羽村堰から草花丘陵
− 多摩川さんぽ   582号

羽村駅草花丘陵武蔵引田駅ルート図(青線)、「国土地理院の電子地形図(タイル)に追記して掲載」カシミール3D使用
羽村駅〜草花丘陵〜武蔵引田駅ルート図、「国土地理院の電子地形図(タイル)に追記して掲載」カシミール3D使用
 羽村堰下橋から羽村堰、多摩川/羽村駅〜浅間岳 (東京都羽村市羽)
羽村堰下橋から羽村堰、多摩川/羽村駅〜浅間岳

2週間程前の2017年12月初め、多摩川と平井川沿いの草花丘陵へハイキングに行きました。
歩いたルートは、
JR羽村駅〜多摩川・羽村堰下橋〜羽村市郷土博物館〜浅間山 浅間岳〜旧満地トンネル〜鯉川・菅生橋〜菅生南尾根〜二ツ塚峠分岐〜稲荷山〜平井川・中里橋〜JR武蔵引田駅。

JR青梅線・羽村駅西口から多摩川へ向かう道は段丘下の禅林寺まで一本道。 途中、新しく出来た羽村市の観光案内所がありパンフレットを頂きました。 禅林寺山門から左の脇道へ入り 奥多摩街道と玉川上水を渡ると堤防は近い。
川の向うに連なる山は草花丘陵の東の端です。 草花丘陵は多摩川右岸、青梅市から支流の平井川にかけて広がる高さ200〜300m位の丘陵地帯を言います。
禅林寺本堂、羽村駅〜浅間岳 (羽村市羽東)
禅林寺本堂、羽村駅〜浅間岳
流れと草花丘陵、多摩川/羽村駅〜浅間岳
流れと草花丘陵、多摩川/羽村駅〜浅間岳
紅葉と旧田中家長屋門、郷土博物館/羽村駅〜浅間岳
紅葉と旧田中家長屋門、郷土博物館/羽村駅〜浅間岳

右岸堤防
、多摩川/羽村駅〜浅間岳

右岸堤防、多摩川/羽村駅〜浅間岳
羽村神社から筑波山とさいたま新都心の街並み、羽村駅〜浅間岳
羽村神社から筑波山と「さいたま新都心」の街並み、羽村駅〜浅間岳
浅間岳への山道、羽村駅〜浅間岳
浅間岳への山道、羽村駅〜浅間岳
 羽村神社から多摩川の眺め、羽村駅〜浅間岳 (羽村市羽)
羽村神社から多摩川の眺め、羽村駅〜浅間岳

多摩川の水は三つの崖線を越えて蔵野台地上の僅かな高低差の尾根筋に上がります。 最初の崖線は羽村堰から2q程下流のJR福生駅近くにあり多摩川から拝島段丘へ、次はJR拝島駅付近で更に上の立川段丘に登ってます。 もう一つは西武線・武蔵砂川駅近くの立川断層を越える場所です。 下流の府中や福生から引こうとして失敗した話もあるそうで、ルート選びは相当難航したように思います。 そんなこともあり民間人の玉川兄弟に任せたのかもしれません。
羽村堰を眺めながら羽村堰下橋で多摩川を渡り、上流へ向かうと堤防の下に玉川上水の詳しい展示がされてる羽村市の郷土博物館が建ってます。
郷土博物館の裏手から浅間岳へのハイキングコースに入ります。 砂礫の目立つ狭い谷間を登り詰めると浅間神社 羽村神社。 蛇行する多摩川を真下に見下ろす展望台に着きました。 足元の緑の芝はゴルフ場。 狭山丘陵の西の外れ後方に高層ビルの建ち並ぶ街が見えてます。 後で調べると大宮から「さいたま新都心」辺りのようです。 その左に見える山影は双耳峰の筑波山。 狭山丘陵の上に雪のように載ってるのは西武ドームの屋根です。

少し登ると浅間岳山頂。 四阿があり西側にゴルフ場が広がる。 満地峠へのハイキングコースはゴルフ場の脇、多摩川に面する崖沿いの尾根を北へ向かいます。 途中の分岐を左(西)へ下り、旧満地トンネル西出口から平井川支流の鯉川へ向かいます。
紅葉、羽村駅〜浅間岳
紅葉、羽村駅〜浅間岳
江戸時代、玉川兄弟により開削された玉川上水は羽村堰から取水して、今の新宿御苑の隣り、甲州街道沿いの四谷大木戸まで43km。 そこから石樋や木樋で江戸城や下町へ通っていたと云われます。 また途中の武蔵野台地の新田開発にも貢献したそうです。 短冊形地割と言われ、水路から直角に道筋が幾つも延びてる様子が地図上からも見えてきます。
浅間岳山頂、羽村駅〜浅間岳 (東京都あきる野市菅生)
浅間岳山頂、羽村駅〜浅間岳
旧満地トンネル西出口と山道、浅間岳〜鯉川
旧満地トンネル西出口と山道、浅間岳〜鯉川

旧満地トンネル歩道入口、浅間岳〜鯉川
旧満地トンネル歩道入口、浅間岳〜鯉川
大澄山分岐と満地トンネルへの山道、浅間岳〜鯉川
大澄山分岐と満地トンネルへの山道、浅間岳〜鯉川
山道からゴルフ場、浅間岳〜鯉川
山道からゴルフ場、浅間岳〜鯉川
鯉川菅生橋から流れ、浅間岳〜鯉川 (あきる野市菅生)
鯉川・菅生橋から流れ、浅間岳〜鯉川
サザンカ、鯉川〜二ツ塚峠分岐
サザンカ、鯉川〜二ツ塚峠分岐
車道と菅生南尾根入口、鯉川〜二ツ塚峠分岐
車道と菅生南尾根入口、鯉川〜二ツ塚峠分岐
 山道と車の隠れ里、鯉川〜二ツ塚峠分岐
山道と車の隠れ里、鯉川〜二ツ塚峠分岐

鯉川を菅生橋で渡りそのまま山の方へ上がって行き尾根へ取り付きます。 車道からの入り口に指導標があり「菅生南尾根、二ツ塚峠方面」と案内されてました。 しばらく登ると眺めが開け下の谷間におびただしい数の車が並ぶ。 車種も色々、工場や港でもないのに初めて見る風景です。 さながら「車の隠れ里」と言った趣です。
更に尾根沿いに登り南側に広い霊園を見下す所に四阿。 その先に「菅生峠」と言われる尾根を越える道があり、 南へ降りると西多摩霊園。 北へ降りると菅生高校、JR五日市線・あきる野駅 秋川駅への路線バスがあります。 昼も過ぎてるので暖かい日溜りで一休み。
菅生峠から尾根沿いに二ツ塚峠へ向かう道は両側に柵が作られてる所もあります。 北側は高校や花火工場の敷地。 南側の一段下に車道が見え間もなく「谷ノ入展望台」と記された指導標の建つ場所に着きました。 この辺り以前は鬱蒼とした場所でしたが刈り払われてしまいました。 南へ尾根を辿ると妙見宮から平井川へ降りることも出来ます。 この先は何度か上下を繰り返しながら二ツ塚峠方面へ尾根道は続いてます。
西多摩霊園を見下す四阿、鯉川〜二ツ塚峠分岐
西多摩霊園を見下す四阿、鯉川〜二ツ塚峠分岐
菅生峠、鯉川〜二ツ塚峠分岐 (あきる野市菅生)
菅生峠、鯉川〜二ツ塚峠分岐
二ツ塚峠方面への山道、鯉川〜二ツ塚峠分岐 (あきる野市菅生)
二ツ塚峠方面への山道、鯉川〜二ツ塚峠分岐
谷の入展望台、鯉川〜二ツ塚峠分岐 (東京都日の出町平井)
谷の入展望台、鯉川〜二ツ塚峠分岐
二ツ塚峠分岐、鯉川〜二ツ塚峠分岐
二ツ塚峠分岐、鯉川〜二ツ塚峠分岐
大岳山と里山の眺め、二ツ塚峠分岐〜稲荷山 (日の出町平井)
大岳山と里山の眺め、二ツ塚峠分岐〜稲荷山
山道と林道、二ツ塚峠分岐〜稲荷山
山道と林道、二ツ塚峠分岐〜稲荷山
稲荷社、二ツ塚峠分岐〜稲荷山
稲荷社、二ツ塚峠分岐〜稲荷山
紅葉の山道、稲荷山〜武蔵引田駅
紅葉の山道、稲荷山〜武蔵引田駅
311m標高点の二ツ塚峠分岐に着きました。 ここは平井川の足下田地区から二ツ塚峠を越えて青梅へ向かう荷車が通ったような道が交差してます。 今日は南へ尾根沿いに歩き稲荷山から平井川へ降ります。 途中の林業試験林から西方向の眺めが良いのも理由です。 そこからは奥多摩の馬頭刈山、大岳山、日ノ出山、秋川の奥に浅間尾根も見え、何度来ても気持ちのよい場所です。
一旦車道に出て再び山道に戻り、尾根沿いに進むと社のある稲荷山と言われる広場です。 稲荷山から名残りの紅葉の中、急坂を下ると酒屋があり、直ぐ下に平井川が流れ平井橋が架かってます。
駅へは下流の千石橋を渡る道が分かりやすい。 南へ向かう道はイオンモールを左に見て、JR五日市線・武蔵引田駅へ続きます。

Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/FUMD9GByG6U

中里橋から平井川と稲荷山、稲荷山〜武蔵引田駅 (日の出町平井)
中里橋から平井川と稲荷山、稲荷山〜武蔵引田駅

多摩川さんぽバックナンバーはこちらです。

top Soft いろいろ 山と旅... mail