分水嶺を歩く、白沢峠から笠取山・将監峠
・三条の湯・天平尾根・3
− 多摩川さんぽ   566号

 テント場を見下ろす、三条の湯 (山梨県丹波山村)
テント場を見下ろす、三条の湯

10月中旬に多摩川分水嶺の白沢峠から笠取山、飛龍山を歩いてきました。

ルートは、
1日目、落合バス停〜高橋川〜白沢峠〜笠取小屋テント泊。
2日目、笠取小屋〜笠取山〜唐松尾山〜将監峠〜飛龍山・禿岩〜北天のタル〜三条の湯テント泊。
3日目、三条の湯〜サオラ峠〜丹波天平〜後山集落跡〜親川バス停。

今号は3日目の三条の湯から丹波天平、親川までを紹介します。 前号、分水嶺を歩く、白沢峠から笠取山・将監峠・三条の湯・天平尾根・2 565号 の続きの道程です。
朝日の当たる山道、三条の湯〜サオラ峠
朝日の当たる山道、三条の湯〜サオラ峠
カンバ谷を渡る、三条の湯〜サオラ峠
カンバ谷を渡る、三条の湯〜サオラ峠

樹間に石尾根、三条の湯〜サオラ峠
樹間に石尾根、三条の湯〜サオラ峠
温泉の効果か昨夜は暖かく寝ることができました。 今朝も晴れてます。 三条の湯からの下山は後山川沿いの林道を歩き青梅街道へ出たほうが近いのですが、林道歩きが長く退屈です。 そんな理由があり、三条の湯の往き帰りにサオラ峠を経由することが多いようです。 今日はサオラ峠まで300m余り登り天平(でんでえろ)尾根を青梅街道の親川へ下ります。
サオラ峠迄は水源林道として保守されてるのでしょうか、石垣や途中の沢に架かる橋もシッカリした作りです。 歩きやすい道を行けば何時の間にか峠へ着きます。 このコースは木立の葉に隠れ山の姿が良く見えないのが難点。 夏の日差しを避けるためか紅葉時期、木枯らしの吹いた頃が良いと思います。
自然林の山道、三条の湯〜サオラ峠
自然林の山道、三条の湯〜サオラ峠
 サオラ峠、三条の湯〜サオラ峠
サオラ峠、三条の湯〜サオラ峠

サオラ峠は飛龍山から前飛竜を経由して降りてくる道と交差する場所です。 峠を南へ下る道は丹波山へ至ります。 尾根の南側はカラマツの植林。 以前は峠へ座ったまま山々の展望を楽しめましたが、今は木が成長して薄っすらと見えるだけです。 一時間半程で下れる丹波山への道を見送って、東へ天平尾根を辿ります。
植林と自然林の境の道は利用者が少ないらしく所々、不明瞭な個所もあります。 尾根を外さずにマーキングを見て道なりに行けば良いようです。 緩やかな登り降りをした先に土が露出し開けた場所が出てきました。 丹波天平(たばでんでえろ)に着きました。 かっては草原だったような気がします。 今は大きな鹿のヌタ場といった趣です。 電波中継塔のある丹波山への分岐を過ぎて、もう一段下るとまた同じような地形の保之瀬天平(ほのせほうのせでんでえろ)。
1118m標高点手前で尾根を左にそれ、後山集落跡へと山道は続いてます。 急な下りに入る前に時間もあるのでお湯を沸かしてユックリ昼食。
カラマツの黄葉、サオラ峠〜親川
カラマツの黄葉、サオラ峠〜親川
丹波天平分岐、サオラ峠〜親川
丹波天平分岐、サオラ峠〜親川
丹波天平、サオラ峠〜親川 (丹波山村)
丹波天平、サオラ峠〜親川
保之瀬天平、サオラ峠〜親川
保之瀬天平、サオラ峠〜親川
保之瀬天平、サオラ峠〜親川
保之瀬天平、サオラ峠〜親川
紅葉の山道、サオラ峠〜親川
紅葉の山道、サオラ峠〜親川
杉林の急な下り、サオラ峠〜親川
杉林の急な下り、サオラ峠〜親川
 廃屋、サオラ峠〜親川 (丹波山村)
廃屋、サオラ峠〜親川

天平尾根から杉林の急坂を下って行くと後山集落跡。 2、3軒の家屋があったらしく石垣と平地が残ってます。 付近が樹木に覆われてないのはかっての住人が時々来ては整理してるのかもしれません。 墓石が比較的新しいのも住み慣れた所で永眠したかったのでしょう。 崩れそうな廃屋の屋根の下を潜って更に下って行くと高畑集落跡、こちらは家屋が1軒残ってました。
思ったより早く降りて来ました。 もう青梅街道を走る車の走行音が聞こえてきます。 これなら予定より2時間前の奥多摩駅行のバスに乗れそうです。 親川バス停へ着いてもまだ余裕。 少し先に丹波川(多摩川)へ降りる道が見えてるので降りてみましょう。 川に面して水位観測所があり、その横に「野猿」が架かってます。
後山集落跡と登り尾根、サオラ峠〜親川
後山集落跡と登り尾根、サオラ峠〜親川
 野猿跡と上下可動橋?、多摩川 (丹波山村)
野猿跡と上下可動橋?、多摩川

「野猿」は両岸に渡したロープに滑車付きのカゴ、それに乗り対岸へ渡るための物です。 かってここに来て河原でバス待ちした事を思い出しました。 その時の同行者はこの野猿に乗り対岸に渡ったのでした。 あの時以来、こういう物には出会ってないので渡っておけば良かったと時々思い出してました。 今はもう川の中央に停まったまま使えなくなってます。
 青梅街道と親川バス停、サオラ峠〜親川
青梅街道と親川バス停、サオラ峠〜親川

その横にあるのは橋のようで居て何処から渡り始めるのか分からない。 どうやら野猿の替わりなのか上下可動橋?に見えます。 よく見ると下側に短い橋桁があり水量の少ない時、下に降ろして使うようです。 面白いものを見つけました。 大掛かりな仕掛けの割に下が浅瀬なので余り効果はなさそうな気がします。 かっては淵があったのかもしれません。 河原に降りたりしてる間にバスの時刻が迫ってきました。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail