土樽駅から蓬沢 ー 山 と 旅  168号

土樽駅前、JR土樽駅〜780m砂防ダム
土樽駅前、JR土樽駅〜780m砂防ダム
蓬橋から上流、JR土樽駅〜780m砂防ダム (新潟県湯沢町土樽)
蓬橋から上流、JR土樽駅〜780m砂防ダム
土樽駅待合室、JR上越線
土樽駅待合室、JR上越線
 630m除雪終点の少し上から関越道、JR土樽駅〜780m砂防ダム
630m除雪終点の少し上から関越道、JR土樽駅〜780m砂防ダム

1週間程前の1月下旬、上越国境近くのJR上越線・土樽駅から蓬沢沿いの林道へ山スキーへ行きました。
歩いたコースは、JR土樽駅〜蓬沢820 780m砂防ダムの上流〜JR土樽駅。 蓬沢沿いの林道終点辺りまでの往復です。
今シーズンになってからやっと、まとまった雪が降ったようなので、20年ぶりの山スキーの再開に向けて足慣らしにやって来ました。 JR土樽駅に降りると、それにしても雪が少なく4月頃の雪解けシーズンの様相です。 駅前の車道には雪が無くスキーを担いで蓬沢へ向かいます。
蓬橋からスキーを履けるかと思ってましたが未だ先の方へ除雪されてます。 630mの下方で砂防工事が行われてました。 3月半ば迄の期間と案内されてます。 そこの除雪終了点からスキーを履きます。 初めてのステップソール(滑走面がウロコ状に加工されて後滑りしにくい)。 シール(滑走面に取り付け急な坂も登れる)も持ってきてますが慣れるために使わないで行きます。 積雪は50cm位、雪質は湿雪のモナカ雪、スキーを履いてれば足首以下で済みます。。
茂倉岳分岐と蓬沢、JR土樽駅〜780m砂防ダム
茂倉岳分岐と蓬沢、JR土樽駅〜780m砂防ダム
植林の中の雪の林道、JR土樽駅〜780m砂防ダム
植林の中の雪の林道、JR土樽駅〜780m砂防ダム
枯れたタネ、JR土樽駅〜780m砂防ダム
枯れたタネ、JR土樽駅〜780m砂防ダム
流れの見える蓬沢820 780m砂防ダムの上流 (湯沢町土樽)
流れの見える蓬沢、780m砂防ダムの上流
黒金砂防堰堤、JR土樽駅〜780m砂防ダム
黒金砂防堰堤、JR土樽駅〜780m砂防ダム
トレースと820 780m砂防ダム、780m砂防ダム〜JR土樽駅
トレースと780m砂防ダム、780m砂防ダム〜JR土樽駅
 関越道土樽PA、780m砂防ダム〜JR土樽駅
関越道土樽PA、780m砂防ダム〜JR土樽駅

山スキーを再開するにあたって、一昨年の夏頃からスキーと締具をどうしようか考えてました。 スキー板、締具、靴もすっかり様変わりして、今は滑降優先のモデルばかりしか見つかりませんでした。 本当はジルブレッタの125に軽い板で十分なのですが、そのジルブレッタも廃業したらしく登山靴で履ける締具が全く見当たりません。 昔のジルブレッタ404 40? を手放さなければ良かったと随分後悔しました。
登山靴で履ける締具を色々調べると、フィットフェルト(FinGrip)、FinGrip Easy(現在のフィンランド陸軍)、カンダハー(Kaby BackCountry Bindings)、OAC EA Binding が使えそうなことが分かりました。 ニセコ辺りの自衛隊ではフィットフェルトのような締具でパラレル回転をしてるので、何とかなるとは思いますが楽をしたい。
クロカンは細板という先入観があり回転は無理だと思い無視してました。 そんな中、クロカンのツーリングモデルの中にBC(バックカントリー)対応の締具があり、それで滑る様子を紹介するWebやYoutube映像を見て何とかなりそうな気がして用具を揃えました。
いわゆる「BCクロカン」と呼ばれてる種類です。 スキー板は Hagan X-TRACE 160cm、締具は Rottefella NNN-BC Manual、自作の流れ止を入れてもペアで2220gに収まりました。 これなら肩に乗せ担いで登って行けます。 実際に今朝は早い列車に乗るため最寄りから3駅先まで40分担いで歩きました。
靴はNNN‐BC専用の Crispi Nordland フルグレインの革靴。 前後は柔らかくサイドは硬いですが普通に歩けます。 スキー板のウエストは60mm。昔の山スキーの70mmよりも狭いですがその頃のレギュラースキー位の幅はあります。 そうなのです。私がスキーを止めてる間にカービング、ファット、ロッカーと進歩したらしいのです。
締具のNNN-BC、靴が45度位しか上がりません。 深雪でテールが沈むと苦労するでしょう。 リターンスプリングの役割をしてるツマ先のゴム部品を外せば90度まで行けそうですが、着けたり外したりするような事をして無くすとパーツとして販売されてなく困る。 そんな状態ですから当然の如くテレマーク姿勢は楽で安定してます。 でもとりあえずはテレマークターンはやらないつもりです。
雪の林道、780m砂防ダム〜JR土樽駅
雪の林道、780m砂防ダム〜JR土樽駅
一つ目の砂防ダムが見えてきた所でシールを貼ってみる事にしました。 シールはアザラシの一本物。 昔、札幌の山道具屋で購入して使う機会がないまま温存してあった物を使ってみたいのです。 流石にナイロンやモヘヤと違う感触。 よく前に滑ります。 でも相当くたびれていてもう皮の一部が剥がれてしまいました。
820 780m砂防ダムの辺りが確か林道の終点ですが積雪が多くはっきりわかりません。 暫く上流まで行って蓬沢の流れが出てる所で休んで帰ることにしました。 土樽駅から2時間、積雪は1m以上。 晴れてれば蓬峠方面の稜線が見えるはずですが、小雪が舞い視界も霧でありません。 寒い中ガスの少ない夏用カートリッジを持ってきたので中々湯が湧きません。
帰りは1時間で降りてきました。 早すぎて14時前の下り迄1時間も待ち時間があります。 折しも駅構内に除雪車が入ってきました。 雪も余りなく習熟運転でもしてるのでしょうか。 豪快に雪を吹上げてくれると絵になるのですが残念。
630m除雪終了点、780m砂防ダム〜JR土樽駅
630m除雪終了点、780m砂防ダム〜JR土樽駅
下り線ホームから除雪車(ロータリー側)、JR土樽駅
下り線ホームから除雪車、JR土樽駅
 下り線ホームから除雪車(ラッセル側)、JR土樽駅 (湯沢町土樽)
下り線ホームから除雪車、JR土樽駅

今日はウィークディと言う事もあるのでしょうが、今時のスキー場は空いてますね。 スキーを覚え始めた頃に来た時は駅正面のリフトへ乗るのに40分以上待った記憶があります。 それに滑ってる8割方はボーダー。 おかげでユックリ練習出来ました。
初めはキックターン+ボーゲンから帰る頃にはショートターンが何とか出来るまでに。 目標のギルランデには届きませんでした。 どうも滑走面のウロコが抵抗になってるらしく、横滑りが非常にやりにくい。 雪質のせいか木の葉落とし(前後に横滑り)が全く出来ないのは問題です。 でも軽いのは何よりも優先したい。
ナイター照明も灯り帰りの時間です。 2月29日までのスキー期間中は水上駅行の季節列車があります。 缶ビールを飲干す頃には水上駅に到着。 駅の売店が未だ空いてます。またアルコールを飲みながらノンビリしてると途中の後閑駅から通学帰りの高校生が大勢乗ってきました。
ナイター営業、湯沢中里スキー場 (湯沢町土樽)
ナイター営業、湯沢中里スキー場
上り線ホームから長岡行列車、JR水上駅 (群馬県みなかみ町鹿野沢)
上り線ホームから長岡行列車、JR水上駅
早めに山から引き上げてきたのは土樽から一駅先の越後中里駅前、湯沢中里スキー場で滑りの練習をするためです。 そのために山手線内〜越後湯沢駅までのキップで土樽にて途中下車したのでした。 ちなみに湯沢の次、石打駅からは200kmを越えるので東京駅より遠い場合は都区内発着のキップがお得です。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail