第95号
山門、極楽寺 (神奈川県鎌倉市極楽寺)
先週は鎌倉の極楽寺から長谷寺、光則寺を訪ねました。 途中、成就院、御霊神社へも寄りました。
APEC開催の警戒のため、駅など人の集まる所には警察官が多い。 江ノ電に乗り換えて間もなく、大仏のある高徳院は特別行事のため、午後まで拝観できない旨のアナウンスがありました。 朝早くなら大丈夫かと思い、長谷駅で降りかけると、開門時からダメな様です。 再び車内へ戻り、一駅先の極楽寺駅から歩き始めました。 極楽寺駅の谷間の道路にも警察官の姿が。
極楽寺は駅の北側にあります。 ここは境内撮影禁止なので山門のみの写真です。 山門から本堂までは長く、100m位あるのでしょうか。
山号は霊鷲山、寺号は感応院極楽律寺、宗派は真言律宗。 正嘉年間(1257〜1259)深沢に創建され、正元元年(1259)北条重時が現在地に再建しました。 弘長元年(1261)重時の子、六代執権・北条長時と弟の業時が、奈良西大寺で戒律を学んだ、良観房忍性を迎えて開山しました。センリョウ、成就院 (鎌倉市極楽寺)
石仏、御霊神社 (鎌倉市坂ノ下)
伝上杉憲方墓、極楽寺坂 (鎌倉市極楽寺)
ゴンズイの実、成就院
極楽寺はキクやサザンカが咲く清々い境内。 空模様は明るい曇、花を写すのに良い条件なのですが残念です。
長谷寺への道すがら伝上杉憲方墓、成就院、御霊神社へも寄りました。 アジサイの季節は混雑を極める成就院でしたが、今日は閑散とした境内に、センリョウの赤い実が目立ちます。
長谷寺に近づくと通りの方が賑やかです。 人の話を聞いてると、米国大統領を迎えての特別行事のためらしい。 海岸に出ると遠くの方で、赤色灯が瞬いてます。 ヘリコプターの爆音も途切れることがありません。 とんでもない時に来たものです。 ここのところ全くニュースを見てませんから。
ツワブキ、弁天窟・長谷寺
キクの鉢植え、山門・長谷寺
滝と飛び石の道、長谷寺 (鎌倉市長谷)
長谷寺の中は思った以上に人出がありました。 でも午後一時過ぎになると、潮が引くように居なくなりました。 皆通りの方へ移動したようです。 ところが、どういう訳か本堂前ではイベントがあり、人が張り付いてます。 表通りの喧騒から避難してるのか、長谷寺にも立ち寄るのを期待してなのか、裏の事情が垣間見えてるようでした。
そんな俗世間のことは別にして、花の寺と言うだけあって、この時期でも、色とりどりのキクの花や木の実が迎えてくれました。白砂の庭と池・山門、長谷寺
キクの鉢植え、山門・長谷寺
本堂(観音堂)、長谷寺
長谷寺の本尊、木製の十一面観世音菩薩像は高さ、9.18m、日本最大級の大きさ。 山号は海光山、寺号は慈照院長谷寺、宗派は浄土宗です。
寺の案内によると。 大和・長谷寺の開山、徳道上人は養老5年(721)クスノキの巨木から二体の観音像を彫らせ、一体を大和・長谷寺の本尊とし、残り一体は有縁の地の衆生済度を願い、海に流しました。 その観音像が、天平8年(736)相模の長井浦に流れ着いたのを、鎌倉に移し長谷寺を建立しました。
観音像は、15年に渡って海上を彷徨ったようには見えませんが、ありえそうな縁起です。キセンリョウ、弁天堂・長谷寺
山門、長谷寺
門前の土産物屋、長谷寺
キク(嵯峨菊)、池・長谷寺
阿弥陀堂、長谷寺
卍池と花飾り、長谷寺
キクの鉢植え、本堂・長谷寺 (鎌倉市長谷)
長谷寺の山門入ってすぐ、目前に二つの池があり、その間から石段を登ると本堂へと導かれます。 本堂は東向き、池の西岸、山を背にした高みにあります。
次の目的地は隣接した光則寺ですが、通りに出ないと行けないようです。 通りへの道は遠目に見ても何重にも人垣が出来、とても抜けられるような状態ではありません。 長谷寺の受付で聞くと途中から横道があり、正則寺の参道に出られ、助かりました。庭と経蔵、長谷寺
石碑とキクの鉢植え、池・長谷寺
本堂、光則寺 (鎌倉市長谷)
あの人混みでは、チョット大統領見物は無理そうなので、予定通り光則寺へ入ります。 通りの方からは歓声が聞こえますが、境内には全く人気がありません。
山門の所で入山料、(入場料と書いてありました)を払い、パンフレットを貰います。 ここも四季折々の花が咲くようです。 山門を入ると、立派な立正安国論の石碑。 本堂南側、見えにくい場所に庭園風の池がありますが、荒れてる感じが残念です。柑橘類の実、光則寺
庭石、光則寺
山門、光則寺
サザンカ、光則寺
光則寺の宗派は日蓮宗、山号は行時山です。 日蓮聖人が佐渡へ流されるとき、弟子の日朗上人も捕えられました。 五代執権・北条時頼の家臣、宿谷光則が屋敷で監視しました。 後に光則は日蓮聖人に帰依し、自邸を光則寺に改めたと云われます。
日朗上人が閉じ込められたとされる土牢が裏山にあるそうですが、見落としました。 今度は花の多い時期に来てみましょう。 通りに出ると特別行事も終わり、混んでるものの、江ノ電にもスンナリ乗る事が出来ました。センリョウ、光則寺
池の石橋、光則寺
山門、光則寺
フジバカマ、光則寺