376号
山門から参道、本光寺・池上の寺めぐり
山門、本光寺・池上の寺めぐり
本堂と七面堂、本光寺・池上の寺めぐり (東京都大田区久が原)
先に離れてる2ヶ寺へ行き、後から池上本門寺の山の下にある大坊本行寺と本門寺・松涛園を訪ねました。
1号線を走るJR川崎駅西口とJR五反田駅を結ぶ、路線バスが多摩川大橋を渡るとき、久しぶりに南アルプスの白峰三山を見ました。 もしかすると塩見岳も見えていたかもしれません。 余程、降りて写していこうかと思いましたが、本門寺の山からも展望が得られそうなので先を急ぐことにします。
本光寺へは池上警察署で乗り換え、九が原特別出張所で降ります。 バス停から200m位歩いた山の上にあります。 周りは住宅地で、どこに山門があるのか少し迷いました。
本光寺は慶長2年(1597)、本門寺12世、日惺聖人の弟子、日能聖人が開きました。 本堂に隣接して立派な七面堂が建ってます。 堂内に安置されてるという七面天女は、法華経の守護神とされます。 静かな境内です。 朝早くから、さして信心深そうでもない人が、ウロウロするのも変な感じです。水瓶のイチョウ、本光寺・池上の寺めぐり
センリョウ、本光寺・池上の寺めぐり
池上本門寺で配布されてる、朗子講スタンプラリー「小さな旅・池上の寺めぐり」へ行きました。 3週間前です。
池上の寺めぐり・その3 の続き。 全部で24ヶ寺あるうち最後に残ったのは本光寺、善慶寺、大坊本行寺の3ヶ寺です。 本光寺と善慶寺は本門寺のある山から、それぞれ800m、1.7kmと離れてるため後回しにしてました。
本堂、善慶寺・池上の寺めぐり (大田区山王)
本光寺から善慶寺への移動は、最寄りの九が原特別出張所バス停から大森行きの路線バスを大森郵便局まで乗ります。 池上本門寺の近くを通り東へ向かいます。 降りた所は賑やかな商店街の中です。 善慶寺は、そこから歩いて200m程、山の際にあります。
正応4年(1291)当地の増田三郎右衛門が日蓮聖人の直弟子、日法聖人に帰依して開きました。 ここはJR大森駅も近くだというのに、背後の山は鬱蒼とした森におおわれてます。 境内を横切る道は、山上の熊野神社へ通じる参道です。 途中、薄暗い中に稲荷社や、溶岩を積み重ねた不思議な場所があったりします。ワラボッチと庭石、善慶寺
新井宿義民六人衆の墓、善慶寺
本堂、善慶寺・池上の寺めぐり
善慶寺の墓地の中、山を背にして「新井宿義民六人衆の墓」があります。 延宝4年(1676)、重い年貢に直訴しようとした新井宿の代表6人は事前に捕まり刑死しました。 その結果、年貢は半減され、義民としてここに葬られました。 そういえば商店街からの入り口に、新井宿義民六人衆の墓を示す立派な塔が建ってました。
展望台から富士山、池上会館 (大田区池上)
本堂前のサクラ、養源寺・池上の寺めぐり (大田区池上)
淨庵から紅葉の大客殿、松涛園
大堂、本門寺・池上の寺めぐり
松月亭の紅葉、松涛園・池上の寺めぐり (大田区池上)
再び路線バスで池上へ向かい、近くの呑川沿いから池上本門寺を目指します。 大坊本行寺へ向かう前に本門寺・松涛園の紅葉を見るためです。 客殿から松月亭にかけての斜面の色付きが盛りでした。 一度客殿から眺めてみたいものです。
ここはクイズに正解しないと入園出来ないので、静かな園内を心行くまで楽しみました。 大堂前の案内所で配布されてる、「池上本門寺だより」に、11問の本門寺に関するクイズが出題されてます。 解答を朗峰会館へ持ってゆくと、入園させてもらえるシステムになってます。
池上会館の屋上展望台から南アルプスが見えるかと思いましたが残念、その方向は高層ビルが建ち並び展望はかないませんでした。 富士山はよく見えます。松月亭の紅葉、松涛園・池上の寺めぐり
紅葉の園路、松涛園・池上の寺めぐり
魚見から池と朗峰会館、松涛園・池上の寺めぐり