第99号
石段の参道、杉本寺
ツバキ、福寿庵・杉本寺
ウメ(紅)、仁王門・杉本寺 (神奈川県鎌倉市二階堂)
先週末は鎌倉の杉本寺から釈迦堂切通し、衣張山を歩きました。
杉本寺へはJR鎌倉駅から金沢街道を走る路線バスを、杉本観音で降ります。 車の多い街道を少し東へ歩くと、山上の仁王門へ続く石段が見えます。
大蔵山(たいぞうさん)観音院杉本寺、天台宗の寺です。 板東三十三観音霊場、第一番札所。 本尊の十一面杉本観音の幟が、参道沿いに立ち並びます。 8世紀(奈良時代)行基菩薩が開き、鎌倉最古の寺とされます。参道と仁王門、杉本寺
七地蔵尊、観音堂・杉本寺
観音堂、杉本寺
観音堂の奥に大悲殿が棟続きに建ち、三体の木造十一面観音立像が安置されてます。 左側は行基作(市重要文化財)、中央が慈覚大師作(851年・国重要文化財)、右側が恵心僧都作(985年・国重要文化財)。
受付で渡される拝観券を木箱に入れ、内陣に入ります。 正面の観音像は源頼朝寄進のものです。 さらに奥へ進み薄暗がりの中、三体の十一面観音像もお参り出来ます。
観音堂の前、杉本寺 (鎌倉市二階堂)
仁王門の金剛力士像は、何処も金網で囲われていたりするものですが、ここのは障害物無しです。 観音堂は仁王門から更に上がった場所、 山頂近くで眺めの良い所もあります。
文治5年(1189)に起きた火災により本堂が焼けた際、三体の十一面観音が自ら杉の根元へ避難したことから、杉本観音と呼ばれるようになったそうです。 3週間程前に母を亡くし、観音様を拝むと感傷的になります。ウメ(白)、鐘楼・杉本寺
大蔵弁財天堂、杉本寺
金剛力士像(阿形)、仁王門・杉本寺
ツバキ、福寿庵・杉本寺
北側からの釈迦堂切通し (鎌倉市浄明寺)
山頂から由比ヶ浜・稲村ガ崎、衣張山 (鎌倉市大町)
杉本寺を後にし、滑川沿いに歩き、釈迦堂切通しへ向かいます。 川沿いは「田楽辻子の道」と呼ばれてます。
現在、釈迦堂切通しは崩落の危険があるため、手前に柵が作られ通行止めになってます。 崩れてるのは南側出口辺りのようです。 切通しのトンネルの上の崖にも、やぐらが穿たれ独特の雰囲気があります。
芝生と山の公園、逗子ハイランド (鎌倉市浄明寺)
釈迦堂切通しから「田楽辻子の道」へ戻り、衣笠山へは平成巡礼道の案内がある山道を登ります。 2番札所・岩殿寺へ向かう道です。 石切り場跡を過ぎると、その上は山頂でした。 眺めの良い頂です。 遠望は利きませんでしたが由比ガ浜から稲村ガ崎、江ノ島が良く見えます。
南へ尾根伝いに名越切通しへ向かう道もあります。 それは次回の楽しみにして、帰りは途中の逗子ハイランドの住宅街から路線バスでJR逗子駅へ向かいました。田楽辻子の道、釈迦堂切通し〜衣張山
石切り場跡、衣張山
山道、衣張山〜逗子ハイランド
スイセン、公園・逗子ハイランド