塩谷から焼山・二子山/小千谷・川口 ー 山 と 旅  238号

 塩谷集落、塩谷〜焼山 (新潟県小千谷市塩谷)
塩谷集落、塩谷〜焼山

2023年3月初め、小千谷市の塩谷から焼山へ登り尾根伝いに雨乞山、二子山へ山スキーで歩きました。

歩いたルートは、
JR上越線小千谷駅〜越後交通小千谷営業所〜(バス塩谷行)〜塩谷バス停〜(歩き)〜塩谷除雪終点〜県道474竹沢塩谷線〜370m切通し〜焼山電波塔420.4mP〜雨乞山〜農道〜二子山登山口〜二子山〜川口木沢の棚田〜除雪道路〜374mP〜竹田展望台323.3mP〜南側へ下降〜県道71小千谷川口大和線除雪道路〜国道17川口中山〜JR越後川口駅。

撮影機材は、Sony α6400、SEL1670Z 16-70mm F4。
足回りは、Hagan Ultra 65+Silvretta 500LSV+Fischer Skin Alpattack+Salewa Vultur Vertical GTX
焼山見えてくる、塩谷〜焼山
焼山見えてくる、塩谷〜焼山
小千谷長岡(山古志)境界尾根からの眺め、塩谷〜焼山
小千谷・長岡(山古志)境界尾根からの眺め、塩谷〜焼山
 塩谷から焼山・二子山ルート図「国土地理院の電子地形図(タイル)に地名とルート(緑色)を追記して掲載」
<B><FONT color="#007979">塩谷から焼山・二子山ルート図</FONT></B><FONT color="#007979">、<span style="color: rgb(0, 121, 121); font-family: Meiryo; font-size: medium; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: -webkit-center; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">「国土地理院の電子地形図(タイル)に地名とルート(緑色)を追記して掲載」</span></FONT>
塩谷は周りの山から見てもどこに集落があるか分からないような隠れ里的な地形。 冬は山古志、川口、魚沼に至る県道は除雪されてなく、雨乞山の下を通う塩谷トンネルが唯一の車道。 旧新潟3区(中選挙区)、故田中角栄氏と関わりの深い場所。 webで検索すると塩谷トンネルについての逸話が語られてます。
塩谷バス停から少し進んで左折、県道474竹沢塩谷線を山古志へ向かう。 100m程、集落の外れが除雪終点。 大きく区画整理された棚田棚池の中を山スキーで緩々登って行く。 落石の転がる切通しを抜けると長岡市の山古志地区、眺め開け猿倉岳、守門岳が見えます。 上の尾根から焼山へ向かうため一度戻り、急斜面をシートラーゲン(スキーを担いで歩く)。
登り切った焼山420.4mPには電波塔。 すぐ先の焼山々頂に古志高原スキー場のリフトが架かってます。 今日は休みなのか動いてない。 一度スキー場下まで降りようかとも計画してましたが、先は長いのでこのまま雨乞山へ進むことにしました。
地図を見て傾斜の緩い焼山南側を巻くことに。 しかし崩壊地があり山頂経由の尾根沿いのルートのほうが良かったと思う。
しばらく西へ降りると雪原。 雪の下に大きな棚田棚池があるようです。 電柱に電力線、モーターを回し棚池(養鯉池)に酸素を供給するためかもしれません。 この辺りは塩谷トンネルの上、尾根の先に二子山見える。 雨乞山389mP下の農道らしき所から、トンネルを出て塩谷集落へ向かう車道を見下ろす。 すぐ近くなのに集落は見えない。
小千谷駅の近く越後交通営業所からの路線バスを終点の塩谷で降りる。 降りたのは私一人。 未だ7時半、時々車が走り抜けるだけの山里は静か。 バス停に案内があり今年2023年3月31日に小千谷-塩谷線の運行終了、その後は小千谷市による乗合いタクシーに替わるそうです。
焼山電波塔から猿倉岳山古志、塩谷〜焼山 (新潟県長岡市山古志竹沢)
焼山電波塔から猿倉岳・山古志、塩谷〜焼山
焼山電波塔から古志高原スキー場、塩谷〜焼山
焼山電波塔から古志高原スキー場、塩谷〜焼山
焼山の下りから、焼山〜二子山
焼山の下りから、焼山〜二子山
雨乞山二子山へ向かう尾根、焼山〜二子山
雨乞山・二子山へ向かう尾根、焼山〜二子山

金倉山、焼山〜二子山

金倉山、焼山〜二子山
刈羽黒姫山米山の眺め、焼山〜二子山 (小千谷市塩谷)
刈羽黒姫山・米山の眺め、焼山〜二子山
雪原(棚池)を雨乞山へ向かう、焼山〜二子山
雪原(棚池)を雨乞山へ向かう、焼山〜二子山
雨乞山から見える塩谷への道路、焼山〜二子
雨乞山から見える塩谷への道路、焼山〜二子山
雨乞山南側の棚池、焼山〜二子山 (小千谷市南荷頃)
雨乞山南側の棚池、焼山〜二子山
雨乞山南側の棚池、焼山〜二子山
雨乞山南側の棚池、焼山〜二子山
二子山へ続く農道、焼山〜二子山 (長岡市川口峠)
二子山へ続く農道、焼山〜二子山
雨乞山から農道沿いに尾根の西側の車道へ降りて行きます。 2車線幅の農道だと思う。 昨年の5月末に来た時はタニウツギが咲き、大きな養鯉池の向こうに刈羽黒姫山の見える場所でした。 雪原となってる車道を二子山肩の登山口へ向かう。 途中尾根の低い所を少し登り川口峠を見に行く。 やはり少し先に雪が小高く積まれた除雪終点がありました。 その先に塩谷集落の一部が見えてる。
車道は二子山登山口から尾根を乗り越え、二子山南側の川口木沢へ下る。 その二子山肩からの眺めは山頂よりも良く車も来ないので、ここで休めば良かったと思う。 二子山々頂は展望台の上まで雪に埋まってますが、西側の四阿の屋根は雪の上に出てました。

二子山々頂から昨日位のスキートレースがある。 登山道沿いに行こうとすると、急な所がありシールを着けたスキーでは歩きにくい。 でもこの先、登り返しが幾つもある尾根伝いのルートなのでシールは外せない。
一度、木沢の棚田へ降りた後、川口武道窪へ向かう除雪道路を越え374mPへ向かう。 そこから先の尾根の東側に崩壊地形があり、霞んでいるものの守門岳から越後三山にかけての眺め良い。
雪稜となってる所を越えると尾根が広くなり下り多くなる。 杉林の中を少し登ると竹田展望台323.3mPに着きました。 キノコ型展望台の一階は雪に埋まり、展望階に直接上がれます。 ここまで来ると越後三山や魚沼川が大きく見えてくる。
竹田展望台から南東へ県道71小千谷川口大和線の除雪道路へ降りました。 最後までシールは着けたまま来てしまう。 スキー、シールやストックを片付け後は担いでも少しだと思っていた所、越後川口駅上方で県道71は雪崩危険のため通行止め除雪もされてない。 今更スキーを出すのもと除雪車道を辿ると川口中山の道の駅、国道17経由の大回りとなってしまいました。
二子山登山口から、焼山〜二子山
二子山登山口から、焼山〜二子山

守門岳と川口峠の除雪終点、焼山〜二子山

守門岳と川口峠の除雪終点、焼山〜二子山
二子山々頂と四阿、焼山〜二子山 (長岡市川口木沢)
二子山々頂と四阿、焼山〜二子山
二子山南側の除雪道路、二子山〜竹田展望台
二子山南側の除雪道路、二子山〜竹田展望台
374mPから二子山と木沢集落、二子山〜竹田展望台
374mPから二子山と木沢集落、二子山〜竹田展望台
竹田展望台へ向かう尾根、二子山〜竹田展望
竹田展望台へ向かう尾根、二子山〜竹田展望
除雪道路と越後三山、二子山〜竹田展望台 (長岡市東川口)
除雪道路と越後三山、二子山〜竹田展望台
守門岳と浅草岳の眺め、二子山〜竹田展望台
守門岳と浅草岳の眺め、二子山〜竹田展望台
雪稜のルート、二子山〜竹田展望台
雪稜のルート、二子山〜竹田展望台
山本山と信濃川、二子山〜竹田展望台
山本山と信濃川、二子山〜竹田展望台
竹田展望台、二子山〜竹田展望台
竹田展望台、二子山〜竹田展望台

竹田展望台から南の除雪道路へ降りる、竹田展望台〜JR越後川口駅

竹田展望台から南の除雪道路へ降りる、竹田展望台〜JR越後川口駅
竹田展望台から越後三山、二子山〜竹田展望台 (長岡市川口中山)
竹田展望台から越後三山、二子山〜竹田展望台
17号線から魚野川、竹田展望台〜JR越後川口駅 (長岡市東川口)
17号線から魚野川、竹田展望台〜JR越後川口駅
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/yeTm2zrndWs


山と旅バックナンバーはこちらです。

top Soft いろいろ 多摩川 さんぽ mail