分水嶺を歩く、落合から竜喰山
・飛龍山・雲取山+鷹ノ巣山・4
− 多摩川さんぽ   552号

山道と大菩薩嶺、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
山道と大菩薩嶺、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
鷹ノ巣山避難小屋、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
鷹ノ巣山避難小屋、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
 鷹ノ巣山々頂と富士山、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山 (東京都奥多摩町留浦)
鷹ノ巣山々頂と富士山、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山

前号、分水嶺を歩く、落合から竜喰山・飛龍山・雲取山+鷹ノ巣山・3 551号 の続きの道程です。
以前、ブロック造りだった頃の鷹ノ巣山避難小屋はよく泊まりに来ました。 ログハウスの様に建て替えられてからは初めて。 昨晩は星空、冷え込んだらしく鷹ノ巣山への尾根道に霜柱が立ってましたが、小屋の中は暖かく過ごせました。
泊まってみたものの、ここから何処に下るにせよ午前中の早い時間に着いてしまいます。 そこで思い当たったのが前から気になっていた八丁山です。
今朝は雲の全くない抜けるような青空が広がってます。 鷹ノ巣山々頂から見えるはずの山は全て揃ってます。 南アルプスは甲斐駒から赤石岳、富士山、丹沢、奥多摩。 そんな山々を背にして北側へ稲村岩尾根を下ります。
稲村岩尾根の下り、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
稲村岩尾根の下り、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
10月末、多摩川分水嶺の奥秩父・将監小屋から雲取山と石尾根を鷹ノ巣山へ歩きました。
歩いたのは落合->犬切峠->三之瀬->将監小屋->竜喰山->大常木山->飛龍山->雲取山->七ツ石山->鷹ノ巣山->八丁山->東日原のルート。 途中、将監小屋と鷹ノ巣山避難小屋に泊まる2泊3日の行程でした。
3日目は石尾根の鷹ノ巣避難小屋から鷹ノ巣山へ登り、八丁山を経由して東日原へ下山します。
鷹ノ巣尾根の紅葉、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山 (奥多摩町日原)
鷹ノ巣尾根の紅葉、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
 鞘口のクビレへの下り、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
鞘口のクビレへの下り、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
鷹巣山々頂から急な尾根道を暫く下ると一旦傾斜が緩くなりヒルメシクイノタワ。 登山道は日原集落を目指して北東の稲村岩へ下って行きます。
八丁山へ行くには登山道を離れて北へ向かう鷹ノ巣尾根の急斜面を下ります。 この季節は落ち葉が積もり、只でさえハッキリしない踏跡も殆ど分からない状態。 赤テープ、赤布といった目印も余り見かけないルートです。
 天祖山と痩せ尾根、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
天祖山と痩せ尾根、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山

奥多摩の秘峰と言えば、たぶん八丁山とウトウノ頭を思い浮かべるのではないでしょうか。 かっては背丈を超える鬱蒼としたスズ竹に覆われ、まともに登れる山ではありませんでした。 日原川の川辺から雲取山の山頂まで登山道、水源林道以外は何処もスズ竹で一杯。 20年位前はそんな地域でした。
今のように山のスズ竹が枯れ死して、好きな所を歩ける時代が来るとは思っても見ませんでした。 道を歩いていてもウットオシいスズ竹のヤブが無くなり助かってる反面、急傾斜地の崩壊が進んでいるようで、沢沿いの登山道の不通箇所が多くなってます。 このままスズ竹が復活しないと20年後の山は全く違った様相になるのではないでしょうか。
鞘口のクビレ、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
鞘口のクビレ、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
八丁山手前の緩傾斜地、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
八丁山手前の緩傾斜地、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
八丁山々頂、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
八丁山々頂、鷹ノ巣山避難小屋〜八丁山
巳の戸尾根の岩場、八丁山〜東日原
巳の戸尾根の岩場、八丁山〜東日原
鷹ノ巣尾根の下りは所々二重山稜があります。 たぶん石灰岩地形特有のものだと思います。 鞘口のクビレへ着きました。 ここはかって日原からの巳ノ戸林道が鷹ノ巣山避難小屋下の、巳の戸の大クビレに通っていた場所です。 巳ノ戸谷に面する急傾斜地に桟道もある幅広い道でしたが、それが返って道自体の崩壊を早めたのかもしれません。 水道局の通行止めの看板が立ってますが、ここへ上がって来る道も廃道化してます。
 岩場のリンドウ、八丁山〜東日原
岩場のリンドウ、八丁山〜東日原

鞘口のクビレから一登りで、お伊勢山。 そこから八丁山手前迄の間、痩せ尾根の左側斜面は真下の巳ノ戸谷と日原川に高さ500m程の急傾斜で薙落ちています。 そちら側に滑ったら上るのも降りるのも叶わないでしょう。
そういう理由で下の日原林道を歩いていると、険しく高く見える山が八丁山なのです。
 岩場からヨコスズ尾根、八丁山〜東日原 (奥多摩町日原)
岩場からヨコスズ尾根、八丁山〜東日原
八丁山は着いてみれば登山道の無い秘峰と言われるような山にありがちな、平らな頂は樹林に囲まれ眺めは全くありませんでした。 この山は前後の様子を楽しむためにあるのでしょう。
八丁山からの下りは穏やかな尾根から岩場に移ります。 このコースでは唯一眺めの良い休むのに適した場所ですが、一人二人が限界です。 ふと足元を見ると石灰岩の割れ目にリンドウが咲いてました。 風化した石灰岩の破片がナイフのように鋭い。 転ばないように気を付けます。
紅葉、八丁山〜東日原
紅葉、八丁山〜東日原
 巳の戸尾根の畑と石尾根、八丁山〜東日原
巳の戸尾根の畑と石尾根、八丁山〜東日原
頭上を紅葉が覆う広い尾根だったり、暗い植林地の中を通ったりと変化を楽しみながらも下って行くと突然右側に開けた場所。 この下にかってあった巳の戸集落の畑跡のようです。 単一の植物が茂り、森に返ってない所をみるとここ迄来て育ててるようです。
露岩から日原林道と燕岩、八丁山〜東日原
露岩から日原林道と燕岩、八丁山〜東日原
巳の戸尾根の下りの紅葉、八丁山〜東日原
巳の戸尾根の下りの紅葉、八丁山〜東日原
 鷹ノ巣山登山口と稲村岩八丁山、八丁山〜東日原 (奥多摩町日原)
鷹ノ巣山登山口と稲村岩・八丁山、八丁山〜東日原

畑跡の様な所から植林帯を降りると左、日原川側に露岩。 苔の載る岩上に立つと足がすくみます。 遥か下に林道が、東へ行き過ぎたようなので、南へ間伐材の残る斜面を適当に降りると仕事道に出ました。 下って行くと墓があり、巳の戸の集落跡。 昔の記憶では日原辺りから、ここの家が見えていたように思います。
石垣の間を抜け更に下ると稲村岩を経由してくる登山道に出ます。 日原川を吊り橋で渡り一登りすると日原集落の車道。 八丁山がよく見えますがこちら側からだと山容はパッとしません。 郵便局近くの酒屋は閉店したそうです。 バス待ちが一時間以上もあるのにヒマです。
巳の戸集落跡地、八丁山〜東日原
巳の戸集落跡地、八丁山〜東日原
日原川の紅葉、八丁山〜東日原
日原川の紅葉、八丁山〜東日原

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail