594号
540m布滝が少し見える、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い (東京都奥多摩町棚沢)
2018年10月末、奥多摩の入川谷を沢登りして速滝を訪ねました。
歩いたルートは、
1日目、JR青梅線/古里駅〜青梅街道〜入川谷〜林道終点〜トバの倉骨〜布滝沢出合い〜布滝〜布滝沢出合下流ツエルト泊。
2日目、布滝沢出合下流〜布滝沢出合い〜外道滝〜銚子の滝〜速滝上段〜速滝右岸フェース〜柳ガマ沢左岸岩屋〜姥岩沢出合い右岸尾根〜690m仕事道〜峰集落跡〜入川谷林道終点〜青梅街道〜古里駅。
今号は2日目の布滝沢出合から速滝を訪ね、古里への帰路の様子を紹介します。
前号、遡行、入川谷/速滝 593号 の続きの道程です。
今朝は青空も見えず、あまり天気が良くないようです。 上流の山の上は霧。 多少の雨なら速滝の下まで行ってみようと思います。 布滝の出合いまでは水に入らずに来ました。 この先は「オキの倉骨」と言われ滝や淵があり水に入る事に。 幸い増水した後で岩のヌメリが取れたのかS1ラバーシューズでも楽に歩ける。朝のタキ火、布滝沢出合い下流〜姥岩沢出合い
岩の積み重なる谷間、布滝沢出合い下流〜姥岩沢出合い
オキの倉骨、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
堰堤上の河原、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
仕事道の木橋、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
小滝、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
穏やかな流れ、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
外道滝と上に石積み堰堤、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い (奥多摩町棚沢)
オキの倉骨は石積みの堰堤で終わり。 その上は穏やかな流れに木橋が架かってます。 入川谷右岸高みの仕事道から分岐して左岸の水源林道?に通じてるはずです。 暫く行くとまた小滝があり、左にワサビ田跡の石垣。 ここで流れは西から北へ曲がります。 現在地を確認するのにちょうどよい地点です。
遅ればせながらケータイからスマホへ乗換え、そのGPSの精度を確かめるのも今回の目的の一つ。 現在位置から50m以内に入ってるようで一応安心しました。
谷の奥の大きな滝は外道滝です。 直ぐ上に堰堤があり遠目には二段の滝に見えます。 前回は右岸から巻きましたが悪そうなので左岸から行くことに。 堰堤の高さまで上りトラバース。 もう少し上からが良さそうでした。 上流は再び穏やかな流れになり右岸から姥岩沢が出合う。 出合い下流の右岸尾根を上の登山道へ登って下山しようと思ってるので、ここに荷物を置いて速滝を往復します。ワサビ田跡の石積み、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
巻き途中から外道滝、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
石積み堰堤落ち口から下流、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
銚子の滝、姥岩沢出合い〜速滝往復
クマタカ沢出合い、姥岩沢出合い〜速滝往復
630m姥岩沢出合い、布滝沢出合い〜姥岩沢出合い
右岸巻き途中から速滝(上下段)、姥岩沢出合い〜速滝往復
速滝下段落ち口、姥岩沢出合い〜速滝往復 (奥多摩町棚沢)
速滝下段の巻き、 上段滝壺へ降りる所が少しザレていて危ない。 そういえばロープをリュックの中に忘れて来ている。 谷底から上がって来ると、ここは明るい。 空から降ってくるような上段と、暗い谷底に吸い込まれるように落水する下段の対比が素晴らしい。
上段の巻きルート途中に眺めの良い一枚岩、フェースがあるので登ってみましょう。 少し戻った所から岩角、灌木を手がかりにして上がります。 フェースに出ると上の樹木から退色したロープがぶら下がってます。 前回はフェルトシューズだったのでソレを手がかりにしないと上がれませんでした。
今日はラバーシューズなのでなんとかなりそうです。 ロープの支点となってる樹木の近くまで来ました。 もう少し上に行くと眺めが良さそうなのですが帰りの事もあるのでここ迄。 前回はこの辺りから少し下り気味に滝へ近づき、滝下を見下ろす左壁をトラバースする恐ろしいルートで越えました。 後で写真に写っているロープをチエックすると、支点から2m位下の岩の膨らみの辺りの被覆が破れ芯が剥き出しとなってました。 使わないで良かったと思います。
いつ頃か、この速滝の巻ルート途中に岩屋がある記事を何かで見て記憶に残ってます。 確か「するすの岩屋?」と記されてたような気がしますがハッキリしない。 どうもこのフェースの上にありそうなので諦めるしかない。 それにしても今、検索しても全くヒットしないのが不思議。 サーバの移転、廃止で情報がゴッソリ抜け落ちたらしい気がします。姥岩沢出合いから暫く進むと銚子の滝。 帰りにも寄るので右岸巻きに入ります。 左岸からクマタカ沢、右岸に柳ガマ沢が見えると上下二段の速滝に着きました。 滝をうまく収められる場所を探して右岸を登っている内に、降りないでそのまま下段の巻きに入る。 そのせいか、前回は崖っぷちの狭いステップを渡り怖い思いをしたはずですが、今日は楽なルートが取れました。
速滝右岸フェース、姥岩沢出合い〜速滝往復
速滝上段、姥岩沢出合い〜速滝往復
速滝上段、姥岩沢出合い〜速滝往復
速滝右岸フェース(被覆が破れたロープ)、姥岩沢出合い〜速滝往復
速滝右岸から、姥岩沢出合い〜速滝往復
岩場の上は速滝右岸フェース、姥岩沢出合い〜速滝往復 (奥多摩町棚沢)
柳ガマ沢へトラバース、姥岩沢出合い〜速滝往復
柳ガマ沢左岸の岩屋から、姥岩沢出合い〜速滝往復
時間もあるので、フェースから降りて柳ガマ沢の巻きルートを探索してみようと思います。 都合のいいことに沢へ向かい立木のあるバンドが降りてます。 右側の岸場の上が先程まで居たフェース。 急なガレ沢の上方に小滝、その隣に岩場の基部が庇状になってる所が見えます。 取り敢えず行ってみる。 どうやら此処が記憶に残ってる岩屋の記事の場所らしい。
何段かの石積みで整地した跡があり、陶器のコーヒーカップが裏返しに置いてありました。 奥に光が届かず中は分かりませんが岩屋というより洞穴。 峰集落があった当時の祭祀施設だろうと思います。 高感度撮影した写真には直線状の物が写ってるのですがサッパリ。 竪穴があったりするかもしれないで、近付かないのが無難でしょうね。 長年の疑問が解けました。
速滝下段に戻るつもりを忘れ、そのまま右岸をトラバース気味に降り銚子の滝下に戻る。直ぐ下は荷物を置いた姥岩沢出合いです。柳ガマ沢左岸の岩屋、姥岩沢出合い〜速滝往復
柳ガマ沢左岸の岩屋、姥岩沢出合い〜速滝往復
柳ガマ沢上部を巻き下る、姥岩沢出合い〜速滝往復
銚子の滝下流へ巻き下る、姥岩沢出合い〜速滝往復
銚子の滝、姥岩沢出合い〜速滝往復
速滝下段が見える、姥岩沢出合い〜速滝往復 (奥多摩町棚沢)
タキ火を起こし乾かす、630m姥岩沢出合い/姥岩沢出合い〜速滝往復
690m仕事道に出る、姥岩沢出合い〜峰集落跡
速滝付近の入川谷、姥岩沢出合い〜峰集落跡
途中から良い道に、姥岩沢出合い〜峰集落跡
峰集落跡の日天神社、姥岩沢出合い〜峰集落跡 (奥多摩町棚沢)
姥岩沢出合いに戻り一安心。 後は目前の右岸尾根を登り帰るだけ。 もう一度GPSで位置をチエック。 何気なく機内モードを解除すると4Gが入ります。 先程の銚子の滝まで戻り、一枚撮ってSNSへ投稿しようかと思い、途中で油断して水に落ちる。 このまま帰ると電車の中で寒いからタキ火を起こし乾かすことにしました。
2時間程、SNSへアップロードしたり水割りを飲んだりしながらヒマをつぶして再出発。 姥岩沢出合い右岸尾根は登山道へ登るまでもなく、60m上の林班界の標識から仕事道。 下流方向へ辿ると、もっとハッキリした仕事道と合流して峰集落跡へ続く。
峰集落跡は住居も片付けられ、暗い植林の中に日天神社と石垣が残るのみです。 右手に大根ノ山ノ神から鳩ノ巣駅への道を分けると明るく小広い場所。 元は農地だったかのかもしれません。 ここだけは以前から植林を免れてるようです。 入川谷に向かい急な下りが続きトバの倉骨の巻道と合流して、昨日登り始めた林道終点の河原に戻りました。 どうも足首を捻ったらしく少し痛い。小広い場所を過ぎると下りに、峰集落跡〜入川谷林道終点
古里附の集落、入川谷林道終点〜古里駅
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/y0QpB0Bg9qg
多摩川さんぽのバックナンバーはこちらです。