分水嶺を歩く、小菅から鶴寝山〜鶴峠・1− 多摩川さんぽ   489号

 田元橋から上流、小菅川 (山梨県小菅村田元)
田元橋から上流、小菅川

先週、多摩川と相模川の分水嶺の牛の寝通りを歩きました。 牛の寝通りは山梨県小菅村と大月市の境界ともなっていて、大菩薩峠山域の石丸峠から鶴峠へと続く標高1400m位の尾根です。
 広場と建物、小菅の湯 (小菅村山沢)
広場と建物、小菅の湯
小菅村の山沢入から牛の寝通りの鶴寝山へ登り、松姫峠、奈良倉山、鶴峠、長作観音堂、飯尾へと歩きました。 今号は小菅村から牛の寝通りの途中、鶴寝山迄の道のりを紹介します。
JR青梅線・奥多摩駅から朝1番の小菅行き路線バスに乗り、小菅村の田元橋で降ります。 田元橋の下を流れるのは多摩川の支流、小菅川。 直ぐ下流に流れ込んで来るのは、これから登る山沢入です。
集落の中を歩いて「小菅の湯」へ寄ってみましたが、まだ早く開いてませんでした。 鶴寝山へは山沢入沿いの林道へ戻り、上流へ向かいます。
 タマアジサイ、小菅の湯〜鶴寝山
タマアジサイ、小菅の湯〜鶴寝山

林道が走る沢筋にはワサビ田が見られます。 一際急な坂を上がると林道は終点。 その先の山道沿いにも、まだワサビ田が続きます。 沢を離れて杉林の急登が一段落すると大菩薩方面、オオマテイ山との分岐。 鶴寝山へは山腹を左へ巻いて行く道に入ります。
沢を越えて登り気味の道が尾根近くなった辺りの斜面に、トチノキの大木が2本。 手前のは途中から幹が折れ、奥のは案内にも載ってるトチノキの巨樹です。 そこからは大したこともなく牛の寝通りへ登り着きます。
山里の道、小菅の湯〜鶴寝山
山里の道、小菅の湯〜鶴寝山
山沢入の林道、小菅の湯〜鶴寝山
山沢入の林道、小菅の湯〜鶴寝山
山沢入沿いの山道、小菅の湯〜鶴寝山
山沢入沿いの山道、小菅の湯〜鶴寝山
杉林の山道、小菅の湯〜鶴寝山
杉林の山道、小菅の湯〜鶴寝山
山道と沢 、小菅の湯〜鶴寝山 (小菅村大久保)
山道と沢、小菅の湯〜鶴寝山
トチノキの大木と山道、小菅の湯〜鶴寝山
トチノキの大木と山道、小菅の湯〜鶴寝山
 山道と林班界標、小菅の湯〜鶴寝山
山道と林班界標、小菅の湯〜鶴寝山

山沢入からの道が牛の寝通りに登りついた場所は、鶴寝山の西側。 かえって混乱する位、立派な指導標が2つも設置されてます。 ここまで小菅川から3時間半、久しぶりに山道を歩いて、思ったよりも時間がかかりました。
ここから鶴寝山を経て、松姫峠、奈良倉山、鶴峠までが多摩川支流・小菅川と相模川支流・葛野川の分水嶺となってます。
鶴寝山へは尾根伝いと南側の巻き道の、2つのコースがあります。 尾根伝いの道はブナ林。 南側はカラマツの混じる明るい道で大月市側、葛野川の源流一帯が木の間越しに望まれます。
牛の寝通りの山沢入への分岐 牛の寝通りの山沢入への分岐、小菅の湯〜鶴寝山 赤い実?、小菅の湯〜鶴寝山
赤い実?、小菅の湯〜鶴寝山
ヤマジノホトトギス、小菅の湯〜鶴寝山
ヤマジノホトトギス、小菅の湯〜鶴寝山
カラマツ林の山道 、小菅の湯〜鶴寝山
カラマツ林の山道、小菅の湯〜鶴寝山
ブナの大木、小菅の湯〜鶴寝山 (山梨県大月市七保)
ブナの大木、小菅の湯〜鶴寝山
 指導標とベンチ、鶴寝山々頂 (小菅村大久保)
指導標とベンチ、鶴寝山々頂
真下に葛野川ダムが見えた辺りで、鶴寝山へ登るため尾根沿いの道に戻りました。 行く手にブナの大木が見えると、程なく鶴寝山々頂に着きます。
山頂の南側は樹木が刈り払われ、頂に雲がかかる富士山が見えます。
次号、分水嶺を歩く、小菅から鶴寝山〜鶴峠・2 490号へ続く。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail