分水嶺を歩く、町田街道〜草戸山・三沢峠− 多摩川さんぽ   392号

 峠への道、町田街道 (東京都町田市相原)
峠への道、町田街道

多摩川と境川、相模川の分水嶺を町田街道の峠から山道を草戸峠、草戸山、榎窪山、三沢峠へと歩きました。
町田街道から草戸山までは多摩川と境川の分水嶺。 東京都八王子市と町田市の境界ともなってます。 草戸山から榎窪山までの城山湖を見下ろす道は、八王子市と神奈川県相模原市の都県境です。 榎窪山から三沢峠までのわずかな区間が多摩川と相模川の分水嶺です。
2月に歩いた 分水嶺を歩く、鑓水〜七国峠・町田街道 385号 の続きです。

町田街道の舘町清掃工場入口・交差点が分水嶺上の峠になってます。 ここへは八王子市側の京王線・高尾駅から舘ヶ丘団地行きの路線バスに乗り、終点で降りると近い。 遠回りですが前回、行き損ねた大戸観音を見るため、町田市側の大戸から歩くことにしました。 JR橋本駅から大戸行きの路線バスを上大戸で降りると、直ぐ前が大戸観音です。
大戸観音・鐘楼、町田街道 (町田市相原)
大戸観音・鐘楼、町田街道

舘町清掃工場入口・交差点、町田街道
舘町清掃工場入口・交差点、町田街道〜草戸峠
法政大学グランド門のサクラ、町田街道
法政大学グランド門のサクラ、町田街道

分水嶺の山道、町田街道〜草戸峠
分水嶺の山道、町田街道〜草戸峠
この付近の町田街道は「鎌倉街道・山の道」でした。 多摩川とその支流を渡りながら秩父へ通う山裾の道です。 案内によると現在の八王子市、「横山の庄」との境の、この地に大木戸番所が置かれ、それがいつか大戸と呼ばれるようになったと記されてます。 慶長元年(1596)、観音堂が創立され、門前は宿場町として賑わったいいます。
大戸観音の入り口は鐘楼門となっていて、鐘の下がる二階部分に上がれるようになってます。 鐘は八王子八景の「大戸の晩鐘」と言われ、歌が刻まれてます。
「夕がすみ 立つや大戸の 鐘の音に 妻木を負うて 帰る里人」
新緑と山桜、町田街道〜草戸峠 (東京都八王子市舘町)
新緑と山桜、町田街道〜草戸峠
 「段木入のおか」から山桜と分水嶺、町田街道〜草戸峠 (町田市相原)
「段木入のおか」から山桜と分水嶺、町田街道〜草戸峠
大戸観音から町田街道をユルユルと峠へ登って行くと、前方に団地が見えて分水嶺の交差点に着きます。 前回は、ここから藪の中を登るかと思いましたが、何のことはない。 手前の駐車場から山道が入っ行きます。 分水嶺の尾根道の北側は拓殖大の敷地で、鉄線の柵が延々と続いてるので迷うことはありませんでした。
 草戸山々頂の展望台 (神奈川県相模原市川尻)
草戸山々頂の展望台、草戸峠〜三沢峠

分水嶺上の尾根道は今、新緑の季節が始まろうとしてます。 淡い緑色の中、そこそこに山桜が咲いてます。
草戸峠までやって来ると谷を隔てて高尾山がよく見えます。 山頂から薬王院にかけて、山容がゴツゴツして見えるのは杉の巨木のせいです。
暫く登ると町田市の最高峰、草戸山々頂、364m。 立派な展望台があります。 眼下に境川源流の城山湖も少し見えます。 今日は春霞で町田市街までは無理ですが、橋本から多摩ニュータウン辺りはよく見えます。 分水嶺は市街地を分断するように緑の帯を南へ延ばしてます。
草戸峠 (八王子市南浅川)
草戸峠、町田街道〜草戸峠
草戸山々頂展望台から、草戸峠〜三沢峠
草戸山々頂展望台から、草戸峠〜三沢峠
城山湖、草戸峠〜三沢峠
城山湖、草戸峠〜三沢峠
榎窪山々頂 (相模原市三井)
榎窪山々頂、草戸峠〜三沢峠
三沢峠、草戸峠〜三沢峠 (八王子市南浅川)
三沢峠、草戸峠〜三沢峠
 新緑の山道、草戸峠〜三沢峠 (相模原市川尻)
新緑の山道、草戸峠〜三沢峠

城山湖を巡る尾根道は神奈川県と東京都の都県境です。 登り切った所は榎窪山。 ここは多摩川、相模川、境川の三分水嶺になってます。 また境川の水源の山です。 杉木立に囲まれ、裏に中継塔のある冴えない場所ですが。
ここから峰の薬師を経由して、津久井湖へ降りることもできます。 今日は多摩川側、榎窪川に沿って下り、案内川から京王線・高尾山口駅への道を取ります。
案内川はJR高尾駅付近で小仏川と合流して、南浅川になります。 川に沿って走るR20甲州街道は、大垂水峠を越えて相模湖へ抜けます。 最近、峠付近でバイクに乗った山賊が出たそうです。
梅の木平への林道、三沢峠〜高尾山口駅
梅の木平への林道、三沢峠〜高尾山口駅
梅ノ木平、三沢峠〜高尾山口駅
梅ノ木平、三沢峠〜高尾山口駅
案内川、梅ノ木平・三沢峠〜高尾山口駅 (八王子市南浅川)
案内川、梅ノ木平・三沢峠〜高尾山口駅
電車からサクラ、高尾山口駅 (八王子市高尾)
電車からサクラ、高尾山口駅

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail