鎌倉の旅、浄妙寺と報国寺
ー 山 と 旅  第97号

山門、浄妙寺
山門、浄妙寺
散策路の展望台から衣張山、浄妙寺
散策路の展望台から衣張山、浄妙寺
 本堂、浄妙寺 (神奈川県鎌倉市浄妙寺)
本堂、浄妙寺

一週間程前、鎌倉の浄妙寺と報国寺へ行きました。 北風が吹き、急に寒くなって来た日でした。 浄妙寺と報国寺へはJR横須賀線・鎌倉駅から金沢八景行きの路線バスに乗り、浄妙寺で降ります。
バス停の前の道を真直ぐ山へ向かうと浄妙寺山門。 山門を入った場所に受付があります。 正面に本堂。 参道の右側に良い感じの庭。 喜泉庵(茶室)の前にも枯山水の庭があります。 真っ赤な紅葉が残ってるかと思えば、ロウバイも花盛りを迎えてました。 本堂へお参りして、その裏は墓地になっていて、ここで終わりかと思ったら奥の方へ、散策路や洋館へ続く道があります。
足利貞氏墓、浄妙寺
足利貞氏墓、浄妙寺
参道の庭、浄妙寺
参道の庭、浄妙寺
ロウバイ、浄妙寺
ロウバイ、浄妙寺
 喜泉庵と道、浄妙寺
喜泉庵と道、浄妙寺
浄妙寺の山号は稲荷山(とうかさん)、宗派は臨済宗建長寺派です。
文治4年(1188)源頼朝の重臣、開山は退耕行勇(たいこうぎょうゆう)、足利義兼が建立しました。 行勇は元々、真言密教を学んでましたが、後に臨済禅を修めました。 また寺を中興した足利尊氏の父、貞氏の墓が本堂裏にあります。
 洋館(カフェ)、浄妙寺 (鎌倉市浄妙寺)
洋館(カフェ)、浄妙寺

浄妙寺の高台にある洋館はカフェになってるようです。 近くには眺めの良い散策路があり、辺りは寺の境内とは思えない雰囲気でした。
山門まで戻って、本堂右手上辺りにある鎌足神社へ行ってみました。  藤原鎌足が鹿島神宮へ参詣の途中、夢のお告げにより、この地に鎌を埋め祠を建てたと伝わります。 それが鎌倉の由来とされます。 そんな事あるもんかと思ったら、急に曇ってきました。 ゴメンネと反省し社を後にしました。
散策路、浄妙寺
散策路、浄妙寺
シクラメン、浄妙寺
シクラメン、浄妙寺
紅葉、本寂堂
紅葉、本寂堂
、鎌足神社
社、鎌足神社
本堂への道と鐘楼、報国寺
本堂への道と鐘楼、報国寺
山門、報国寺
山門、報国寺
 本堂、報国寺 (鎌倉市浄妙寺)
本堂、報国寺

浄妙寺から報国寺へはバス道路へ戻り、滑川を渡った先です。 山門を入り一段上がった所、東向きに本堂が建ってます。 その右隣りは迦葉堂(かしょうどう)。
境内は東向きの谷間にあるので、まだ13時頃なのに日影に入ろうとしてます。 本堂横の受付から中に入ります。 本堂裏の庭園と孟宗竹の竹林の中を道が巡ります。
サザンカ、報国寺
サザンカ、報国寺
 竹林の道と休耕庵、報国寺
竹林の道と休耕庵、報国寺

報国寺の山号は功臣山(こうしんざん)、宗派は臨済宗建長寺派です。 開山は建武元年(1334)、天岸慧広(てんがんえこう・仏乗禅師)。 開基は足利家時。 仏乗禅師は円覚寺の開山、中国から招聘された無学祖元に学び、後に中国に留学しました。
この後、杉本寺へ行く予定でしたが、ここまでで思ったよりも内容が充実していたので、帰る事にしました。 比較的近いので、何時でも来れるという安心感があります。
センリョウ、報国寺
センリョウ、報国寺
迦葉堂、報国寺
迦葉堂、報国寺
本堂裏の庭、報国寺
本堂裏の庭、報国寺
石仏、報国寺
石仏、報国寺

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail