府中崖線に沿って、府中〜矢川 − 多摩川さんぽ   第58号


 大国魂神社、拝殿(府中市宮西)
大国魂神社

大国魂神社
「くらやみ祭り」で有名な府中市の大国魂神社です。
律令体制も緩んだころ、国司の国内諸社への祭祀の便宜を計るため、武蔵国衙に隣接するこの地に、武蔵国総社として置かれたと考えられてます。
本殿に祀られるのは、
杉山大神(杉山神社・横浜市)、小野大神(小野神社・町田市)、小河大神(二ノ宮神社・あきる野市)、秩父大神(秩父神社・秩父市)、金佐奈大神(金鑽神社・埼玉県神川町)、氷川大神(氷川神社・埼玉市)の六つから、六所宮といわれました。
地理的に武蔵国の西にかたよった選択になっています。 西の相模との国境、甲斐への入り口、信濃への入り口、上野(上毛)国境、東の下野国境など、国境沿いにある神社を配祀して、意図的なものを感じますが、今のところ意味は理解できません。
5月5日に行われる「くらやみ祭り」に先立つ4月30日、神職が清めに使う潮水を汲みにはるばると品川沖まで出かけていったとのことです。 現在も羽田沖に行くそうです。
源頼義、義家親子の奥州討伐の戦勝祈願にまつわる話が伝えられていますが、それだけではすまない、古代からの神事を感じさせられます。
府中崖線 府中崖線 (府中市分梅)
府中崖線、谷保崖線に沿って府中本町から、立川まで歩きました。
崖線はハケやママと呼ばれ、崖下に豊富な湧水が見られます。 その水を利用したのか古の神社、寺院が崖線沿いに続きます。
府中市、国立市によって、崖線下に水路や、遊歩道が整備されて春の一日の散歩にうってつけのコースとなってます。
 高安寺 (府中市片)
高安寺
 コブシの花
(府中市、御猟場道)
コブシ

コブシがやっと咲き始めました
 高安寺境内 (府中市片)
高安寺
寺の縁起によると、この地は藤原秀郷(田原藤太)の居館跡といわれ、裏山に秀郷稲荷が祀られてます。
初めて見たとき、山門の「奪衣婆」には驚かされました。
 ハナダイコン (府中市西府)
ハナダイコン

ハナダイコンは中国から入ってきた観賞用植物で、野草図鑑に載ってないんですね。
府中崖線 府中崖線
 (国立市谷保)


  ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ







この先、谷保天満宮の辺りから、府中崖線は、青柳段丘(青柳面)に載り、多摩川に面する段丘崖は谷保崖線と呼ばれます。
この谷保崖線下を上流に向かい府中用水から、支流の矢川を溯ると、水源の矢川緑地(立川市羽衣)で再び、府中崖線と出会うことになりました。
谷保天満宮 谷保天満宮
(国立市谷保)

参拝者に睨みを効かせてる狛犬の子供が、それなりにかわいい顔をしてます。
城山公園から (国立市谷保)
菜の花
城山公園
 城山公園
 (国立市谷保)

多摩川に面する低地に、谷保崖線が小島のように突き出したところが城山(じょうやま)です。
中世の城跡とも言われます。
 ホトケノザ (国立市谷保)
ホトケノザ
 矢川 (国立市谷保)

甲州街道を越え、民家の間を北上する矢川の水量は府中崖線下、矢川緑地の湧水から始まります。
周りは市街地であるのに、そこかしこから湧き出してる水はどこから来るのか不思議な気持ちがします。
江戸期以前の残堀川の流れは矢川沿いに多摩川に注いでいたという説もうなずけます。

矢川
矢川

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail