京都の旅、正伝寺と大徳寺・高桐院
ー 山 と 旅  第46号


 山門、正伝寺 (京都市北区鎮守菴)
山門、正伝寺

5月中旬、洛北の正伝寺と大徳寺を訪ねました。 午前中は鷹ヶ峯の光悦寺と常照寺を見て、正伝寺まで30分ほど歩いてきました。 山から降り、もう一度、山の上の正伝寺へ登りなおす感じです。
 鐘楼と参道、正伝寺
鐘楼と参道、正伝寺
今まで雨のため叶えられなかった、比叡山を借景とする庭園を見ることができました。 庭の植え込みは右から7・5・3個ずつ配されたサツキです。 咲いたときの眺めはさぞかしと思わせます。 ここには血天井と言われる天井板がありますが、私は気が付きませんでした。 そういえば、参観者の中に仰向けになって上を見てる人が居たのを思い出します。 関が原の戦の前、伏見城落城の際に自害して果てた時の血痕跡が生々しく残ってると案内されてます。 言われなければ、そんな事は全く感じさせない、のどかな場所です。 正伝寺のある谷間の周りにゴルフ場があり、時々遠くから球を打つ音が聞こえてきます。 その間の抜けたような音が、この場の雰囲気に合うのが不思議です。 
獅子の児渡し庭園・奥の山は比叡山、正伝寺
獅子の児渡し庭園・奥の山は比叡山、正伝寺
正伝寺
正伝寺
 拝殿、今宮神社 (北区今宮)
拝殿、今宮神社

正伝寺から大徳寺まで歩くには距離があるので、最寄の神光院前から千本通の佛教大前までバスに乗ります。 東へ500m歩くと南北に走る大きな通りの向こうに今宮神社の楼門が見えます。 馴染みのない名前ですが境内は広く、門前の食べ物屋も賑わってます。 戻るようにして南へ歩くと道沿いに土塀が現れ大徳寺の境内に入って来ました。 元々予定してなかったので、何処に入ろうか迷いました。 たまたま道を聞かれた人が向かう大徳寺塔頭の一つ、高桐院へ付いて行くことにしました。 両側に青竹の手摺りが続く参道は紅葉の時期、ここだけ見に来るだけでも素晴らしいのだそうです。 タクシー運転手が解説してました。
東側の参道、今宮神社
東側の参道、今宮神社
細川ガラシャ墓、高桐院・大徳寺
細川ガラシャの墓、高桐院・大徳寺
庭園の井戸、高桐院・大徳寺
庭園の井戸、高桐院・大徳寺
庭園、高桐院・大徳寺
庭園、高桐院・大徳寺
参道、高桐院・大徳寺 (北区大徳寺)
参道、高桐院・大徳寺
 庭園と建物、高桐院・大徳寺
庭園と建物、高桐院・大徳寺
高桐院は細川忠興三斎により建立されました。 夫人の細川ガラシャは明智光秀の息女(玉姫)です。 境内西側に忠興とガラシャが生前愛した石灯籠を墓石とした墓所があります。 趣のある墓です。 ここは庭園内の小道を比較的自由に歩き回れます。 茶室から見える風景を庭からも見直すことができます。 苔の庭園を覆う新緑のモミジに光が降り注ぎキレイでしたが、思ったように写らなかったのは心残りです。
苔の庭園、高桐院・大徳寺
苔の庭園、高桐院・大徳寺
 境内の道、大徳寺 (北区大徳寺)
境内の道、大徳寺大徳寺境内の、法堂、仏殿、三門が並ぶ横は、松並木の道が続きます。 辺りの佇まいは絵に描いたように美しい風景です。 松を見るなら、ここと妙心寺かなと思います。 大徳寺には、まだ他にも公開されてる塔頭がありますので、その内にまた訪れたいものです。
 入り口の庭園、大仙院・大徳寺 (北区大徳寺)
入り口の庭園、大仙院・大徳寺

時間的にもう一つ塔頭を拝観できます。 大仙院に入りましたが、ここは撮影禁止と言われました。 ウッカリしてました。 道すがら正面に見えた芳春院に行こうかと思いましたが、参道の庭園や松の風情が良さそうなので、この際見ておくことにしましょう。 方丈を取り囲む形で山から大海へ流れ行く様を枯山水で表現してます。 東側廊下の足元に深山を鳥瞰するように、またその下を潜り海へ、南側の庭園へと繋がります。 もう閉門時間です。 住職の読経が始まりました。 しばらく聞いてから寺を後にします。
大徳寺から北大路の町並みを眺めながら、地下鉄の駅まで歩いて帰りました。
三門、大徳寺
三門、大徳寺
大仙院入り口、大徳寺
大仙院入り口、大徳寺
法堂、大徳寺
法堂、大徳寺

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail