148号
雲に隠れる小仙丈ヶ岳、北沢テント場 (山梨県南アルプス市芦安芦倉)
2週間程前、南アルプスの仙丈ヶ岳へ行きました。 歩いたコースは、北沢テント場->大滝頭->馬の背->薮沢カール->仙丈ヶ岳->小仙丈ヶ岳->北沢テント場です。
北沢峠へはJR飯田線・伊那市駅からバスを乗り継いで入りました。 甲府駅から広河原経由の方が早いのですが長野側の林道バスに乗った事がないので、わざわざ遠回りしました。 昔は伊那北駅からだったJRバス、今は伊那市駅から途中の高遠迄しか行きません。 高遠からは伊那市の地域循環バスに乗り換え仙流荘、更に南アルプス林道バス・北沢峠行きに乗り換えます。ドロノキと林道、北沢テント場〜2合目
林道バスの車内案内が面白い。 車窓沿いに、蛇紋岩、石灰岩、仏像構造線、泥岩・砂岩と地質が移りゆく様を説明してくれます。 また停車して鋸岳の鹿窓、ヒヨドリの蜜を吸うアサギマダラを見せてくれ山々の眺めだけでなく楽しい車中でした。
山梨県の芦安から長野県の戸台へ通じる南アルプス林道の最高所にあるのが北沢峠です。 長野県と山梨県の県境、峠の東側は富士川水系・北沢、西側は天竜川水系・薮沢が流れてます。
峠から東側に10分程下った北沢沿いの川原がテント場として指定されてます。 20張り位はあったでしょうか、近くの長衛小屋でテント泊の手続き。 ここにテントを張るのは30年振り位で3回目、前回の記憶は全くありません。 仙丈岳でテント泊出来るのはここだけで、仙丈小屋前は張れなくなったそうです。 仙塩尾根テント泊の人達はどうしてるのでしょうか。 今日は小仙丈ヶ岳の見える流れ沿いに設営、仙丈ヶ岳登山は翌朝なので後は昼寝して過ごすだけです。
樹林帯の山道、2合目〜大滝頭 (南アルプス市芦安芦倉)
寝過ごして小仙丈ヶ岳の稜線は茜色。 2合目までは峠からの道よりもテント場からの道の方が山の斜面を巻いていくので楽です。 5合目・大滝頭、ここを上に登ると小仙丈ヶ岳を経由して仙丈ヶ岳。 右の薮沢側に斜面を横切るのは馬の背経由の道です。 以前、丹渓新道・馬の背から登った時は雨、また雨で全く眺めがありませんでした。 今日は天気も良さそうなので遠回りですが右へ馬の背経由の道へ入ります。 薮沢カールへ上る道です。
樹間より鋸岳、甲斐駒ケ岳が見えます。 駒ケ岳の高さ以上にならないと仙丈ヶ岳山頂へは着きません。 薮沢の支流を幾つか横切り、本流を渡る辺りから灌木が増えてきて馬の背からは森林限界を越えます。樹間の北岳、2合目〜大滝頭
薮沢と甲斐駒ケ岳、大滝頭〜馬の背ヒュッテ
トリカブト、大滝頭〜馬の背ヒュッテ
薮沢、大滝頭〜馬の背ヒュッテ
ミヤマガラシ、大滝頭〜馬の背ヒュッテ
薮沢から甲斐駒ケ岳、大滝頭〜馬の背ヒュッテ (長野県伊那市長谷黒河内)
花の仙丈岳と言われてるそうです。 以前はひたすら歩いてばかりでしたので足元に咲く花には全く気が付いてませんでした。 それなりに花は多いようですが、もう9月、植生回復のためのネット越しの所もありお花畑とはいかないのは残念です。
仙丈ヶ岳と山道、馬の背ヒュッテ〜仙丈小屋 (伊那市長谷黒河内)
ミヤマゼンコ?、馬の背ヒュッテ〜仙丈小屋
ウサギキク、仙丈小屋〜仙丈ヶ岳
オンタデ、仙丈小屋〜仙丈ヶ岳
ミヤマダイコンソウ?、馬の背ヒュッテ〜仙丈小屋
戸台川からの丹渓新道コースが合流する馬の背に上がると待望の薮沢カールが見えてきます。 新しくなった仙丈小屋が大きい。 記憶の中では三角屋根の避難小屋なので景観的に違和感ありです。
尾根伝いの道はやがて左下の薮沢源流と合わさりカールへと続きます。 背後に鋸岳、甲斐駒ケ岳、足元の細流沿いに咲く花、素晴らしい眺めです。 それにしても、この辺り雪渓の消える頃のお花畑を見てみたいものです。チングルマの実、馬の背ヒュッテ〜仙丈小屋
タカネヒゴタイとタカネシュロソウ、仙丈小屋〜仙丈ヶ岳
薮沢カールの水場と仙丈ヶ岳、馬の背ヒュッテ〜仙丈小屋 (伊那市長谷黒河内)
仙丈小屋と薮沢カール、仙丈小屋〜仙丈ヶ岳
撮影に夢中になってる間に雲が湧いてきました。 仙丈小屋は薮沢カールに建ちます。 正面カールの奥に仙丈ヶ岳、もうすぐです。
次号、北沢峠から仙丈ヶ岳・2 149号 へ続く...