池上の寺めぐり・その3 
− 多摩川さんぽ   354号


妙見坂、池上の寺めぐり
妙見坂、池上の寺めぐり
 妙見堂、池上の寺めぐり (東京都大田区池上)
妙見堂、池上の寺めぐり
池上本門寺で配布されてる、朗子講スタンプラリー「小さな旅・池上の寺めぐり」へ行きました。 池上の寺めぐり・その2 の続きです。
その2で紹介した、照栄院の裏手の山に妙見坂という石段があり、、山上に妙見堂が佇みます。 春は坂下と堂の前のシダレザクラが美しい場所です。
 本堂と松、永寿院・池上の寺めぐり
本堂と松、永寿院・池上の寺めぐり

妙見堂を裏へ回り込むと永寿院です。 永寿院は本門寺16世・日遠聖人の弟子、日東聖人(本門寺17世)により開かれた蓮乗院を始まりとします。 本堂の前に門のように松の木が渡ってます。
両側に墓地が続く車道を150m程歩くと、五重塔。 建立は慶長13年(1608)、国の重要文化財です。 西へ少し歩くと左に仁王門、右側は広場の奥に大堂が控えてます。 仁王門に寄り添うように建つのは常唱堂です。 日朝聖人が祀られてます。 横に鐘楼があります。 大堂の裏、寺務所の奥に本殿、その横の道は、御廟へと続きます。 御廟前の木立のある辺りは苔の美しい場所です。
五重塔、本門寺・池上の寺めぐり
五重塔、本門寺・池上の寺めぐり
常唱堂と鐘楼、本門寺・池上の寺めぐり
常唱堂と鐘楼、本門寺・池上の寺めぐり
大堂から経蔵、本門寺・池上の寺めぐり
大堂から経蔵、本門寺・池上の寺めぐり
 御廟前の苔の庭、本門寺・池上の寺めぐり (大田区池上)
御廟前の苔の庭、本門寺・池上の寺めぐり

大坊坂を降りると、右側に大坊本行寺の山門が見えます。 その反対側に南之院があります。 日蓮聖人の直弟子、日昭聖人の庵室として弘安5年(1282)に開創されました。 江戸期には御用絵師、狩野家の菩提所として栄えたそうです。 近くの妙法堂裏の墓地にヒョウタン型をした狩野探幽の墓があります。 山門を入った場所のサルスベリの紅が印象的でした。
庫裡の庭木、南之院・池上の寺めぐり
庫裡入り口の庭木、南之院・池上の寺めぐり
山門、南之院・池上の寺めぐり
山門、南之院・池上の寺めぐり
本堂、南之院・池上の寺めぐり
本堂とサルスベリ、南之院・池上の寺めぐり
本堂、厳定院・池上の寺めぐり
本堂、厳定院・池上の寺めぐり
本堂、覚源院・池上の寺めぐり
本堂、覚源院・池上の寺めぐり
 本堂から山門、覚源院・池上の寺めぐり
本堂から山門、覚源院・池上の寺めぐり

これから周る寺は、いずれも本門寺のある山の西側山麓に沿った通りに面してます。 住宅地の中のこじんまりとした寺々です。 覚源院は室町時代の開創。 蓮池院、井出寺と変遷し、支援者の井出為成の法号から覚源院に改称しました。
厳定院は本門寺2世・日朗聖人の直弟子、日尊聖人が正応2年(1289)に開創しました。 ここには池上七福神のスタンプも置いてあり、間違えて押し不信心をさらしてしまいました。
西之院は日蓮上人の直弟子、日興聖人の庵室を始まりとされます。
本堂、西之院・池上の寺めぐり
本堂、西之院・池上の寺めぐり
本堂、真性寺・池上の寺めぐり
本堂、真性寺・池上の寺めぐり
 木の実?、真性寺・池上の寺めぐり (大田区池上)
木の実?、真性寺・池上の寺めぐり

真性寺は本門寺16世・日遠聖人により寛永2年(1625)開創されました。 庫裡の庭先に咲くアサガオがキレイでした。
実相寺は天文19年(1550)に開創。 大正12年(1923)池上の、本門寺24世・日等聖人の庵室・妙玄庵と合併しました。 ここも本堂前にシダレザクラがあり花期に訪れてみたいと思ってます。
今号は永寿院、南之院、覚源院、厳定院、西之院、真性寺、実相寺を紹介しました。
池上の寺めぐり・その4 へ続く。
山門、実相寺・池上の寺めぐり
山門、実相寺・池上の寺めぐり
本堂、実相寺・池上の寺めぐり
本堂、実相寺・池上の寺めぐり
御廟、本門寺・池上の寺めぐり
御廟、本門寺・池上の寺めぐり
本殿、本門寺・池上の寺めぐり
本殿、本門寺・池上の寺めぐり

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail