分水嶺を歩く、
小川谷から長沢背稜・雲取山− 多摩川さんぽ
  559号

 小川谷橋と石尾根、小川谷橋〜クラホネ坂 (東京都奥多摩町日原)
小川谷橋と石尾根、小川谷橋〜クラホネ坂

2週間程前、奥多摩日原の小川谷から沢登りで多摩川分水嶺の長沢背稜へ登り雲取山へと歩きました。 一日目のルートは日原小川谷橋->一石山神社->一石山->籠岩遊歩道->小川谷林道->クラホネ坂->小川谷右岸下段林道->犬麦谷出合い吊り橋->小川谷沢登り->小川谷三叉泊まりです。
JR奥多摩駅からの路線バスを終点の日原鍾乳洞前で降りる。 左側に日原川、直ぐ前の橋は日原川支流小川谷に架かります。 今日は足元を流れる小川谷の源流へと登って行きます。
しばらく歩くと日原鍾乳洞、前方に燕岩がそそり立ち、左上に一石山神社が見えます。 小川谷上流へ行く車道には警備員が立っていて通行止めとなってます。 この先の燕岩からの落石避けの洞門工事のため3、4年かかるのだそうです。
ここは覚悟して一石山神社裏から燕岩上の一石山まで標高差350mを登って迂回するしかありません。 以前は一石山への登り道は燕岩の脇の急な所を荒れた遊歩道が上がってましたが、左側の植林帯の中に良い巻き道が出来てました。 暑く一汗もふた汗もかいて、もう初夏の陽気、 久しぶりにエゾハルゼミの大合唱を聞きました。
初めの予定では一石山よりタワ尾根を更に上へ登りミズナラの木から下段林道へ降りようと思ってました。 一石山へ着いてみると手前の籠岩遊歩道が下れそうです。
一石山神社と燕岩、小川谷橋〜クラホネ坂
一石山神社と燕岩、小川谷橋〜クラホネ坂
一石山近く旧遊歩道分岐、小川谷橋〜クラホネ坂
一石山近く旧遊歩道分岐、小川谷橋〜クラホネ坂

籠岩遊歩道の下り、小川谷橋〜クラホネ坂
籠岩遊歩道の下り、小川谷橋〜クラホネ坂
一石山からの下りはせっかく登った高度を全て失い、車道を歩けば数分の場所へ一時間半かけて山越えして来ました。 下流の山影から重機の動く音が聞こえてきます。 事前に調べて置かなければ、諦めてそのままタワ尾根を長沢背稜迄登ってしまう所でした。
小川谷林道は籠岩の下から始まります。 この辺りは車の通行があるようでそれ程荒れてはいません。 でも上流の方は路肩が崩れたり、落石でどうなっているか予想がつきません。 以前も小川谷林道を歩いてる時に山腹を倒木がゴロゴロ転がり落ち、林道でバウンドして谷底へ落ちていくのを見たことがあります。
予定通り、籠岩から500m程歩き小川谷右岸を上流へ向かう下段林道(歩道)へ入ります。 こちらも荒れてるそうですが桟道の無い鳥居谷までならなんとか行けそうです。 車道から折り返して登って行く坂をクラホネ坂と言うそうです。 小尾根に出た所で上へ上段林道、孫惣谷へタワ尾根を越える道が分かれます。 谷沿いに真っ直ぐ向かうのが下段林道です。 枯れ木を横に渡し通行止めのサインがしてあります。 先が思いやられますが、進めなくなったら谷へ降りるつもりなのでまあ気は楽です。
籠岩と小川谷林道、小川谷橋〜クラホネ坂
籠岩と小川谷林道、小川谷橋〜クラホネ坂
小川谷林道とクラホネ坂入り口、小川谷橋〜クラホネ坂
小川谷林道とクラホネ坂入り口、小川谷橋〜クラホネ坂
 枝沢を渡る小川谷右岸・下段林道、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
枝沢を渡る小川谷右岸・下段林道、クラホネ坂〜犬麦谷出合い

下段林道は石垣の補修個所など見られずもう何年も手入れされてないようです。 ザレて斜面に埋もれてしまった個所、倒木、落石を越えていきます。 この荒れようでは鳥居谷から小川谷三叉間の桟道は事前情報通り通行出来そうもありません。 以前、崩壊してぶら下がってる桟道を渡った時でさえこの辺りの歩道はもっとマシな状態でした。 それでも犬麦谷出合い付近まで道形がハッキリしていたのは助かりました。
下段林道、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
下段林道、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
ガクウツギ、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
ガクウツギ、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
下段林道の掛け小屋跡、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
下段林道の掛け小屋跡、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
 下段林道、クラホネ坂〜犬麦谷出合い (奥多摩町日原)
下段林道、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
下段林道が岩場の下を通りかかった頃、いきなり大きな吠える声がしたかと思うと、岩場の斜面を横飛に駆け抜けて行く物が。 猿でした。 後方に回りこんで樹から樹へと飛び移ってます。 スゴイ運動能力です。 どうやら近くに群れが居るらしくボス猿なのか陽動作戦を取ってるようです。 あまり詮索しない事にしましょう。
 犬麦谷出合い吊り橋下から小川谷上流、クラホネ坂〜犬麦谷出合い
犬麦谷出合い吊り橋下から小川谷上流、クラホネ坂〜犬麦谷出合い

小川谷の流れが北から西へ変わると、対岸に注ぐ支流の犬麦谷出合いも近い。 犬麦谷出合いには吊り橋がありそこへ降りるための指導標があるはずですが、手前の小尾根から踏跡が斜め下へ向かってます。 先の下段林道の踏跡が薄くなってるので皆ここから吊り橋へ向かってるのでしょう。
鹿の踏跡を分け、落ち葉の中を下って行くと下に吊り橋が見えました。橋を 渡り下のヒメレンゲ咲く川原で一休み。 橋を渡った道は上の小川谷林道へ通じてるはずです。
小川谷林道が通行止めとなって久しい今、林道開通以前の静かな時が戻って来てるのでしょうか。 ここから犬麦谷を遡行できたらと思ってしまいました。 中流がガレた土砂に埋まってるのを知ってるだけに残念です。
倒木と小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
倒木と小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
倒木の多い小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
倒木の多い小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉

紅いチャートと小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
 紅いチャートと小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
犬麦谷出合い吊り橋の下から小川谷を三叉まで沢登りします。 今回はファイブテン社のS1ソールの靴を履いてきました。 この靴で沢の中をどれだけ歩けるか試すのも今回の山行の目的でした。 念のためすり減って軽くなったフェルトシューズもバックアップのため持参してきました。
水に入りそのまま沢身を進んだ感触は、日当りの良いヌメッた所は滑りますがだいたい行けそうで、フェルトシューズの出番はなさそうです。 ここ迄の山道を含め乾いた場所を歩くのはグリップが非常に良く楽です。 底の減りが早いのが難点だそうです。
小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉 (奥多摩町日原)
小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
 ヒメレンゲと流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
ヒメレンゲと流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
犬麦谷出合いから暫くして鳥居谷出合い。 それよりも手前で左手の窪に沿って上がる踏み跡が。 辿ってみると立派な山小屋があります。 あまりにも場違いな印象のためそれ以上探索するのは止めにしました。 狸御殿では無いでしょうが、少し上流に斜面の崩落止め工事箇所があったので、そのための施設だったのかもしれません。 謎です。
大岩の中の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
大岩の中の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
 小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
小川谷の流れ、犬麦谷出合い〜小川谷三叉
犬麦谷出合いから小川谷三叉までは距離2km足らず、標高差200m位。 ダラダラ歩いてる内に着くかと楽観視してましたが、大岩や太さ1m以上もある倒木の迂回で結構時間がかかりました。 全体に穏やかな渓相なので困難な箇所はありません。 また流れに小魚は居ますが成魚は見えなかったので釣り人は案外入ってるようです。

見上げる斜面はかなり上の方までガレていて下段歩道、小川谷林道終点からの旧登山道共に通過は無理そうな感じです。
 滝谷出合い、小川谷三叉
滝谷出合い、小川谷三叉

谷が広がり流れが穏やかになると、懐かしい小川谷三叉に着きました。 たぶん20年以上は来てないはずです。 右岸に支流の滝谷、少し上流左岸に割谷が入ります。 この先本流は酉谷と名前を変えます。滝谷を遡り長沢背稜を雲取山へ抜けた事がありました。 その滝谷源流から酉谷山迄の僅かの間は、多摩川本流左岸の分水嶺で歩いたことがない区間として残り、長い間気になってました。 そこを歩くためと三叉の様子を見たいこともあり、わざわざ今回のルートで酉谷を登りに来たわけです。
 タキ火とツエルト、小川谷三叉 (奥多摩町日原)
タキ火とツエルト、小川谷三叉
今日は三叉にツエルトを張り泊まります。 久しぶりにタキ火、火起こしの腕は落ちてないようです。 夕方、鹿が甲高い声で鳴きながら斜面を上がっていく。 夜になり樹間に月。
ツエルトの上にフライもどきを重ねましたが雨の心配はなさそうです。 真っ暗になってから、そのフライを揺らすと上から何かがバラバラ落ちてくるのです。 初めアラレでも降ってきたのかと思いました。 外に出て地面にライトを向けると紅い小さな虫が慌てて落ち葉に潜り込むのが垣間見えます。 何かの自然の営みと関係があり勘違いしたのでしょうか。
明日は引き続き沢登り、酉谷を遡り長沢背稜の酉谷避難小屋から分水嶺を西へ雲取山を目指します。
次号 分水嶺を歩く、小川谷から長沢背稜・雲取山・2 560号 へ続く...

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail