436号
じゃぶじゃぶ池、戸山公園 (東京都新宿区戸山)
先週は新宿区の都立戸山公園から穴八幡宮、区立甘泉園公園、文京区の関口芭蕉庵、椿山荘、区立新江戸川公園を歩きました。 今号は戸山公園から甘泉園公園を紹介します。
戸山公園は西側の大久保地区と、今回訪ねた東側の箱根山地区の二つに分かれてます。 箱根山地区へはJR山手線・新大久保駅から、大久保通りを東へ900m歩いた大久保通り口から入りました。 その辺りは団地の中の広い緑地帯といった趣です。 しばらく行くと樹間に高みが見えてきます。スズカケの広場、戸山公園
組石の道と戸山教会、箱根山・戸山公園
早稲田口、戸山公園
渓流と園路、戸山公園
花の広場、戸山公園 (新宿区戸山)
戸山公園・箱根山地区一帯は江戸時代、尾張徳川家の下屋敷があった場所で、戸山荘と呼ばれてました。 寛文9年(1669)から元禄年間(1688〜1703)にかけ工事を行い、築山や池のある回遊式庭園が完成しました。 広さは448800uに及んだといいます。
現在は築山の箱根山が残っているだけです。 寛政年間の地図によると、低地は二つの大きな池が広がり、箱根山南側、戸山教会の辺りに屋敷地があります。 箱根山の斜面には多くの石が露出していて、当時の石組みの名残かも知れません。
鳥居、穴八幡宮 (新宿区西早稲田)
拝殿、穴八幡宮
州浜と池、甘泉園公園 (新宿区西早稲田)
戸山公園から甘泉園公園まで歩く途中、穴八幡宮の前を通ります。 ついでと思いお参りしました。 神門に着いてビックリしたのは延々と社殿に向かって、行列が出来てることです。 参拝するのに並ぶのかと思いましたが、どうやらお札を貰う列のようです。 参道から拝殿に行きましたが、こちらから向かう人は見当たらず皆、帰り道に使ってるようです。
後で調べると、金銀融通の「一陽来復」御守りが、冬至から節分まで配布されていて、そのための行列でした。本殿、水稲荷神社 (xxxx)
入り口、甘泉園公園
石灯篭と池、甘泉園公園
広場と松、甘泉園公園
甘泉園(かんせんえん)公園は神田川に注ぐ、小さな谷戸に開かれた庭園です。 台地上に水稲荷神社があり、境内から入る事もできます。
安永3年(1774)には徳川御三卿の一つ、清水家の下屋敷があったそうです。 昭和44年(1969)東京都により買収され、改修後、新宿区に移管されました。 園内の湧水が茶に適したことから、甘泉園の名が付いたそうです。
園路とベンチ、甘泉園公園 (新宿区西早稲田)
甘泉園には、上下二段の池があり、池と周りの樹木が茂る斜面を園路が巡ってます。 花木が咲く頃はどうでしょう。 秘密の花園めいた場所なので春に再訪したいものです。
この後、神田川沿いに歩き、関口芭蕉庵と、椿山荘、区立新江戸川公園を訪ねました。 続く... 公園を訪ねる、芭蕉庵から椿山荘・新江戸川公園 第437号
児童コーナー、甘泉園公園
園路、甘泉園公園
池と雪吊り、甘泉園公園
都電荒川線 (xxxx)