扇状地の川、残堀川
− 多摩川さんぽ 第6号


 根川緑道、立川市
根川緑道

残堀川と根川は立川市柴崎付近で、多摩川左岸に合流します。 二つの川は明治以降、人為的に同じ流れを共有しました。
根川は多摩川に面した河岸段丘の湧水を集めた小川でした。
1893年(明治26年)残堀川と接続して水量が増えましたが、氾濫が繰り返されたため、1972年(昭和47年)流路変更が行われ一部が埋め立てられました。

その後、根川緑道として整備され処理水により流れが復活しました。
立川市の案内板から要約しました。
それによると、ここの桜は1935年(昭和10年)の改修工事の際に植えられたそうです。

 根川
桜の開花
         ナズナ水辺のナズナ


 残堀川、立川市・多摩川近く

 コブシ、
 立川市の花
コブシの花

 昭和記念公園から、立川市街
昭和記念公園から立川      江戸時代の流れ


残堀川は複雑な歴史を持ってます。
1655年(江戸時代)頃、玉川上水の助水として利用されました。 それ以前の残堀川は今の立川駅の東側を流れていたそうです。 長さも流域面積も倍以上ありました。
明治時代になると残堀川の水は汚れ、助水としての役割は終わり、南へ向かって新しい流路が作られ根川へと接続されました。 その後、根川下流と切り離されて現在の流れになりました。
東京都建設局の残堀川案内図から要約しました。
 残堀川、武蔵村山市(右側は自動車工場のテストコース)

残堀川の長さ12.7kmのうち、2/3位に水が流れてませんでした。 つまり水無し川です。
昭和記念公園内の川の脇に、10分間で1mの増水の危険がある旨の注意書きがありました。
改めて、多摩川が作った扇状地の上にいることを知らされました。
源流近くなるとワクワクしますね。
地図にある池は本当にあるのか?とても侘しく忘れ去られた存在なのか、それとも埋立てでなくなってしまったのか。 予想を裏切り、公園として整備されてました。 その上の丸池の方が雰囲気はありました。

 残堀川源流近く、瑞穂町
残堀川源流
 狭山ヶ池
狭山ヶ池
残堀川の流れはここから始まります。
雨の中歩いてきたかいがありました。

ここも玉川上水の助水のため、不老川流域から残堀川へと流域変更されたのでした。(多摩川誌より)
丸池 丸池

列車の音に気が付くと、すぐ向こうに、八高線が走ってました。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail