土合から旧道を一ノ倉沢 ー 山 と 旅  186号

土合霊園地と車道、土合駅〜登山指導センター
土合霊園地と車道、土合駅〜登山指導センター
 JR土合駅と白毛門、土合駅〜登山指導センター (群馬県みなかみ町湯桧曽)
白毛門とJR土合駅、土合駅〜登山指導センター

1週間程前、JR土合駅から谷川岳の一ノ倉沢まで旧道(車道)を山スキーで往復しました。
3日前の低気圧の通過後から冬型が2日間続き、今日は移動性高気圧に覆われ良い天気になりました。12月に入ってから関越道・土樽のライブカメラをチエックし雪待ちをしてました。 昨日はかなりの積雪、50cm位はありそうです。 土樽と土合の標高は同じ位の、600m付近。 今シーズン初の山スキーに期待できそうです。 土合駅の階段を登り外を見ると一面の雪、スキーを使えそうで一安心。
旧道を谷川岳ロープウェイへ歩き、谷川岳登山指導センターの手前からスキーを着けて行きます。 ツボ足、スノーシューの先行者が居るようです。 思っていた以上に雪は深く1m以上はありそうです。 スキーを履いていてもスネ位まで潜る上に、表面が溶けて滑走面が凍り付きストックで叩き落としながら進むので疲れる。
谷川岳山岳資料館前、土合駅〜登山指導センター
谷川岳山岳資料館前、土合駅〜登山指導センター
車道のトレース、登山指導センター〜マチガ沢
車道のトレース、登山指導センター〜マチガ沢
ガードレールと白毛門、登山指導センター〜マチガ沢
ガードレールと白毛門、登山指導センター〜マチガ沢
 マチガ沢と谷川岳、登山指導センター〜マチガ沢 (みなかみ町湯桧曽)
マチガ沢と谷川岳、登山指導センター〜マチガ沢

先行者は三脚を持った二人連れのカメラマンでした。 お陰でマチガ沢までラッセルの苦労はしないで済みました。 トレースがなかったら一人ではここ迄来るのがやっとだったと思います。 尾根を西へ回り込む地点までは雪が深く中々進みませんが、尾根の北側へ入ると雪が飛ばされてる個所が多く楽になります。
一ノ倉沢の園地に着いたのは昼少し前、辺りはもう山の影に入りそうになってます。 湯檜曽川対岸の明るい笠ヶ岳方面と比べて、岩壁を巡らせる沢筋は寒々しい景観が広がってます。 上空に飛行機雲。 今日はヘリコプターやジェット機が低空で飛び回る日でした。 昼食を取り早々に帰途に着きました。
雪とツララ、マチガ沢〜一ノ倉沢
雪とツララ、マチガ沢〜一ノ倉沢
車道と一ノ倉沢、マチガ沢〜一ノ倉沢
車道と一ノ倉沢、マチガ沢〜一ノ倉沢
雪面の落葉、一ノ倉沢〜マチガ沢
雪面の落葉、一ノ倉沢〜マチガ沢
一ノ倉沢の岩壁と飛行機雲、マチガ沢〜一ノ倉沢
一ノ倉沢の岩壁と飛行機雲、マチガ沢〜一ノ倉沢
樹木と武能岳、一ノ倉沢〜マチガ沢
樹木と武能岳、一ノ倉沢〜マチガ沢
笠ヶ岳と白毛門、マチガ沢〜一ノ倉沢 (みなかみ町湯桧曽)
笠ヶ岳と白毛門、マチガ沢〜一ノ倉沢
車道と樹木、一ノ倉沢〜マチガ沢
車道と樹木、一ノ倉沢〜マチガ沢
七ツ小屋山の国境稜線、一ノ倉沢〜マチガ沢
七ツ小屋山の国境稜線、一ノ倉沢〜マチガ沢
 車道のスキートレース、一ノ倉沢〜マチガ沢
車道のスキートレース、一ノ倉沢〜マチガ沢

スキーが滑らなくてもトレースのある下りは楽、振り返る湯檜曽川の奥に蓬峠から清水峠にかけての国境稜線が白く輝いてます。 今日は軽いスキーハイキングのつもりがラッセル訓練になってしまいました。
土合駅に帰ってきてから待合室が閉鎖されてるのに気が付きました。 3月に来た時は改札前に表面の焦げたテーブルがありましたがそれも見当たらない。 モグラ駅の見物は殆どが車でやって来てるようなので、余り鉄道の有難味はないのでしょう。
ゲートと谷川岳登山指導センター、マチガ沢〜土合駅
ゲートと谷川岳登山指導センター、マチガ沢〜土合駅
JR土合駅改札前、マチガ沢〜土合駅
JR土合駅改札前、マチガ沢〜土合駅

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail