京都の旅、嵐山と宝厳院
ー 山 と 旅  第52号


 渡月橋から桂川下流、嵐山 (京都市右京区造路)
渡月橋から桂川下流、嵐山

12月初旬、京都に行きました。 午前中、法金剛院から広隆寺を訪ねた後、嵐電に乗り嵐山へ移動してきました。
 紅葉と渡月橋、嵐山
紅葉と渡月橋、嵐山
午後は渡月橋から天龍寺の塔頭寺院、宝厳院の拝観と亀山公園の散策へ向かいます。 嵐山駅前から桂川に架かる渡月橋は直ぐです。 もう終わりかけの紅葉しか残ってないはずが、渡月橋への道路は人と車で混み合ってます。 人込みを縫うようにして橋へ辿り着くと、袂に散り際の黄葉が残ってました。 時折り吹く風に色付いた葉が、ヒラヒラ舞いながら川面に運ばれてゆきます。 宝厳院へは桂川を上流へ歩き、途中で右に折れ天龍寺へと向かいます。 紅葉の時期は庭園が特別公開されてます。
 
 紅葉の庭園、宝厳院 (右京区芒ノ馬場)
紅葉の庭園、宝厳院

宝厳院の庭園は嵐山を借景とする池泉回遊式庭園です。 園内を流れる小川は隣りの天龍寺から流れ込んできてるようです。 流れの中に、苔の庭にモミジが午後の柔らかい日差し浴びて最後の輝きを見せてます。 最盛期から一週間位遅れた感じですが、それにしても紅葉尽くしの庭です。 普段は公開されてないせいか、比較的ひと気は少ないようでした。
参道、宝厳院
参道、宝厳院
紅葉と茶室、宝厳院
紅葉と茶室、宝厳院
紅葉の庭園、宝厳院
紅葉の庭園、宝厳院
紅葉の庭園、宝厳院
紅葉の庭園、宝厳院
竹林と紅葉、宝厳院
竹林と紅葉、宝厳院
 紅葉の庭園、宝厳院
紅葉の庭園、宝厳院
庭園は「獅子吼の庭」と言われ、室町時代に中国に二度渡った策彦周良禅師により作庭されたと案内されます。 獅子吼とは仏が説法する意味で、庭園内を散策し人生の真理、正道を感じ取る事が出来るとされます。 紅葉の美しさに目を奪われ、とても自分事に考えが及ぶ余裕はありませんでした。
紅葉の庭園、宝厳院 (右京区芒ノ馬場)
紅葉の庭園、宝厳院
苔の庭と紅葉、宝厳院
苔の庭と紅葉、宝厳院
 桂川の川舟、亀山公園 (右京区亀ノ尾)
桂川の川舟、亀山公園

宝厳院の後、再び桂川に戻ります。 渡月橋の上流に堰堤があり、静かな水面を川舟やボートが行き来してます。 川沿いに上流へ向かうと何個所か亀山公園へ登る入り口があります。 一番奥の急な山道を上がると展望台に出ました。 桂川が山間部を流れる辺りを保津峡と言い、ここからも見えます。 しばらくすると汽笛と共に渓流沿いを走るトロッコ列車がやって来ました。 傍らには、その列車の時刻表が掲げられてます。
保津峡の紅葉、亀山公園
保津峡の紅葉、亀山公園
竹林の道、嵐山 (右京区立石)
竹林の道、嵐山
苔の庭、野宮神社
苔の庭、野宮神社
紅葉と竹垣、嵐山
紅葉と竹垣、嵐山
竹林の道、嵐山 (右京区田淵山)
竹林の道、嵐山
 展望台から、亀山公園 (右京区亀山)
展望台から、亀山公園
もう一つ上の展望台まで上がると、山の斜面に夕日が当たり、ユックリ移動していきます。 今日最後の日差しでした。 亀山公園を北口から出ます。 竹林が続く場所に差し掛かると、いたる所、足元を照らすライトが置かれてます。 昨夜から「嵐山行灯」と呼ばれるイベントが行われてます。 後ろ髪を引かれますが帰る時間になりました。 ここからJR嵯峨嵐山駅までの道は三度目、野宮神社へ参拝して通りへ出ます。 相変わらずの賑やかな人出、帰りたくなくなります。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail