第37号
琵琶湖疎水取水口、琵琶湖 (滋賀県大津市浜大津)
2週間前、大津市の三井寺を訪れました。 前日の黄砂の影響が残ってるのか、どうもスッキリしない天気です。サクラ、琵琶湖疎水 (大津市大門通)
朝早く、京都から電車を乗り継いで浜大津までやって来ると冷え込んでます。 ここの桜は京都市内よりも遅れて咲き始めるようです。 最盛期には少し早く、桜色に埋まる境内という訳にはいきませんでした。 寺の高台からは大津市街や琵琶湖、比叡山も見渡すことができます。 琵琶湖大橋も北のほうに霞んでます。 琵琶湖疎水は琵琶湖の水を京都へ送る用水路です。 取水口は大津市の三井寺(園城寺)近くにあります。 湖から疎水沿いに歩いて行き、山越えの暗渠が始まる辺りから三井寺の境内に入ります。スイセンとサクラ、琵琶湖疎水
観音堂と大津市街、三井寺 (大津市園城寺)
サクラと琵琶湖、三井寺
鐘楼の鐘は「三井の晩鐘」と言われ、宇治の平等院、高雄の神護寺と共に日本三銘鐘として知られます。 案内によると比叡山山門派・弁慶との争い、俵藤太のムカデ退治にまつわる伝説もあります。 俵藤太(藤原秀郷)が瀬田の唐橋を渡ろうとすると大ムカデが現れ...この話の唐橋は大津市内で、琵琶湖の水が瀬田川となって流れ出す場所です。 そういえば昔何かで聞いたことがあります。 新幹線からも見えます。 鐘楼の横に金堂があります。 今は修復のためシートに覆われ外観を見ることができなく残念でした。観音堂、三井寺
止観道場、三井寺
三井の晩鐘、三井寺
新緑、三井寺 (大津市園城寺)
サクラ、金堂前・三井寺
サクラ、宝珠院・三井寺
サクラ、唐院・三井寺 (大津市園城寺)