石段、池上本門寺 |
池上本門寺 (大田区池上)
1282年(弘安5)日蓮上人は、身延山を降り、常陸国へ湯治へ向かう途中この地で入滅されました。
その折、池上氏の寄進により「長栄山本門寺」を開きました。
ここへは東急池上線池上駅から歩いて10分くらいで96段の石段下につきます。
その山上に大堂、五重塔などがあります。 また石段下右手、大田区池上会館のエレベータを使うと、屋上庭園から本門寺五重塔へとまわることもできます。 |
松濤園、池上本門寺
江戸初期、小堀遠州により作られたと伝えられます。
一般に公開されてませんが、大堂前の総合案内所または、霊寶殿などで「池上本門寺だより」をいただき、裏面の”池上本門寺を散策してみませんか”の問い1〜11に解答して、朗峰会館フロントまで持っていくと採点の結果入園できます。
フロントではまじめに審査があり、花丸のスタンプを押され、黄色のリボンをもらい晴れて入ることができました。
一応全問正解でよかった、 Xが付くとどうなるか分かりません。
問いに記されてる場所へ行くと、教育委員会なり本門寺の案内がありますので、解答は現地で得られます。
しかし楽しいシステムでした。 |
大堂、池上本門寺
本妙院 (大田区池上)
|
五重塔、池上本門寺
|
松濤園
茶をたしなむ心は持ってませんが、茶室へ向かうこの道は何と魅力的なのでしょう。
|
松濤園
|
西郷隆盛、勝海舟会見の碑
江戸城総攻撃を前に、ここ松濤園にある庵で討幕軍西郷隆盛と、幕軍勝海舟の会見が行われたとされます。
その結果衝突は避けられ、江戸の町は戦乱から救われました。 |
洗足池
|
洗足池 (大田区南千束)
洗足池は池上本門寺の北北東約2800mにあります。
池の名は、日蓮上人が手足を洗ったことに由来するそうです。
ここへは、東急池上線洗足池駅から中原街道を渡るとすぐです。 池では釣り、ボート遊びなどが楽しめます。
また池の東側に勝海舟夫妻の墓所があります。 |
清水窪弁財天 (大田区北千束)
清水窪弁財天の湧水は、洗足池の水源の一つとされます。 ここから流れ出す水流をマンホールからの水音で追ってみました。
洗足池近くの低地へと下って行きましたが、流れ込む水がそうなのか今ひとつ確信を持てませんでした。
社の裏の崖下に湧水があるようです。 今は水が少ないのかポンプで汲み上げてました。 |
洗足池
|
|
千束八幡神社
源頼朝が石橋山の合戦に敗れた後、再起をかけ安房から鎌倉へ向かう途中、この地に現れた名馬を「池月」と命名して自分の乗馬とした伝説があります。 |
|