小栗山から金倉山/小千谷 ー 山 と 旅  241号

 小栗山集落、小栗山〜金倉山 (新潟県小千谷市小栗山)
小栗山集落、小栗山〜金倉山

2024年1月末、小千谷市の小栗山から金倉山へ山スキーに行きました。
歩いたルートは、
JR上越線小千谷駅〜(タクシー)〜小栗山除雪終点〜農道〜ショートカット〜農道〜520mの展望駐車場〜金倉山三角点展望台〜農道〜小栗山〜浦柄三叉路バス停〜(越後交通バス小千谷行)〜小千谷駅。

撮影機材は、Sony α6400、SEL1670Z 16-70mm F4。
足回りは、Hagan Ultra 65+Silvretta 500LSV+Fischer Skin Alpattack+Asolo 6B+GV
250m除雪終点、小栗山〜金倉山
250m除雪終点、小栗山〜金倉山
金倉山・小千谷ピーク見える、小栗山〜金倉山
金倉山・小千谷ピーク見える、小栗山〜金倉山
上越新幹線/浦佐駅から在来線に乗り継いで小千谷駅には8時過ぎに着く。 晴れるはずが曇り、そのうちに雪が降り出し近くの山も霞んでくる。 駅前からタクシーに乗り小千谷東山の小栗山集落で降りる頃には幸いにも青空広がる。 養鯉場の建つ辺りから金倉山へ向かう。 農道の除雪終点は直ぐ上でした。
標高は250m。 金倉山三角点は582mなので標高差は300m余り、2時間程で登れそうに思ってましたが。 途中の農道をショートカットしたにも関わらず3時間もかかる。 法面が急な上に林間の雪が柔らかく取り付きづらく、延々と山頂近くまで農道を歩く。
またモナカ雪のため下りは農道をシールを着けたまま歩いたので、再び同じ位の時間で小栗山へ下山。 更にそこから最寄りのバス停まで1時間歩き、シーズン初めとしては思ったよりも長時間行動になってしまう。

除雪終点から少し農道沿いに上がると金倉山の小千谷側ピークが見える。 農道をショートカットすると眺めが開け小千谷市街地の背後に時水城山、その上に刈羽黒姫山、左に妙高山、右に米山見えてくる。
朝方の吹雪模様は何だったのだろうか、海にも近く雪国の天気は読みにくい。
少し道型の見える破線記号から小千谷ピーク560mに上がったほうが良かったかもしれない。 古いスノーシューの跡があり、それを辿り金倉山西面の農道を長々とラッセル。
山頂北西の駐車場に至りやっと斜面に取り付くことが出来ました。 三角点の山頂は直ぐ上。 展望台が建ってます。 展望台への階段も上も雪が一杯、上がるのに一苦労。
高い山に雲がかかるものの越後三山見える、佐渡の島影も初めて見る。 西側は信濃川の流れる平野部から直接立ち上がる山なので高度感がある。 東の山古志側は山また山が波のように守門岳や会越国境の浅草岳の方に続いてます。 山古志の猿倉岳が大きく見え、スキー歩きに良さそう。
小千谷市街と刈羽黒姫山、小栗山〜金倉山
小千谷市街と刈羽黒姫山、小栗山〜金倉山
440mの農道、小栗山〜金倉山
440mの農道、小栗山〜金倉山
信濃川見える、小栗山〜金倉山
信濃川見える、小栗山〜金倉山
500mの農道、小栗山〜金倉山
500mの農道、小栗山〜金倉山

520mの展望駐車場、小栗山〜金倉山 (小千谷市小栗山)
520mの展望駐車場、小栗山〜金倉山
右手は宮内市街佐渡も見えた、小栗山〜金倉山
右手は宮内市街・佐渡も見えた、小栗山〜金倉山
金倉山三角点への登り、小栗山〜金倉山
金倉山三角点への登り、小栗山〜金倉山
金倉山々頂展望台、小栗山〜金倉山
金倉山々頂展望台、小栗山〜金倉山
展望台からの眺め、金倉山々頂
展望台からの眺め、金倉山々頂
展望台から猿倉岳と守門岳の眺め、金倉山々頂 (新潟県長岡市山古志虫亀)
展望台から猿倉岳と守門岳の眺め、金倉山々頂
展望台から越後三山の眺め、金倉山々頂
展望台から越後三山の眺め、金倉山々頂
雪玉転がる、金倉山〜小栗山
雪玉転がる、金倉山〜小栗山
スキートレースを戻る、金倉山〜小栗山
スキートレースを戻る、金倉山〜小栗山

小栗山集落に降りてくる、金倉山〜小栗山 (小千谷市小栗山)
小栗山集落に降りてくる、金倉山〜小栗山
金倉山西面、金倉山〜小栗山
金倉山西面、金倉山〜小栗山
農道400mの雪崩そうな斜面、金倉山〜小栗山
農道400mの雪崩そうな斜面、金倉山〜小栗山
ようこそ(小千谷)東山へ案内板、小栗山〜浦柄三叉路
ようこそ(小千谷)東山へ案内板、小栗山〜浦柄三叉路
 浦柄三叉路バス停小屋、浦柄三叉路 (小千谷市三仏生)
浦柄三叉路バス停小屋、浦柄三叉路

小栗山から除雪車道を歩きバス停のある信濃川沿いの道まで歩く。 そこは"浦柄三叉路"と言われ小千谷から長岡へ向かう街道と、小千谷市塩谷や長岡市山古志地区へ向かう道の分岐点になってます。
バス停の脇は2004年中越地震"妙見メモリアルパーク"として整備されてるそうですが雪が被っていてよく分かりません。 今の復旧した車道の上に戊辰戦争の激戦地、榎峠があり、その辺りの山が地震のため崩壊して通りかかった4台の車が巻き込まれました。 当時メディアでも盛んに報道されたと思う。 ワゴン車に乗っていた3名の内の男の子一人が救出されました。 その事を後世に伝えるためと亡くなった方の慰霊の施設のようです。 バス待ち小屋の脇にも献花があり、信濃川の向こうに日が沈む頃でした。
翌日は、南魚沼市の大沢駅から栃窪峠と護国観音へ行きました。
中越地震榎峠崩壊地跡、浦柄三叉路
中越地震・榎峠崩壊地跡、浦柄三叉路
信濃川の向こうに夕日沈む、浦柄三叉路
信濃川の向こうに夕日沈む、浦柄三叉路
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/FZhKSGgitUg


山と旅バックナンバーはこちらです。

top Soft いろいろ 多摩川 さんぽ mail