柏崎、岡野町から刈羽黒姫山・清水谷 ー 山 と 旅  220号

越後交通バスと刈羽黒姫山、岡野町車庫バス停 (新潟県柏崎市高柳町岡野)
越後交通バスと刈羽黒姫山、岡野町車庫バス停
 磯之辺への車道から、岡野町〜磯之辺 (高柳町高尾)
磯之辺への車道から、岡野町〜磯之辺

2019年5月半ば、柏崎市の刈羽黒姫山へハイキングに行きました。
歩いたルートは、
越後交通バス/岡野町車庫〜磯之辺〜刈羽黒姫山〜黒姫峠〜清水谷登山口〜林道〜清水谷〜宮川新田〜越後交通バス/木沢入口(野田)。

撮影機材は、Sony NEX-5T、SELP1650 16-50mm F3.5-5.6、SEL30M35 30mm F3.5。

前日は柏崎に泊まり、始発の岡野町車庫行の路線バスに乗りました。 信越線を越えると田畑の多い鯖石川沿いの道が続く。 刈羽黒姫山の山頂が見えてきた家並みの多い場所が終点。 少し上流から黒姫川沿いの車道を登り、登山口のある磯之辺集落を目指します。 気温が上がり東向き斜面の車道歩きは辛い。 磯之辺まで登り、やっと木陰のある道に入る。 人影の少ない集落を過ぎると、杉林の中に黒姫山観音堂。 越後三十三番第九番札所と表されてます。 その先は急に視界が開け、棚田の先に刈羽黒姫山東側のカール状の斜面が広がる。 息を呑むような景観でした。
鯖石川と車道、岡野町〜磯之辺
鯖石川と車道、岡野町〜磯之辺
九折の道、岡野町〜磯之辺
九折の道、岡野町〜磯之辺
ウワミズザクラ、岡野町〜磯之辺
ウワミズザクラ、岡野町〜磯之辺
黒姫山観音堂、磯之辺
黒姫山観音堂、磯之辺

石仏と刈羽黒姫山、磯之辺

石仏と刈羽黒姫山、磯之辺
山上の集落、磯之辺
山上の集落、磯之辺
 水田と刈羽黒姫山、磯之辺 (柏崎市高柳町高尾)
水田と刈羽黒姫山、磯之辺

この先の石碑で知ったのですが。 磯之辺の棚田は「梨の木田の棚田」と呼ばれ「日本の棚田百選」に入ってます。 一番下の田に水が入り山頂が水面に映る場所で遅い朝食を取るため一休み。 谷間に白く見えるのは残雪、その左側の尾根筋が登山道。 岡野町の標高は70m、ここは400m、山頂が891mなので既に車道歩きだけで1/3以上登って来てます。 気持ちの良い場所ですが、山の反対側の清水谷へ降りる予定なので余りユックリもしていられない。
登山口の案内板によると、山頂直下の鵜川神社に女神の黒姫神、美都波能売神が祀られ、刈羽、魚沼、小千谷で越後上布が生産された事から機織りの神様として崇拝されてるそうです。 登山道のそこかしこに石仏が佇んでます。
もうかなり水を飲んでしまったので、登山口に水場があるのを当てにして来ました。 ところが水場は今は使えないようでした。 このまま山越えするのにはかなり不足。 山頂までは持たせようと我慢して登ってるうちに、「鬼殺しの清水」の標識。 生き返るような 冷たい湧き水でした。
登山口の駐車場、磯之辺〜刈羽黒姫山
登山口の駐車場、磯之辺〜刈羽黒姫山
残雪の谷間、磯之辺〜刈羽黒姫山
残雪の谷間、磯之辺〜刈羽黒姫山
チョウジザクラ、磯之辺〜刈羽黒姫山
チョウジザクラ、磯之辺〜刈羽黒姫山
梨の木田の棚田(磯之辺)の眺め、磯之辺〜刈羽黒姫山
梨の木田の棚田の眺め(磯之辺)、磯之辺〜刈羽黒姫山
キスミレ、磯之辺〜刈羽黒姫山
キスミレ、磯之辺〜刈羽黒姫山
カタクリ、磯之辺〜刈羽黒姫山
カタクリ、磯之辺〜刈羽黒姫山
残雪の山道を登る、磯之辺〜刈羽黒姫山 (柏崎市高柳町高尾)
残雪の山道を登る、磯之辺〜刈羽黒姫山

残雪と鵜川神社、磯之辺〜刈羽黒姫山

残雪と鵜川神社、磯之辺〜刈羽黒姫山
鬼殺しの清水の山道、磯之辺〜刈羽黒姫山
鬼殺しの清水の山道、磯之辺〜刈羽黒姫山
石仏、磯之辺〜刈羽黒姫山
石仏、磯之辺〜刈羽黒姫山
マンサク、刈羽黒姫山々頂
マンサク、刈羽黒姫山々頂
 南東の眺め、刈羽黒姫山々頂 (柏崎市清水谷)
南東の眺め、刈羽黒姫山々頂

所々に雪の残る山道を登ってると、突然、石段が現れ期待していた通りに鵜川神社の前の広場に出ました。 神社からあと一登りで山頂。 残雪の上に立ち上がった枝に咲く花はマンサク。 避難小屋と祠が見え山頂に着きました。 遠方の山は霞み、魚沼や谷川岳辺りが見えてるようですがハッキリしません。 小千谷もどの辺りだか検討もつきませんでした。 単眼鏡を出してユックリ展望を楽しみたい所ですがブヨが多く早々に退散。 神社前の残雪の広場まで降りて休みたい。
山頂付近は雪が多く、清水谷方面の登山道のルートに不安を感じる。 トレースがなかったら、磯之辺へ戻り帰ろうかと思いました。 神社の裏手へ回り、ルートの様子を見に行くと4、5人の迷いのなさそうな足跡とテープのマーキング。 行けそうです。 残雪の上を歩いたのは僅かで、10分も歩くと全く雪は出てこなくなりました。 道もしっかりしていて安心して歩けます。 山道にはイワカガミ、タムシバ、ユキツバキが多い。
祠と避難小屋、刈羽黒姫山々頂
祠と避難小屋、刈羽黒姫山々頂
残雪と柏崎方向の眺め、刈羽黒姫山〜清水谷
残雪と柏崎方向の眺め、刈羽黒姫山〜清水谷
タムシバ、刈羽黒姫山〜清水谷
タムシバ、刈羽黒姫山〜清水谷

イワカガミ、刈羽黒姫山〜清水谷

イワカガミ、刈羽黒姫山〜清水谷
ショウジョウバカマ、刈羽黒姫山〜清水谷
ショウジョウバカマ、刈羽黒姫山〜清水谷
ユキツバキ、刈羽黒姫山〜清水谷
ユキツバキ、刈羽黒姫山〜清水谷
石仏、刈羽黒姫山〜清水谷
石仏、刈羽黒姫山〜清水谷
野田柏崎方向の眺め、刈羽黒姫山〜清水谷 (柏崎市清水谷)
野田・柏崎方向の眺め、刈羽黒姫山〜清水谷
清水谷への急な下り、刈羽黒姫山〜清水谷
清水谷への急な下り、刈羽黒姫山〜清水谷
エンレイソウ、刈羽黒姫山〜清水谷
エンレイソウ、刈羽黒姫山〜清水谷
 谷川新田の石碑と刈羽黒姫山、刈羽黒姫山〜清水谷
谷川新田の石碑と刈羽黒姫山、刈羽黒姫山〜清水谷

林道を歩き始めて直ぐ、50m位前をノロノロと道を横切っていく生き物が。 タヌキでした。 その時小石を踏み、一瞬こちらを見たあとサッとヤブの中に戻ってしまいました。 そう言えば昔、母から新潟のタヌキに化かされないようにしつこく言われたことがありました。
金魚池から少し降りた林道の屈曲部に真新しい石碑。 ここから近い「谷川新田」と清水谷の「出壺の水」の由来が記された案内でした。 踏み跡を降りると出壺の水から谷川新田への用水路跡が見られます。
1/25000地図には、ここから清水谷集落への破線路が記されてますが、廃道化してるようです。 タヌキの件もあるので無理しないことにしましょう。 仕方ないので遠回りの林道を辿るしかありません。 谷川新田跡に植栽された八重桜には未だ少し桃色の花柄が残ってました。 米山もよく見える眺めの良い場所です。
清水谷集落は杉林の中に住戸は見えますが余り人は住んでなさそうな雰囲気。 そろそろ日に何本もない野田から柏崎行のバス時刻を気にしなければならない頃合い。 鵜川を渡り、宮川新田へ登り返して棚田の中に続く道を下っていきます。
野田のバス停まであと2km余り。 里道は迷いやすい事もあるので念の為、この辺りからスマホを起動してGPSを有効化。 チエックしながら行きます。 バスの始発地は「野田回転場」ですが見落とし、次の「木沢入口」のバス待ち小屋まで歩いてしまいました。


翌日は、小千谷の山本山へ行きました。
金魚池の黒姫山登山口、刈羽黒姫山〜清水谷
金魚池の黒姫山登山口、刈羽黒姫山〜清水谷
黒姫峠から清水谷へは落ち葉の積もった急斜面をドンドン降りて行きます。 ロープも設置されてます。 柏崎市街やこれから向かう野田辺りも見えてきました。 蛙の声が響く小さな谷間から尾根に上がると金魚池のある林道終点の清水谷登山口。
出壺の水からの用水路跡、刈羽黒姫山〜清水谷
出壺の水からの用水路跡、刈羽黒姫山〜清水谷
谷川新田千本桜と刈羽黒姫山、刈羽黒姫山〜清水谷
谷川新田千本桜と刈羽黒姫山、刈羽黒姫山〜清水谷
清水谷の集落、刈羽黒姫山〜清水谷
清水谷の集落、刈羽黒姫山〜清水谷

刈羽黒姫山と鵜川、清水谷〜野田 (柏崎市野田)
刈羽黒姫山と鵜川、清水谷〜野田
ナノハナと米山、刈羽黒姫山〜清水谷 (柏崎市清水谷)
ナノハナと米山、刈羽黒姫山〜清水谷
鵜川の新緑、清水谷〜野田
鵜川の新緑、清水谷〜野田
稲苗と刈羽黒姫山、清水谷〜野田 (柏崎市宮川野田)
稲苗と刈羽黒姫山、清水谷〜野田
宮川新田の棚田、清水谷〜野田
宮川新田の棚田、清水谷〜野田
木沢入口(野田)バス停から刈羽黒姫山、清水谷〜野田 (柏崎市野田)
木沢入口(野田)バス停から刈羽黒姫山、清水谷〜野田
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/fWfY1WfJOvs


山と旅バックナンバーはこちらです。

top Soft いろいろ 多摩川 さんぽ mail