の四阿、麻生山〜日ノ出山
日の出山々頂の四阿、麻生山〜日ノ出山
雪の山道、日ノ出山〜御岳山
雪の山道、日ノ出山〜御岳山
宿坊の間の道、日ノ出山〜御岳山
宿坊の間の道、日ノ出山〜御岳山
多摩川と惣岳山、御岳山〜JR御嶽駅 (青梅市御岳)
多摩川と惣岳山、御岳山〜JR御嶽駅
表参道の下り道とケーブル橋、御岳山〜JR御嶽駅
表参道の下り道とケーブル橋、御岳山〜JR御嶽駅

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail