分水嶺を歩く、白沢峠から笠取山・将監峠
・三条の湯・天平尾根・2
− 多摩川さんぽ   565号

 防火線と国師岳、笠取小屋〜笠取山 (山梨県山梨市三富川浦)
防火線と国師岳、笠取小屋〜笠取山

10月中旬に多摩川分水嶺の白沢峠から笠取山、飛龍山を歩いてきました。
ルートは、
1日目、落合バス停〜高橋川〜白沢峠〜笠取小屋テント泊。
2日目、笠取小屋〜笠取山〜唐松尾山〜将監峠〜飛龍山・禿岩〜北天のタル〜三条の湯テント泊。
3日目、三条の湯〜サオラ峠〜丹波天平〜後山集落跡〜親川バス停。

今号は2日目の笠取小屋から三条の湯までを紹介します。 前号、分水嶺を歩く、白沢峠から笠取山・将監峠・三条の湯・天平尾根 564号 の続きの道程です。
昨夜は寒く良く眠れませんでした。 今朝は霜が降り、ベンチの上の雫も凍ってました。
笠取小屋から将監峠方面へは二つの道があります。 笠取山〜唐松尾山を経由して行く尾根道と、多摩川源流の沢を何度も渡りながら進む南面の巻道があります。 尾根道は東京と埼玉の都県境になっていると共に多摩川と荒川水系滝川、大洞川の分水嶺ともなってます。
 防火線の山道と笠取山、笠取小屋〜笠取山
防火線の山道と笠取山、笠取小屋〜笠取山

南側の巻道を通ると歩行時間は短くて済みますが退屈するかもしれません。 今日は登り降りはありますが眺めの良い分水嶺,、尾根沿いの道を歩きます。
笠取小屋の前から東へ向かうのは巻道。 笠取山へは小屋の裏手を上がる道を取ります。 防火線上の枯れた草原をユルユル登って行くと雁峠への分岐。 その先の小高い丘は多摩川と富士川、荒川の三分水嶺。 「小さな分水嶺」の案内板があります。 雁峠の先に古礼山その左、笛吹川の向こうの大きな山は国師岳です。
行く手に笠取山々頂に至る急斜面が見えますが、大したことはなく眺めの良い山頂の一角に着きます。 三角点のある場所よりこちらで休むのがオススメ。 足元から白沢峠、倉掛山、柳沢峠、大菩薩嶺へと続く分水嶺の山並みが一望できます。 富士山や甲府盆地の向こう南アルプスの高峰は雪を頂いてます。
笠取山々頂は標高1953m、多摩川の源流の山です。 山頂の南側下には水神社もあります。 先程の小さな分水嶺から別れ、水神社を通り笠取山々頂を巡る周回コースもあります。 周回コースの分岐を右に分けて、東へ黒槐ノ頭2024m、唐松尾山と尾根道を辿ります。
古礼山、笠取小屋〜笠取山
古礼山、笠取小屋〜笠取山
富士山と分水嶺倉掛山、笠取小屋〜笠取山 (埼玉県秩父市大滝)
富士山と分水嶺・倉掛山、笠取小屋〜笠取山
笠取山々頂と富士山、笠取小屋〜笠取山
笠取山々頂と富士山、笠取小屋〜笠取山
紅葉と富士山、笠取山〜唐松尾山 (山梨県甲州市塩山一ノ瀬高橋)
 紅葉と富士山、笠取山〜唐松尾山
笹とカラマツの山道、笠取山〜唐松尾山
笹とカラマツの山道、笠取山〜唐松尾山
唐松尾山と雲取山、笠取山〜唐松尾山
唐松尾山と雲取山、笠取山〜唐松尾山
西御殿岩への山道から、唐松尾山〜将監峠
西御殿岩への山道から、唐松尾山〜将監峠
 西御殿岩山頂と雲取山、唐松尾山〜将監峠 (秩父市大滝)
西御殿岩山頂と雲取山、唐松尾山〜将監峠

唐松尾山2109mは多摩川流域の最高峰です。 山頂は樹林に囲まれ眺めはありません。 北側に少し行くと秩父側に開けた場所があるはずですが寄りませんでした。 唐松尾山々頂から南側の巻道との合流点、山ノ神土までは下り道。 途中、西御殿岩への分岐があります。
昔、御殿岩に行ったことがありそれ以来の再訪のつもりでした。 そこは記憶の中の御殿岩と違い、岩稜上の頂きの西御殿岩は多摩川、秩父側共に良い眺めが得られました。 おかしい昔の御殿岩はイワツバメが乱舞する多摩川側に面した斜面で、秩父側の眺めはありませんでした。 単なる記憶違いなのか途中までしか登らなかったのかハッキリしません。
和名倉山への道も分岐してる山ノ神土から笹原を下ってくと将監峠。 将監小屋へは降りずにそのまま飛龍山を目指します。 この辺りのカラマツの黄葉がちょうど見頃でした。
笹の防火線、唐松尾山〜将監峠
笹の防火線、唐松尾山〜将監峠
カラマツの黄葉と山道、将監峠〜禿岩 (山梨県丹波山村)
カラマツの黄葉と山道、将監峠〜禿岩
将監峠、唐松尾山〜将監峠
将監峠、唐松尾山〜将監峠
山道と飛龍山、将監峠〜禿岩
山道と飛龍山、将監峠〜禿岩
禿岩から笠取山唐松尾山大常木山、将監峠〜禿岩
禿岩から笠取山・唐松尾山・大常木山、将監峠〜禿岩
 前飛竜、禿岩〜北天のタル
前飛竜、禿岩〜北天のタル

将監峠から飛龍山へは昨年10月末に分水嶺上の竜喰山、大常木山へとヤブの踏跡を歩きました。 分水嶺を歩く、落合から竜喰山・飛龍山・雲取山+鷹ノ巣山・2 550号
今回は南側を巻いて行く登山道を通って飛龍山・禿岩へ向かいました。 飛龍山への最後の上りの途中に小さな水場があり、付近で泊まろうかなどとも思いましたが、結局温泉まで頑張りました。 禿岩で多摩川源流の眺めを楽したんだ後は、三条の湯まで下り道です。
 北天のタルから雲取山石尾根、禿岩〜北天のタル
北天のタルから雲取山・石尾根、禿岩〜北天のタル

飛龍山々頂を巻き北天のタルへ着きました。 正面に雲取山から東へ伸びる石尾根が見えてます。 雲が多くなり日も陰ってきました。 ここから南の後山川へ向かい800m余り降ります。
最近笹が刈り払われた良い道が続きますが、手持ちの地図とルートが違い中々小屋が見えてきません。 煙突から煙のたなびく小屋前に降り立ったのは17時前でした。 テント場は下の沢沿いにあります。 テント泊すると小屋まで上がらないと風呂に入れないのが面倒ですが少し硫黄臭のする、いいお湯でした。
 三条の湯小屋前、北天のタル〜三条の湯 (丹波山村)
三条の湯小屋前、北天のタル〜三条の湯

初めて山小屋へ泊まったのがここ三条の湯でした。 夏、確か大台ケ原・大杉谷へ行く前に小屋泊りの予行練習を兼ねて雲取山へ登る山行でした。 固形燃料にコッヘルと結構荷物が多かったようでした。 その頃の小屋は今、風呂のあるテラスに平屋で建っていて、小さく一度離れると寝ていた場所が分からなくなる程の大混雑でした。
次号、分水嶺を歩く、白沢峠から笠取山・将監峠・三条の湯・天平尾根・3 566号 へ続く...

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail