垂仁天皇陵 (奈良県奈良市尼辻西)
3週間前、奈良市の垂仁天皇陵から唐招提寺を歩きました。 京都から橿原へ向かう近鉄線を尼ヶ辻駅で降ります。 尼ヶ辻は大阪と奈良を結ぶ近鉄奈良線と京都線が交差する西大寺駅の次の駅です。 |
垂仁天皇陵
尼ヶ辻駅から西へ200m、周囲に大きな濠をめぐらせた垂仁天皇陵が見えてきました。
周囲約1100m、堀の幅は40m〜110m、池の中に島があるような感じです。 南側へ回り込むと、整地された拝所があります。
雨が降り続く中、誰もいないかと思っていたところ詰め所のような中で人影が動きます。
墓守りが居るのは初めての経験です。 ここでは古墳に向かって鳥居が立っています。
垂仁天皇のため、常世の国へ不老長寿の薬を探し行った田道間守の墓とされる小島も濠に浮かんでます。 |
南大門、唐招提寺 (奈良市五条)
垂仁天皇陵から唐招提寺へは南へ650m、近鉄橿原線の踏み切りを渡り、南大門から入ります。
唐招提寺を開いた鑑真和上は、聖武天皇の懇請に応えて授戒のため、唐の国から渡って来ました。
5回に及ぶ航海の失敗の末、天平勝宝6年(754)、12年かけ最後は失明してまで来朝したそうです。
鑑真は東大寺に戒壇を設け、聖武天皇、孝謙天皇、高僧に授戒を行いました。
東大寺の戒壇院を去り唐招提寺を創建した4年後、天平宝字7年(763)に亡くなりました。
御影堂に木像が安置され、その東側に廟所があります。 |
唐招提寺への道 (奈良市五条1)
|
拝所、垂仁天皇陵
|
戒壇、唐招提寺
|
講堂、唐招提寺
|
カキツバタ、戒壇・唐招提寺
|
ツツジ、旧開山堂・唐招提寺
南大門から入って目の前は金堂です。 今は修理中のためシートに覆われ、終わるのは3年先になるそうです。
覆屋の中を通ると、修理中の金堂の姿を垣間見ることが出来ます。 金堂に安置されてた仏像は講堂で拝観できます。
講堂の東側、風格のある校倉は我が国最古のものだそうです。 |
鑑真和上御影堂、唐招提寺 (奈良市五条)
|
本坊、唐招提寺
|
瓊花(けいか)・鑑真和上御廟の花、唐招提寺
唐招提寺の境内は緑が多く意外でした。 東大寺や興福寺といった広々とした通路を持つ、他の奈良の寺とは違います。
鬱蒼とした新緑を彩るツツジや苔に覆われた地面、寺域全体が庭園のような趣です。
広い庭の中に諸施設が点在してます。 鑑真和上御廟は苔の道の先、森の中に半円型の濠を巡らせ古墳のように土盛りがしてあります。
廟所といっても簡素な場所です。 周りに見かけない木々や花が咲いてました。
この日は雨降る中、人気がなく贅沢な一時を過ごしました。 この後、さらに南へ歩き薬師寺を訪ね、西大寺にも行きました。 |
ツツジ、本坊・唐招提寺
|
鑑真和上御廟、唐招提寺
|
新宝蔵の前、唐招提寺
|
土塀、唐招提寺
|
礼堂・東室と校倉、唐招提寺 (奈良市五条)
|
ツツジ、唐招提寺
|