旧清水街道から蓬峠・旭原
ー 山 と 旅  153号

利根川とJR鉄橋、利根川遊歩道 (みなかみ町鹿野沢)
利根川とJR鉄橋、利根川遊歩道
土合霊園地、JR土合駅〜マチガ沢
土合霊園地、JR土合駅〜マチガ沢
 朝焼けの一ノ倉沢、一ノ倉沢〜芝倉沢 (群馬県みなかみ町湯桧曽)
朝焼けの一ノ倉沢、一ノ倉沢〜芝倉沢

旧清水街道はみなかみ町から上越国境の清水峠を越え六日町へ通う明治時代に開削された車道です。 急峻な地形と豪雪地帯故僅かな期間開通しただけで放棄されてしまいました。 山の中腹をほぼ等高線沿いに登って行くため湯檜曽川沿いの蓬峠越え登山道(新道)よりも距離が長い。 そのため 一日で新潟県側へ越えるのには時間的に無理があり、途中で泊まる事にしました。
一ノ倉沢までは舗装路。 そこから芝倉沢手前まで未舗装の車の通れる道が続いてます。 ただし年間を通して入り口の谷川岳登山指導センターにゲートが有り、そこから先は一般車の通行はできません。
マチガ沢園地、JR土合駅〜マチガ沢
マチガ沢園地、JR土合駅〜マチガ沢
JR監視小屋分岐、一ノ倉沢〜芝倉沢
JR監視小屋分岐、一ノ倉沢〜芝倉沢
2週間程前、JR土合駅から旧清水街道(国道291号)を辿り蓬峠、新潟県側の旭原へと歩きました。
台風通過後なので水量は多め、前日だと渡れない沢もありそうでした。 JR水上駅で接続がなく、2時間位の待ちの間に利根川遊歩道を歩いてみました。
旧清水街道の石垣、一ノ倉沢〜芝倉沢
旧清水街道の石垣、一ノ倉沢〜芝倉沢
 芝倉沢、一ノ倉沢〜芝倉沢
芝倉沢、一ノ倉沢〜芝倉沢
旧清水街道は芝倉沢を渡る手前で崩壊していて、そこから先は登山道扱いとなってるようです。 沢を渡る個所は皆、道が流出。 頼りなげなトラロープに捕まり越えるしかない所もあり一般のハイキングコースとは言えないと思います。
堅炭尾根、芝倉沢〜武能沢 (みなかみ町湯桧曽)
堅炭尾根、芝倉沢〜武能沢
 アキノキリンソウ、芝倉沢〜武能沢
アキノキリンソウ、芝倉沢〜武能沢
沢沿いに険しい場所があるものの、大部分は元の広い道型が残ってます。 JR送電線の保守のための道も兼ねてるのか刈払もされ踏み跡もしっかりと続いてます。 昔のまま残ってる部分と道なんか何処にあったの?という場所、その落差を感じられると楽しいと思います。
旧清水街道、芝倉沢〜武能沢
旧清水街道、芝倉沢〜武能沢
送電塔と鉄砲尾根、芝倉沢〜武能沢
送電塔と鉄砲尾根、芝倉沢〜武能沢
2年前に蓬峠越えに歩いた時、白樺尾根避難小屋から雪渓の切れた武能沢を渡る危うげな旧清水街道が見えました。 今日は夏の間に雪渓は消え、心配はありません。
武能沢本流を渡る個所は上流にも下流にも滝が懸かり、その間に向い高度を合わせるため、かなり手前につづら折れの登りがありました。 そして沢の部分は斜面の岩盤を削り橋を架けて渡ったようです。
旧清水街道と武能沢本流、芝倉沢〜武能沢
旧清水街道と武能沢本流、芝倉沢〜武能沢
旧清水街道、芝倉沢〜武能沢
旧清水街道、芝倉沢〜武能沢
 旧清水街道、武能沢〜白樺避難小屋 (みなかみ町湯桧曽)
旧清水街道、武能沢〜白樺避難小屋

武能沢に降りる所は3m程の段差があり、下は流水で削られたのか足場が見えません。 この先廃道になるとしたらこの個所が原因になると思います。 直ぐ上は登山道のある白樺尾根、ここで引き返すのは相当悔しい思いがするはずですが、今日は無事通過できました。 道沿いに灌木が茂り眺めの効かない道程ですが、芝倉沢と武能沢を渡る所は別です。 建設当初はかなりの絶景を堪能出来たのではないでしょうか。
次号、旧清水街道から蓬峠・旭原・2 154号 へ続く...
旧清水街道、芝倉沢〜武能沢
旧清水街道、芝倉沢〜武能沢

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail