227号
JR小千谷駅々前ロータリー (小千谷市東栄)
信濃川の流れ、小千谷駅〜極楽寺 (新潟県小千谷市ひ生)
2020年9月末、小千谷市の「ひ生城山」へハイキングに行きました。
歩いたルートは、
JR小千谷駅〜信濃川河川敷〜極楽寺〜山道〜ひ生城山〜送電線巡視路〜小千谷駅裏(東側)〜ちぢみの里〜農道〜山寺山南側の峠〜野辺川〜小千谷駅。
撮影機材は、Sony α6400、SEL1670Z 16-70mm F4。
コロナ禍、行く機会のないまま10月も間近な季節。 川向うの東京のGoTo自粛?が解除される前の空いてる間にと、思い立ちやって来ました。 朝一の新幹線「とき」から浦佐で在来線に乗換え小千谷駅に降りたのは8時過ぎ。 いつもの在来線のみの場合より2時間早く着いたので色々寄り道できそうです。信濃川河川敷の道、小千谷駅〜極楽寺
河川敷の農道とひ生城山、小千谷駅〜極楽寺
マツヨイグサ、小千谷駅〜極楽寺
シラハギ、小千谷駅〜極楽寺
JR上越線てらまえ踏切り、小千谷駅〜極楽寺
極楽寺の石仏、小千谷駅〜極楽寺
ひ生の里、小千谷駅〜極楽寺
城山登山口のハギ、小千谷駅〜極楽寺
不動明王の清水、極楽寺〜ひ生城山
城山への山道、極楽寺〜ひ生城山
ひ生城山々頂、極楽寺〜ひ生城山 (小千谷市ひ生)
信濃川河川敷は旭橋の上流で何か工事をしてるらしく夥しい数のダンプカーが行列状態。 それを抜けて下流へ向かう静かな農道へ入る。 ハギやマツヨイグサが風に揺れ、流れの近くではツリフネソウが咲く。
極楽寺横の中部北陸自然歩道入り口からひ生城山へのハイキングコースへ。 適当な枝を取り蜘蛛の巣を払いながら。 足を動かすよりも手を振るほうが多い。 曲輪を見て急な崖を登ると「ひう城址」の城山々頂。 今日は信濃川の先に弥彦山、守門岳もハッキリ見える。 川の両岸に広がる稲田も色付いてます。紅い実、極楽寺〜ひ生城山
信濃川、ひ生城山々頂
守門岳、ひ生城山々頂
送電鉄塔下の山道、ひ生城山〜小千谷駅裏〜ちぢみの里
送電線巡視路を降りる、ひ生城山〜小千谷駅裏〜ちぢみの里
アメリカセンダングサ、ひ生城山〜小千谷駅裏〜ちぢみの里
ツユクサ、ひ生城山〜小千谷駅裏〜ちぢみの里
タデの花、ひ生城山〜小千谷駅裏〜ちぢみの里
農道とため池、ひ生城山〜小千谷駅裏〜ちぢみの里 (小千谷市ひ生)
ちぢみの里と山本山、ひ生城山〜小千谷駅裏〜ちぢみの里 (小千谷市ひ生)
石仏と八海山、山寺山南の峠 (小千谷市ひ生)
ひ生城山から中部北陸自然歩道が通う尾根伝いに山寺山へ向かうつもりでしたが、蜘蛛の巣が煩わしいので途中から送電線巡視路を辿り近道をしようかと思いました。 ところが下草の中に次の送電塔への分岐を見送った後は下る一方、とうとう振り出しの小千谷駅の裏側に出て来てしまいました。
未だ昼過ぎ、さすがに帰るには早く「ちぢみの里」から山寺山への農道に入り登り直す。 山寺山南側の峠には石仏が安置されていて、この場所に降りてくる筈でした。 ここから木津八海山へ向かう農道を辿り、そのまま野辺川に降りる。 ひ生城山の麓を周回するようなルートです。山寺山への農道、ちぢみの里〜山寺山南の峠
八海山と信濃川の眺め、山寺山南の峠
ツリフネソウ、山寺山南の峠〜野辺川
養鯉池と農道、山寺山南の峠〜野辺川
山間の稲田、山寺山南の峠〜野辺川
野辺川と農道、山寺山南の峠〜野辺川 (小千谷市ひ生)
道がひ生城山北側の谷間へ入ると黄金色に色付いた棚田が所々に。 風が吹いたのか倒伏してる稲穂が多い。 ツリフネソウの群落や道に転がる栗のイガを見ながら歩くと野辺川沿いの道と合流。
川沿いに下る途中、流れが道脇のトンネルの中に轟音と共に吸い込まれる場所。 房総半島にある「川廻し」と言われる地形。 川の屈曲部にトンネルを掘り流れをショートカットしたようです。 暫く行くと国道の高架橋と鉄道線。 JR上越線横の道を今朝通った極楽寺前の踏切りから小千谷駅へ向かうのでした。野辺川沿いの道と合流、山寺山南の峠〜野辺川
野辺川の川廻し、山寺山南の峠〜野辺川
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/qlIPOK8AK3s
山と旅のバックナンバーはこちらです。