京都の旅、法金剛院から広隆寺
ー 山 と 旅  第51号


 池泉庭園、法金剛院 (京都市右京区扇野)
池泉庭園、法金剛院

12月初旬、京都に行きました。 右京区の法金剛院から蚕の社、広隆寺へと歩きました。
 青女の瀧の紅葉、法金剛院
青女の瀧の紅葉、法金剛院
三日目にして、やっと青空が覗きました。 京都駅からJR山陰線で4駅、花園駅で降ります。 広い通りの向こう、山を背にした場所に法金剛院はあります。 中へ入ると通りの喧騒とは打って変わって、落ち着いた池泉回遊式庭園が広がります。 平安時代の末、鳥羽天皇の中宮待賢門院が建立。 北側に岩を組んだ滝(青女の瀧)があり、極楽浄土を模した庭園とされます。
 嵯峨菊、法金剛院
嵯峨菊、法金剛院

青女の瀧から上を見上げると、赤や黄の鮮やかな紅葉が残ってます。 風が吹くたびに葉を落とし、見てる間にも少なくなります。 今年、一番美しい紅葉でした。 礼堂の周りに嵯峨菊の鉢植えが置かれてます。 もうとっくに終わってると思ってました。 柱の様に上下に続く花が、お寺の古びた佇まいに良く合います。 さすが花の寺です。 他にも色々と写真を撮る材料に事欠かかず、ここだけで一日過ごせてしまいそうです。 自然に構えても構図がピタリと決まるのは良い庭なんだろなぁ。
センリョウと地蔵仏、法金剛院
センリョウと地蔵仏、法金剛院
表門、法金剛院
表門、法金剛院
落ちモミジと苔、法金剛院
落ちモミジと苔、法金剛院
法金剛院
法金剛院
礼堂と庭園の紅葉、法金剛院 (右京区扇野)
礼堂と庭園の紅葉、法金剛院
庭園、法金剛院
庭園、法金剛院
鳥居と参道、蚕の社 (右京区森ケ東)
鳥居と参道、蚕の社
 舞殿、蚕の社
舞殿、蚕の社
法金剛院から蚕の社へは南へ800m程歩きます。 社は鬱蒼とした森に取り囲まれてます。 舞殿の奥に本殿があります。 その左側(西)に一段低く水が湧いてそうな場所があります。 ここには珍しい三柱鳥居があるそうですが、すっかり忘れてました。 六道珍皇寺の井戸と共に心残りになりました。
太子堂から、広隆寺 (右京区蜂岡)
太子堂から、広隆寺
 太子堂、広隆寺
太子堂、広隆寺
蚕の社から広隆寺は西へ600m、嵐電太秦駅まで歩きます。 仁王門前の通りの路面上を電車が走ります。 広隆寺は国宝の「弥勒菩薩半跏思惟像」を蔵することで有名です。 推古天皇11年(603)に建立された京都最古の寺院です。 法隆寺と共に聖徳太子建立・七大寺の一つです。 秦河勝が聖徳太子から賜った弥勒菩薩像を本尊として建立したそうです。 弥勒菩薩像は霊宝殿に展示されてます。
 紅葉の霊宝殿への道、広隆寺
紅葉の霊宝殿への道、広隆寺

秦氏は大陸から養蚕、機織、染色技術を伝えたとされます。 蚕ノ社や、この辺りは縁の地だそうです。 いつまにか太子建立七大寺のうち五つを訪れていました。 残るは四天王寺と葛城寺です。 思いつきで行き先を決めた割りに、聖徳太子に縁のある旅になりました。 この後、嵐電に乗り、嵐山・宝厳院の紅葉を見に向かいました。
霊宝殿前の庭園、広隆寺
霊宝殿前の庭園、広隆寺
紅葉と講堂、広隆寺
紅葉と講堂、広隆寺
参道と山門、広隆寺
参道と山門、広隆寺
太秦駅前から広隆寺仁王門
太秦駅前から広隆寺仁王門

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail