205号
JR十日町駅ホーム、JR越後湯沢〜十日町
池ケ原バス停から越後交通バス、池ケ原〜山本山270m
池ケ原〜山本山〜小千谷駅ルート図(緑線)、「国土地理院の電子地形図(タイル)に追記して掲載」カシミール3D使用
池ケ原交差点歩道の雪の壁、池ケ原〜山本山270m
池ケ原バス停、池ケ原〜山本山270m (新潟県小千谷市池ケ原)
池ケ原地区の除雪車道、池ケ原〜山本山270m
池ケ原の雪原、池ケ原〜山本山270m
山本山は小千谷市街の南、信濃川と魚野川の合流点近くにあり高さ337mの山です。 登山口の一つの池ケ原は南側の麓にあり積雪の多い所。 当日は降雪45p、積雪261pと記録されてます。 JR小千谷駅から川西経由、JR十日町駅行の路線バスに乗ると25分程で着きます。
魚沼や小千谷のライブカメラを日々チエックし雪が多くなってきたようなので計画しました。 キップを購入し直前に列車ダイヤを見ると大雪のためJR上越線の水上〜越後湯沢と六日町〜長岡間が運転見合わせに。 中越の海沿いから長岡以北の信越線も動いていません。 どうも1月半ばに大雪が降りトラウマになってるようなのです。 普段からニュースを殆ど見てないので全く気が付きませんでした。 上越新幹線で越後湯沢、そこから小千谷まで上越線で行き十日町行の路線バスに乗る予定はダメになりました。
上越線・越後湯沢〜六日町、北越急行・六日町〜犀潟間は運行してるので十日町経由で小千谷へ行くことにしました。 念のため十日町のバス営業所に路線バスの状況を聞くと問題なさそうです。山本山登山口、池ケ原〜山本山270m
2週間程前の2018年2月初め、小千谷市の山本山へ山スキーに行きました。
歩いたルートは、
池ケ原バス停〜山本山南西側の登山口〜林道〜山本山々頂〜山本山育成牧場〜市民の家〜山本山大橋〜JR小千谷駅。
190m除雪終了点、池ケ原〜山本山270m
林道のスキートレース、池ケ原〜山本山270m (小千谷市池ケ原)
当日、新幹線で越後湯沢駅に降りると上越線の長岡方面は午前中は運休と案内。 北越急行直通列車は六日町まで各駅停車で運行すると言ってます。 なんとか行けそうです。
昔よく母から小千谷は冬になると大雪のため、家の二階から出入りしてた事を聞きました。 確かに池ケ原に着いてみると、車道は完全除雪なので今時は普通に出入りできるようですが、周りの雪の壁は既に背丈を越え回廊を歩いてる気がします。
何もかも雪に埋まっていて山本山へ向かう林道?の入口が何処にあるかわからない心配が。 たまたま近くに人が居て取り敢えず入山口で困る様なことはありませんでした。 除雪終点から雪面に上がるのに一苦労。 今回は昔購入した15p特大藤製バスケットをストックに取付けてあるので、それで雪を崩しながら道を付けました。
林道は傾斜もなく歩きやすいはずなのですが、ヒザ上のラッセルが続き遅々として進みません。山本山西端の270m台地に登るのに2時間もかかりました。 そこからは風も当たるようになり雪も比較的締まり少し歩きやすくなってきました。八海山と巻機山の眺め、池ケ原〜山本山270m
270m台地から小国峠・時水城山・丸山の眺め、池ケ原〜山本山270m
260m台地へ登る林道、池ケ原〜山本山270m
杉林とトレース、山本山270m〜山本山々頂
トレースと刈羽黒姫山・小国峠の眺め、山本山270m〜山本山々頂
山頂の中継塔と休憩所(締切り)、山本山270m〜山本山々頂
信濃川と関越道・八海山の眺め、山本山270m〜山本山々頂 (小千谷市山本)
山頂台地の眺め、山本山270m〜山本山々頂
トレースと池ケ原の眺め、山本山270m〜山本山々頂
池ケ原の雪原の眺め、山本山々頂
山頂の建物や中継塔が見えて来てからが長い。 その内シールも凍り始め、それに付いた雪をストックで叩き落としながらなので消耗します。 結局、池ケ原を出てから4時間近くかかりやっと山本山々頂に立ちました。 休憩所と記されてる小屋は施錠されてるようです。 展望台もありますが積雪が多いので上がらなくとも周りの風景は良く見えます。 足元に池ケ原の台地の雪原や信濃川。 山腹をトンネルで越える関越道に除雪車も見えます。
北側から東側にかけて晴れ間があり、山頂こそ雲に隠れてるものの遠くの山々も。 八海山は中腹まで、刈羽黒姫山は山頂から裾野まで見えてます。 そんな晴れ間に惑わされ西方向の天候の変化に注意を払いませんでした。
後で映像をチェックすると頭上の雲が急速に大きくなってきていました。 また小千谷の西山と呼ばれる、時水城山や小国峠方面の背後に写る白いもやもやした物は風と降雪による吹雪だったのでしょう。 成長してる雲は雪雲で積乱雲だったのかもしれません。 東へ向かい進んでいたので背後に迫る危険に気が付くのが遅れました。 疑似好天を伴う小さな気圧の谷の通過だったようです。雪原と西方向に接近中の雪雲、山本山々頂
295mから山本山々頂、山本山々頂〜市民の家
285m山本山育成牧場の晴れ間、山本山々頂〜市民の家 (小千谷市塩殿)
295mから東方向、山本山々頂〜市民の家
山本山育成牧場から西方向の山本山々頂、山本山々頂〜市民の家
吹雪の270m山本山育成牧場の作業小屋、山本山々頂〜市民の家 (小千谷市塩殿)
上の段の写真"285m山本山育成牧場の晴れ間"から"西方向の山本山々頂"までの間が11分間、その25分後が上の"吹雪の270m山本山育成牧場"です。 実際は25分の内、10分足らずの間に辺りは急に薄暗くなり風と雪で視界は一時、20m以下になりました。 晴れ間の見えている時から20分程で一気に吹雪に変わりました。
身支度のため小屋の影に入ろうとして先を急いでいた時です。 足は耐風、耐水のハイブリッドパンツだったのでそれ程でもなかったのですが上はフリースなので寒い。 急いでアウターの上下を着込みオーバミトンを着け、暫く歩いた後やっと手の感覚が戻ってきました。
油断してました。 低い山とは言え冬山。 辺りは夏の牧草地、林道があるはずですが積雪と吹雪のためホワイトアウトして雪原にしか見えません。 現在位置はだいたい分かっているので、コンパスを切り林道が向かう台地の外れの方向に行ってみます。
雷鳴も聞こえ酷い天気になりました。 100m程進むと構造物と電柱が見えて来ました。 農道の案内板でした。 そこから樹林帯の中となり道形もハッキリとしてきてホワイトアウト状態を脱出しました。
未だ視界の効く山本山育成牧場へ入った時に、手抜きをして台地の縁まで行き地形を確認しようとしたのが、吹雪に捕まる時間の遅れになりました。 そこでコンパスを使えば早く樹林帯まで降りられたかもしれませんが、天気が良さそうに見えザックの雨蓋の中に入れたままでした。塩殿農免農道分岐案内板、山本山々頂〜市民の家
210m林道のかんじきトレース、山本山々頂〜市民の家
林道を降りて行く途中、カンジキのトレースが出てきたのでシールを外す。 そこから暫くして小千谷市民の家近くの除雪終点でした。 暗くなってきた車道を滑走して山本山大橋もスキーを履いて渡り、後は担いで小千谷駅へ向かいます。 小千谷駅に着いてみると未だ列車は止まったまま、今日は終日運休となったようです。 泊まる予定の長岡までまた路線バスに乗ることになりました。
翌日は魚沼の塩沢スキー場から栃窪峠に上がり上越国際スキー場へ歩きました。
JR小千谷発電所第ニ調整池と山本山々頂、山本山々頂〜市民の家 (小千谷市山本)
山本山大橋から信濃川下流方向、市民の家〜JR小千谷駅
除雪車道と小千谷市民の家、山本山々頂〜市民の家
小千谷駅前、市民の家〜JR小千谷駅 (小千谷市ひ生)
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/E0LA90GQ7ic
山と旅のバックナンバーはこちらです。